黙祷に篭る願いや敗戦忌
今日は敗戦記念日だった。
(終戦記念日というのは負けたことにしたくない政府の呼称です)
12時に黙祷をしました。
こんな俳句を作りました。
黙祷に篭る願いや敗戦忌
高校野球を中断して行う黙祷が戦争を考えるきっかけになっている。
黙祷の意味を問う人もいるかもしれない。
しかし「アメリカと戦争をしたのかも知らない若者」がいる現代だからこそ、「戦争の悲惨さ」を忘れないために、高校野球での「黙祷」は必要と思う。
それも戦没者追悼式に合わせた12時に行うのがいいと思います。
今年は47年目にして初めて12時に行われませんでした。
試合の最中ではなかったのでずらしたそうです。
今まで試合の最中でなかった事はないのでしょうか?
twitterで高校野球は黙祷をやらなくなったのかと書いてしまった。
12時にどんな状況でもどこでも日本中で黙祷を行う事に意味があると思います。
広島長崎の原爆投下時刻にも全国でサイレンを鳴らし黙祷をしたいと思います。
今日のニュースより
第92回全国高校野球選手権の大会本部は終戦の日に正午の時報を合図に行う黙とうを、第2試合の明徳義塾―興南の準備をする時間と重なったため、試合開始前の午後0時7分に行った。 黙とうは1963年の第45回大会から行っているが、いつもは試合中の正午ちょうどに行ってきた。大会本部は「大勢のファンが移動している時に黙とうで動きを止めるのは事故が起きる可能性がある」としている。
五年前の広島原爆投下記念日の甲子園の記事がありました。
日本高野連は9日、全国高校野球選手権大会の運営委員会を開き、来夏の大会では、広島市に原爆が投下された時刻に合わせて選手が黙祷できるよう配慮し、開会式が行われる8月6日の午前8時15分前後を「静寂な時間」とすることを決めた。黙祷やその呼びかけについては、選手の自主性に任せるとしている。 今夏の大会では、広島代表の高陽東が原爆投下時刻に合わせて全代表校の選手に黙祷を呼びかけようとしたところ、日本高野連から「終戦記念日に黙祷しているので、それに合わせてほしい」と求められ、同校の選手だけで黙祷するという混乱があった。teikokubungaku 日本とは、日本人とは
関連記事
終戦記念日というのは負けたことにしたくない政府の呼称です。
敗戦記念日と言うが正しいと呼び方だと思います。
テレビ東京で池上彰の戦争を考えるSPを3時間やっているのを聞きながら書いていますが、ボスニアへの取材等なかなか分りやすく力の入った番組です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(定数削減問題)
秘書の経費も含めて、1人の国会議員にかかるお金は約7000万円です。80人分削ると56億円。
一方で、政党助成金は320億円ですが、これを削ったら何と450人分の国会議員を削るのと同じくらいになる。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(消費税特集)
泉谷しげるの消費税「10%」だと!?
消費税増税絶対反対!大脇道場キャンペーン第5弾!導入以来、累計で224兆円。 同時期に大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの減税が累計で208兆円。
ーーーーーーーーーーーーーーー
湯浅誠さんを東京都知事に!
「国民が主人公」トラックバックピープルにトラックバックを!
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
br />
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 河野裕子さんに謹んで哀悼の意を表します | トップページ | 七十万アクセス貫く敗戦忌 »
「俳句」カテゴリの記事
- 私の「ラーゲリより愛を込めて」と本 「収容所ラーゲリから来た遺書」 の感想文と短歌と山本幡男の俳句論など(2023.02.03)
- 正岡子規の山茶花の25句(2022.12.12)
- 子規の句は明治版のSNS(2022.11.16)
- 大人の図書館教養講座 三郷市早稲田図書館俳句 教 室のご案内(2021.10.12)
- 俳句に見る4月21日の思い出(2021.04.21)
「広島.長崎」カテゴリの記事
- We will not allow Russia to invade Ukraine!(2022.02.26)
- 昨日のニュージーランド軍縮大使の演説(2021.08.07)
- 「何のためにわたしたちは死んだのか」(2020.08.13)
- 「焼場に立つ少年」(2020.08.12)
- 広島でも長崎でも(2020.08.11)
「戦争と平和」カテゴリの記事
- 「次なる政権に影響力を」(2020.09.01)
- 2020年8月28日(2020.08.31)
- 2015年8月30日(2020.08.31)
- 「巨大戦艦大和」を観て8(2020.08.28)
- 「巨大戦艦大和」を観て7(2020.08.27)
コメント