« 小沢氏民主党代表選に出馬「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」 | トップページ | 8・31憲法集会のご案内 »

2010年8月28日 (土)

特別枠を使うなら軍事費でなく国民の暮らしの為に使え!

NPJ掲載御礼!


民主党にとっても軍事費というのは聖域なのか

民主党政府は一律10%カットを各省庁に要望している。
それが通ると来年度には国民生活に大きな影響が出ようとしている。
それぞれの分野で声を上げないと国民生活はズタズタに切り刻まれてしまうかもしれないと思う。

そういう中で聖域になろうとしているものがある。

それは軍事費だ。
そのからくりは巧妙だ。
10%カットを受け入れる代わりにその分を丸々特別枠で返してもらい5兆円の現在の規模を維持しようと言う物だ。

そもそも特別枠と言う物は官僚が政治家を動かす為に作った手法で自民党の時代にも使われ今又民主党を動かしている。


防衛省の2011年の概算要求は4兆7123億円(前年度比298億円増、沖縄等のSACO関係経費は含まない)
1割カットは約4700億円
それを全部受け入れて代わりに約4700億円の特別枠を要望する模様だ。

何と特別枠の半分を軍事費で使おうとしている。
官僚の中で調整されていると思うのでおそらく総理大臣もあまり変更出来ないだろう。
(尤も来年度予算を作る日本の総理大臣は予測が出来ないが)

何の事はない看板に大偽り有りだ。

こう言うのを4文字熟字で言うと

骨をとりかえ、子宮を取って使う「換骨奪胎」と言うのか?

羊の頭と言って犬の肉を売る「羊頭狗肉」というのか?

(ちょっと違う気もするが)

概算要求の中身は
・情報収集潜水艦の延命措置
・南西諸島における弾道ミサイル対処能力向上の為のPAC3(地対空誘導弾パトリオットミサイル)配備
・中国を念頭に置いた「島しょ防衛」
・時期主力戦闘機(FX)選定調査費

整いました!

これに相応しい四文字熟語はこれです。

「公的詐欺」

そろそろ政府の「公的詐欺」を許さないという声を上げないと庶民の多くは圧死し、この国の未来は無くなる。

特別枠を使うなら軍事費でなく国民の暮らしの為に使え!


ーーーーーーーーーーーーーーー
(定数削減問題)
秘書の経費も含めて、1人の国会議員にかかるお金は約7000万円です。80人分削ると56億円。
一方で、政党助成金は320億円ですが、これを削ったら何と450人分の国会議員を削るのと同じくらいになる。

ーーーーーーーーーーーーーーー
(消費税特集)
泉谷しげるの消費税「10%」だと!?

消費税増税絶対反対!大脇道場キャンペーン第5弾!導入以来、累計で224兆円。 同時期に大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの減税が累計で208兆円。

Photo
ーーーーーーーーーーーーーーー

湯浅誠さんを東京都知事に!


「国民が主人公」トラックバックピープル
にトラックバックを!
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
CoRichブログランキング
br />
人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

« 小沢氏民主党代表選に出馬「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」 | トップページ | 8・31憲法集会のご案内 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

戦争と平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特別枠を使うなら軍事費でなく国民の暮らしの為に使え!:

»  軍事費の削減を        (追記あり) [政治]
今後の万一を考えることも大切です。 しかし、既に今苦しんでいる人が沢山居ます。 既に命の危険に有る人、生きながら死を願うほどの苦しみを 負っている人などが沢山居ます。 その人らも助けないでいつ誰を助けるべきなのでしょうか。 先ずは今苦しんでいる人を助けるべきだと思います。 それが今後の万一を防ぐ要因ともなるはずです。 軍事費の削減を願います。   ... [続きを読む]

« 小沢氏民主党代表選に出馬「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」 | トップページ | 8・31憲法集会のご案内 »

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

アクセスカウンター