参議院選挙が終わった
参議院選挙が終わった。
民主党が敗北し議席が大幅に減った。
消費税税率アップ発言が原因だったことは明らかだろう。
その批判票が小選挙区で自民党に移らざるを得なかったのは小選挙区制のなせる技だろう。
また事前の予想の通りみんなの党が民主も自民も嫌と言う層の受け皿となった。
又、護憲派の政党が後退した事は残念だ。
特に私も勝手連に参加した東京選挙区で世直しドクター小池晃氏を落選させた事は非常に残念だ。
高知のブログ仲間と勝手連を作り大阪の清水ただし氏の浮上も図れなかったのも残念だ。
民意は無理矢理大政党に集約された。
小選挙区制は廃止すべきだ。
この選挙期間中でのtwitterでのtweet数は330だった。
平均250のフォロー数として一日当たり4500で合計82500だった。
私のtweetは(ほとんどがretweetだが)この間、連日5千近くで合計では8万を越える対話をして来たことになる。
ブログでは同期間でpcと携帯合わせて21000アクセス(一日1100)だったので合わせて延べ10万を越える人に私の意見が届いた可能性がある。
(twitterは勿論読まれている保証はないが)
現実の賛否を含めて多くの反応を頂いている。
ネット選挙が解禁になればネットの重みはより強まるだろう。
ネットを遣った新しい社会活動の模索をして行きたい。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(定数削減問題)
秘書の経費も含めて、1人の国会議員にかかるお金は約7000万円です。80人分削ると56億円。
一方で、政党助成金は320億円ですが、これを削ったら何と450人分の国会議員を削るのと同じくらいになる。
ーーーーーーーーーーーーーーー
「小池晃さんを応援する市民勝手連市民リレートーク」から
「バナちゃん勝手連」結成のお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーー
(2010参議院選挙特集)
投票なうhttp://agilemedia.jp/lets_vote
あなたが投票すべきは?
< href="http://vote.yomiuri.co.jp/result.php">日本版ボートマッチ
あなたが更に投票すべきは?
参議院選挙2010 マニフェストマッチ
共産党のtwitter広告
ーーーーーーーーーーーーーーー
(消費税特集)
泉谷しげるの消費税「10%」だと!?
消費税増税絶対反対!大脇道場キャンペーン第5弾!導入以来、累計で224兆円。 同時期に大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの減税が累計で208兆円。
ーーーーーーーーーーーーーーー
湯浅誠さんを東京都知事に!
「国民が主人公」トラックバックピープルにトラックバックを!
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
br />
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- #TRUNPSLUMP(2025.04.08)
- アンジー・ゼルターさんが又ロンドンで逮捕(ジェレミーコービンらも聴取)(2025.01.20)
- 新・トランプ時代 混迷の世界はどこへ(2025.01.03)
- 「税務相談停止命令制度」の廃止を!(2024.12.26)
- 「非暴力直接行動が世界を変える―核廃絶から気候変動まで、一女性の軌跡」の販売状況(2024.12.17)
「選挙」カテゴリの記事
- 立花孝志にどう勝訴したか2(2024.12.06)
- 立花孝志にどう勝訴したか1(2024.12.04)
- 切り捨て逃げるは為政者の常2(2024.11.29)
- 切り捨て逃げるは為政者の常1(2024.11.28)
- クリティカルシンキング教えられぬ国民 (2024.11.23)
「民主党」カテゴリの記事
- 鹿野.前原が官房長官、幹事長?(2011.08.29)
- 3月7日のつぶやき+なごり雪(2011.03.07)
- jwaveのjamtheworldの15minitesに鳩山由紀夫氏が出演しました(2011.02.22)
- TPPを知る学習会に参加しました(2011.02.19)
- 「真実でないが有益な説明」?(2011.02.16)
「twitter」カテゴリの記事
- 12月13日の239tweetです(2014.12.14)
- 今日の52tweetです。(2014.12.11)
- 12月8日の42tweet(2014.12.08)
- 12月7日のtweet(2014.12.08)
- 12月6日のtweet(2014.12.08)
「消費税」カテゴリの記事
- 消費税は0円である (2025.02.12)
- 消費税5%に!1(2019.10.03)
- 同時選の準備をせよ!(2019.05.22)
- 消費税増税は止めるべきである(2019.02.07)
- 消費税増税の本質(2014.03.16)
コメント
通行人さま
「いくた」氏は「きょう」にHNを変更されたようです。
投稿: すーちゃん | 2010年7月31日 (土) 20時26分
紅星さん
ご無沙汰です。
極道されていたとの事 ご苦労様です!?
