おは!twitter俳句(8月24日から8月30日)
おは!twitter俳句(8月24日から8月30日)です。
相変わらず毎朝5時に @twryossyさんからtwitterで頂く季語で俳句を作ってからベッドを降りています。
今回も
⑴自作の俳句六句を
⑵句の解説と
⑶@twryossyさん季語の案内と
一緒に掲載します。
2010年08月30日(月)
お裾分けの梨きらきらと透き通る 公彦
「お裾分け」の梨を頂きました。大きな梨でしかも透明でした。普通は「お裾分け」と言う言葉は貰った方は使わないと思いますがいい響きなので使ってみました。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】梨(なし):万葉集にもその名が見え、日本原産の品種に改良を重ねて栽培されてきた。赤梨と青梨に大別され、最近では洋梨も栽培されるようになってきた。
◆勉強部屋覗くつもりの梨を剥く(山田弘子)
2010年08月29日(日)
迷い来る法師蝉の羽根光る 公彦
ツクツクボウシが網戸の外側に止まっていました。娘が「何これ!羽が透き通ってる」と驚いてましたが確かにツクツクボウシでした。
まだまだ蝉も喧しいですが季節は次の季節を準備しています。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】(つくつくぼうし):「法師蝉」などとも。この蝉が鳴き出すと秋の気配が濃くなってきたことを実感する。古くは「くつくつほうし」の倒置形が用いられた。
◆法師蝉声なき後も声聞こゆ(橋本美代子) #jhaiku #kigo
2010年08月28日(土)
秋雷や猫の旅路は遮らず 公彦
我が家の猫は雨が降ろうが風が吹こうが外へ出て行く。早く大雨でも来て欲しい。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】秋の雷(あきのらい):音読して「秋雷(しゅうらい)」とも。単に「雷」と言えば夏の季語で他季のそれには季節名を冠する。日照続きに来る雷は農家の慈雨。
◆船中の寝覚に聞くや秋の雷(村上鬼城)
2010年08月27日(金)
枝豆や枝のまま盛る青さかな 公彦
枝に付いた枝豆を頂いたのでそのまま茹でてそのまま大きな皿に盛って食した。青さが山盛りになった。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】枝豆(えだまめ):大豆のまだ熟さない青いのを茹でて食べる。枝ごと供するのでこの名が出た。旧暦十三夜の月に供えるところから「月見豆」とも呼ばれる
◆枝豆の三ツ子のみどり押せば飛ぶ(久保 武)
2010年08月26日(木)
蓑虫や葉を食べ尽くし数多あり 公彦
我が家の庭に蓑虫が大量発生したことがある。葉っぱは穴だらけになった。ミミズもたくさん居り蛾や虫もたくさんいる。彼らにとってはやりたい放題のいい庭です。(早い話が手入れしてない庭)
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】蓑虫(みのむし):住処とする木の葉や細枝で作った袋を蓑に見立てた名前。「鬼の捨子」とも呼ばれ、父親に捨てられて「ちちよ」と鳴くという伝説がある。
◆枯淡とは蓑虫の着る蓑のいろ(八染藍子)
2010年08月25日(水)
南東の角を占めたり白むくげ 公彦
白むくげが我が家の定位置に今年も咲いています。隣との境を白く彩っています。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語】木槿(むくげ):花が一日で萎むために栄華のはかなさに喩えられるが、次々に咲き続けるところから韓国では「無窮花(ムグンファ)」と呼んで国花とする。
◆老後とは死ぬまでの日々花木槿(草間時彦)
2010年08月24日(火)
@twryossy 今年又帰郷はならず盆の月 公彦
今年も故郷大分には帰れなかった。父も母も年老いている。来年は帰ろう!
おは! RT @twryossy: 【今日の季語】盆の月:陰暦七月十五日の月。その秋最初の満月で、旧盆の夜にあたるところからこの名で呼ばれる。地上はまだ暑さが残るものの月の色には涼しさが宿る。
◆幼な子の教へてくれぬ盆の月(矢島渚男)
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
br />
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 8・31憲法集会のご案内 | トップページ | 今日の日経の河野裕子と坂井修一 »
「俳句」カテゴリの記事
- 私の「ラーゲリより愛を込めて」と本 「収容所ラーゲリから来た遺書」 の感想文と短歌と山本幡男の俳句論など(2023.02.03)
- 正岡子規の山茶花の25句(2022.12.12)
- 子規の句は明治版のSNS(2022.11.16)
- 大人の図書館教養講座 三郷市早稲田図書館俳句 教 室のご案内(2021.10.12)
- 俳句に見る4月21日の思い出(2021.04.21)
「twitter」カテゴリの記事
- 12月13日の239tweetです(2014.12.14)
- 今日の52tweetです。(2014.12.11)
- 12月8日の42tweet(2014.12.08)
- 12月7日のtweet(2014.12.08)
- 12月6日のtweet(2014.12.08)
JUNSKYさん
twitterに関する質問有り難うございます。
私はiphoneのモバツイで俳句をtwitbirdでそれ以外を書いています。
他の携帯では同様のサービスはないのかもしれません。
twitterをやられるならiphoneをお勧めします。
ソフトバンクの犬より
投稿: おおつる | 2010年9月 1日 (水) 04時51分
twitter の投稿の仕方について質問です。
当方のtwitterのアカウントは、下記
" junsky2010 "
ですが、gmailアドレスで登録しています。
しかし、携帯電話からの投稿の方法が解りません。
教えて頂きませんか?
投稿: JUNSKY | 2010年8月31日 (火) 23時18分