ご提案の内容面白いですね。
「奇妙な投票行動」面白いですね。
「清水ただし勝手連」協力します。
選挙区で堂々と議席を取るように今から頑張るというのも有りではないですかね。
次回の参院選まではまだ3年あるのでそれまでにはいろんな事があるでしょう。
記事期待します。
投稿: 大津留公彦 | 2010年7月28日 (水) 22時16分
済みません、訂正1箇所ありました(汗)
>(誤)・・・名簿最後の候補者の得票数はどんどん増え、今回ついにJCP内4位にまでなってしまいました。
正しくは、比例候補名簿最後の森正明さんはJCP内5位でした。
投稿: 紅星龍水 | 2010年7月28日 (水) 21時44分
どうも、選挙終わってから直ちにご挨拶に伺うところ、極道しまして7月の末になってしまい申し訳ありませんでした。
不良JCP党員とは言え、小池晃さんおよび清水ただしさんが当選されなかった事、本当に残念で仕方ありません。
JCP中央も、今回の完膚無きまでの結果に、今までのような『声が届けきらなかったから議席が伸びなかったんだ』なぞという子どもの言い訳みたいな声明でなく、いつになくしおらしい声明を出さざるを得ないまでになりました。
ただ、ウチの市議さんや、twitterつながりの少なくない党員さんからは、『あの声明で溜飲が下がった』と言う声が大多数でして、如何に今までの声明に末端の党員が鬱屈した不満を抱えていたかと言う事だと思います。
紅星の参院選評およびJCPが今後どうするべきかの提言は後日またTBさせて頂くとして、ここからが今日のコメントの本題で、構わざったらお願いがあるがです。
何かと言いますと、『清水ただしさんを勝手に応援する会』をリニューアルして、3年後の参議院選挙で清水ただしさんを必ず参議院議員に押し上げるべく活動を継続できないか?という事です。
で、賛同頂けるなら、まず、JCP中央に『清水ただしさんを大阪選挙区から比例区の候補者にすべし!』と、しつっこくメールや電話で提案するつもりです。この夏の参院選では、私らは外からしか応援できなく非常に歯痒い思いをした訳ですが、『ラジオ派遣村』のwebラジオのリスナーはもはや大阪だけに留まらず、広く全国に居り、しかもJCPとは無縁だけど熱烈な清水ただし村長のFANという方も少なからずおいでてると思うがです。加えて村長のあのJCPらしくないキャラクターと、ホームページ・ブログ・twitterというツールを最大限に活用されている。大阪選挙区の定数3の壁に埋もれさせるよりは、『参院非拘束名簿方式』を逆手に取り、全国の無党派層や派遣・非正規雇用の方々からご支持を頂けるようにすべきだと紅星は思うのです。
しかし、次の参院選の近畿地域の比例候補は、山下よしきさんで、一次発表5人枠
(紙・小池・井上・山下・仁比or春名)には入りません。が、そこで奇策を用い、二次発表候補名簿の最後に、清水ただしさんを持ってくるがです。JCPの党員・支持者ってのは参院比例で奇妙な投票行動をする傾向があり、それが、『名簿の最初と最後の人に入れる』というもの。現に、今の非拘束名簿方式導入後、名簿最後の候補者の得票数はどんどん増え、今回ついにJCP内4位にまでなってしまいました。この『妙な投票行動』に、清水さん勝手連の取り組みでさらに得票を上乗せすれば、晴れて清水さんを国会へ送る事ができる!・・・と紅星は思うのですが。
苦労人で下からの叩き上げ、さらに他のJCP議員さんが持ちえていない『タレント性』を持つ清水さんが参院議員になる事で、JCPの党内改革にも好影響が期待できます(4月にお会いした時、JCPの欠陥点をズバリ指摘されていました)。
・・・と言う事で長くなりましたが、3年後を視野に置いた『清水ただし勝手連』再始動に大津留さんのご協力が頂ければ幸甚に耐えません。
この件について、今週末か8月初めにはブログで記事をUPする予定で、UP次第TB打たせて頂きますので、読んで頂けると嬉しいです。
したっけ☆
投稿: 紅星龍水 | 2010年7月28日 (水) 21時26分
いくたさん
まあ逃げ出したから見るかどうかわかりませんが、あなたの行動を私を共産党支持に踏み込ませた党員が知ればおそらく激怒しますね。末端党員というのは党外からみればその党の窓口なんです。看板背負っているのです。泥を塗るようなことは絶対やってはいけないのです。例え上がどうあれみっともないことはやってはいけないのです。窓口が悪い印象を与えたら二度と行かないでしょう。
あなたのやっていることは共産党に泥を塗っているようなものです。考えを改めないようなら鉄槌が下されるのは間違いないところかと思われます。
投稿: 通行人 | 2010年7月14日 (水) 22時29分
すーちゃんさま
いくたさん もういずれかに逃げているかもです。自分がかわいいからなりふり構わず逃げまくる算段でしょう。
投稿: 通行人 | 2010年7月14日 (水) 22時07分
いくた/生野ともうみ氏、他ブログにおけるコメントのかずかず
http://megalodon.jp/2010-0331-0029-27/blog.goo.ne.jp/yojiro5/e/1ead540a80540100a2042134c9c6769e
投稿: すーちゃん | 2010年7月14日 (水) 20時59分
いくたさま
他人をおちょくるのも、いい加減にしませんか?
今度、甲子園遠征の折りにまたディスカッションしましょうか?
「会談ツアー」企画しますよ!
投稿: すーちゃん | 2010年7月14日 (水) 20時45分
「お疲れ様でした」なんて何なんですかね、この人は。本当に常識の欠如された方なんですね、いくたは。
それにね、言い方も違っています。「いろいろと貴重なご意見・ご批判を頂き、有難うございました。今後の自分の活動に役立てていきたいと思います…」といった感じで言うのが常識でしょう。あいさつのイロハも知らない馬鹿タレは二度と出てこなくて結構です。いくたなんて実際には共産党の足を引っ張っているだけなんだから。
投稿: 出雲阿国 | 2010年7月14日 (水) 13時18分
党中央が今までとは違う声明を出していますね。それはそれとして評価はすべきですが、一方でいくたさんのように結果に不満を持って投げ出すのもどうかと思いますね。
まず己から反省すべきだと思います。自分自身共産党を支持していますがいくたさんのような党員がどのような末路をたどるのかわかるような気がしますね。窓口がいくたさんのような人だったら支持はしてなかったと思います。
投稿: 通行人 | 2010年7月14日 (水) 13時01分
記事にコメント投稿されている皆さんお疲れ様でした。
私も今までいろいろコメント寄せた中で、ご迷惑もおかけしましたが、私は当分の間ネット世界から離れてブログも放置するかもしれません。
投稿: いくた | 2010年7月14日 (水) 12時37分
選挙結果が思うようにならないと自棄を起こすような人間は支持されません。
いくたにはそんな当たり前のことも解らないんでしょうけど。
投稿: 出雲阿国 | 2010年7月14日 (水) 11時03分
>あなたのような党員がいれば党の支持は確実に減るでしょうね。
>通行人様は叱咤激励のつもりでおっしゃっているのでしょうけど、言われている私から>しますと「ケンカを売られている」「挑発されている」ように感じて大変不愉快です
不愉快も何も、いくたのような党員は間違いなく人の心を遠ざけます。これは客観的事実。いくたがどう感じようが変動させることのできない事実です。
共産党員として、こうした事実にも目を逸らさず、党に支持をうったえる際の自分の言動や姿勢を改善していきたいものです。また、もっと日常的な所で、党員として以前に、一人の人間として信頼して頂けるようにしていきたいものです。
投稿: 出雲阿国 | 2010年7月14日 (水) 09時59分
>しかしそんな人はどこの政党にもいますね。
それがどうしました?
それで、いくたが免罪されるとでも思っているの?
それはいくたと同じ感覚です。常識のない相当なバカです。
投稿: | 2010年7月14日 (水) 09時27分
共産党員もいろいろいますね。
人間的に尊敬できる人もいればいくたさんのような人も(笑)。しかしそんな人はどこの政党にもいますね。
投稿: 一市民 | 2010年7月14日 (水) 02時28分
全員がとは言いませんが、結構な比率で「パンピーよりも優れている」と言う感覚の人はいるでしょうね。
国民を指導・教育・啓蒙なんて言葉は、他者を一段低く見ていないと、出てこない言葉ですから( ^ω^ )
投稿: D | 2010年7月14日 (水) 00時43分
いくた様
私は、世間から尊敬されなくてもぜんぜん構いません。
社団法人福岡医療団在籍中、日本共産党への入党を拒んだためにパワーハラスメントを受けたわけですが、加害者が党員しかも熊本県委員会幹部のご子息である以上、怒りの矛先が父親である予定候補者に向くのは不自然でないと考えます。
そのような方を県会議事堂に送るべきかどうか、熊本市在住の有権者のみなさまへ情報を提供するだけのこと。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」のどこが悪いのでしょう?
共産党員って、そんなに偉いんですか?
投稿: すーちゃん | 2010年7月14日 (水) 00時32分
反面教師君が頑張るね。
日本共産党員の皆様は、こういう悪例みたいにならないように心がけましょう。
なお、彼の何が悪例か理解できない方や、彼の言い分ももっともだと言う風に感じる方は、人前では発言しないようにしましょうね。話すたびに、減票効果しか産みませんから。( ^ω^ )
投稿: D | 2010年7月14日 (水) 00時13分
私の勝手な推測ですが、Dさんの本名はダイスケとか?
ダイスケさんならDを名乗る事はありえますね。ここのDさんが本当にダイスケさんかどうかは別として(^-^;)。
投稿: いくた | 2010年7月13日 (火) 23時14分
誰かさんの売る喧嘩って買えるほど安っぽいものなのか(笑)
投稿: いくた | 2010年7月13日 (火) 23時07分
売られた喧嘩を買わないようにしましょう。
特に勝ち目のない喧嘩は…
投稿: D | 2010年7月13日 (火) 22時56分
私を馬鹿呼ばわりする人たちへ、
自分が馬鹿だと思われないように、馬鹿は相手にしない事ですよ(笑)。
投稿: いくた | 2010年7月13日 (火) 22時48分
何故マスコミに取り上げてもらえないかを真摯に考えましょう。
投稿: D | 2010年7月13日 (火) 22時07分
外に原因を求め、自分達の問題に目を閉じる事をやめましょう。
投稿: D | 2010年7月13日 (火) 22時01分
憎まれっ子世にはばかる
投稿: いくた | 2010年7月13日 (火) 21時58分
箱根八里の半次郎
投稿: いくた | 2010年7月13日 (火) 21時35分
盲目的な党支持者や馬鹿にしか理解されない主張は引っ込めましょう。
表に出す主張は、批判に耐えられるもののみにするか、せめてご都合主義的なデータをくっつけて主張をいかがわしいものにするのは、やまましょう。
投稿: D | 2010年7月13日 (火) 21時31分
いくた、今後の選挙で共産党が躍進してほしいなら、お前は今すぐにでも離党しろ。お前みたいな馬鹿だけれど態度だけはでかい野郎が共産党を名乗って活動していることが共産党にとって一番大きなマイナスなんだよ。お前は共産党にとって足かせでしかないの。まあ、お前なんか、どこの組織に行ったって同じだけどな。
お前に一つ聞きたいことあるとすれば、もしお前が共産党から足を洗えば、共産党の支持が戻ってくることが明らかだとしたら(昔は決して小政党ではなかったんだよ)、その時、お前は共産党を辞める覚悟はあるか?俺なら辞めるね。自分が離党することで党の支持が戻ってくる、あるいは拡大するのなら、党のためにもすぐに離党する。俺にとっては党に所属することは目的ではないから。お前は違うだろ?そんな覚悟もないよな。所詮、お前なんて自分がかわいいだけの党の寄生虫でしかないからな。俺の言ってること間違ってるか?お前にも、党のためには自分を捨てる覚悟が本当にあるなら、少しは見直してやってもいいけどな。
投稿: 安息香酸 | 2010年7月13日 (火) 21時19分
国民の皆さんも、なぜマスコミでお馴染みの政治家大半が中小企業や雇用を守る立場からの論戦をしてくれないのかを考えましょう。
大企業の売上は金持ちだけの消費では莫大にならない事を。
政党政治家の選び方がマスコミの枠内だけに狭められていないかを。
「軍事力がなければ日本を守れない」と思い込まされていないかを。
「公共事業がなければ景気対策ではない」などと思い込まされていないかを。
民間事業でも公共事業でも下請け単価を上げる事で中小企業や雇用を元気にする事が出来て、国民の購買力を高める事が出来る事を。
投稿: いくた | 2010年7月13日 (火) 20時59分
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
この言葉を日本共産党や共産党員は、よーく考えましょう。
自分達が党支持者以外から、どう思われているかをね。
投稿: D | 2010年7月13日 (火) 20時07分
すーちゃん様
私は別にあなたへの入党をお勧めしているわけではありません。入党するかどうかは最終的には本人が決める事です。
>全力で阻止…
すーちゃん様ご自身は「加害者の父親」が憎たらしいかもしれませんが、「加害者の父親」を当選させるのも落選させるのも熊本県民の方々が決める事です。加害者ならともかく加害者の父親にまで怒りの矛先を向けるのは適切ではないと思います。
すーちゃん様は「加害者の父親」が憎たらしいのであれば、「加害者の父親」以上に世間から尊敬されるために慈善活動などに力を注がれた方が、周囲の人たちから見た印象も良くなるかと思います。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」では、逆に近寄りがたい印象を与える事にもなるでしょう。
投稿: いくた | 2010年7月13日 (火) 18時15分
通行人様
>その言い方はどうかと思いますね。
そのセリフは私からも申し上げたい。
>あなたのような党員がいれば党の支持は確実に減るでしょうね。
通行人様は叱咤激励のつもりでおっしゃっているのでしょうけど、言われている私からしますと「ケンカを売られている」「挑発されている」ように感じて大変不愉快です。お言葉を選ぶのは難しいかもしれませんが、叱咤激励をしたいのであればくれぐれも「ケンカを売られている」「挑発されている」ように相手から受け取られないように気を付けて頂きたく存じます。私は上記のセリフでは党員に確実にケンカを売る事に、挑発する事になるのではないかと思います。
>党に入らないのは入らないだけの理由があるのです。外部から応援したり…間違いではないと思いますが。
通行人様がそういうスタンスならそれを尊重します。私は「お勧め」しているだけですから、入党するかしないかはあなた様の判断ですよ。私のお言葉で通行人様のお気持ちを害したのであれば謝罪しますm(__)m。
投稿: いくた | 2010年7月13日 (火) 17時58分
いくたさん
その言い方はどうかと思いますね。党に入らないのは入らないだけの理由があるのです。外部から応援したり苦言を呈することは何等間違いではないと思いますが。
どうも党員以外は黙って言うことを聞けという感じに取れますよ。まあ、あなたのような党員がいれば党の支持は確実に減るでしょうね。それを自覚して下さい。
すーちゃんさんへ
まあ、額面通りに受けてみましょう。今までの総括とはちと違うようですから。
投稿: 通行人 | 2010年7月13日 (火) 15時16分
通行人様
大津留さま
日本共産党のサイトより、参議院選挙の総括を拝見しました。
「党内外の方々のご意見・ご批判に真摯に耳を傾け・・・」
ホントかな?
いくたさま
自分が民医連の医療機関に勤務していた時分は、入党せず支持拡大活動をしておりました。
それでも執拗に入党を迫られ、断ったらパワーハラスメントを受けました。
加害者の父親は来春の熊本県議会議員選挙で捲土重来を期すもよう。
全力で阻止します!
投稿: すーちゃん | 2010年7月13日 (火) 13時19分
まあ、あれですね。
身内の中だけでの支持固めが、今の共産党には全く意味がない事を自覚する事から始めるべきでしょう。
投稿: D | 2010年7月13日 (火) 12時13分
通行人様
共産党の事を心配されるのでしたら、入党して活動に参加される事をお勧めします。
活動に参加せずとも地道に投票していれば自分が生きている限りは自分による共産党への一票は続きますが、私たちもいつまでも生きているわけではないし、傍観しているだけでは支持拡大にはつながらないと思いますし、支持拡大の達人になるのも試行錯誤を経ての鍛練が必要ですが、地道に勉強するしかないと私は考えます。
投稿: いくた | 2010年7月12日 (月) 21時26分
すーちゃん
共産党の総括は赤旗を御覧下さい。
dさん
建設的で具体的な批判が必要でしょう
いくたさん
今後ネット選挙になって行くのでその準備をすべきでしょう。
電子書籍が中心の時代になっても本が無くならないようにビラも残るでしょう。
しかしその比重は加速度的に減って行くでしょう。
そういう認識を持っている人が少ない事に危惧があります。
伊藤勉さん
上を向いて歩いて行きましょう。
今「しがみつかない生き方」という本を読んでいます。
投稿: 大津留公彦 | 2010年7月12日 (月) 21時21分
こんにちは。いつもトラバ送っていただいてありがとうございます。
選挙も終わって、気分はブルーのまんまですが、それでも歩いていかなきゃならないので…あきらめ悪く、生きていく事にします。
清水さんのラジオ、続いてほしいですね。
投稿: 伊東勉 | 2010年7月12日 (月) 20時54分
批判されている事と逆の事をすれば良いだけの事。( ̄▽ ̄)
投稿: D | 2010年7月12日 (月) 20時41分
共産党どうすりゃいいの?批判的な人からの意見聞きたいな。
投稿: 通行人 | 2010年7月12日 (月) 17時32分
ネットの影響力なんて些細なもので、まだまだマスコミの影響力の方が強いのではないかと思います。
ネット世界で言論を繰り広げるのもある程度必要だと思いますがそこそこにして、逆に草の根の力を強めていかなければならないと思いました。
ネット世界で何を叫ぼうが支持拡大をする電話の向こうの相手には届かない、リアル世界で全戸配布するビラの方が電話番号を把握出来ない有権者にも届くのではないかと思いました。
投稿: いくた | 2010年7月12日 (月) 15時12分
残念だけど、ネットが力を持てば持つほど日本共産党は支持を失っていくでしょうね。
今回のビラなんかが典型的だけど、他者の批判に晒されていないデマまがいの政策が一番支持を失う事に繋がるしね。
投稿: D | 2010年7月12日 (月) 13時08分
共産党は敗因をきちんと総括すべし。
投稿: すーちゃん | 2010年7月12日 (月) 01時59分