鳳・テブナンの定理と晶子のやわ肌の歌について
明後日は電験三種の試験がある。
明日は試験勉強の為に会社を休む。
ブログも休もうかと思ったのですが前から書こうと思っていたことがあったので試験勉強がてら書きます。
それは鳳・テブナンの定理に付いてです。
電気の事はこのブログの読者の多くのは興味がないと思いますがこの鳳と言うのは与謝野晶子の兄の事だと言う話です。
この定理にはこう言う物です。
移動: ナビゲーション, 検索
テブナンの定理(テブナンのていり、Thevenin's theorem)は、多数の直流電源を含む電気回路に負荷を接続したときに得られる電圧や負荷に流れる電流を、単一の内部抵抗のある電圧源に変換して求める方法である。 フランスの技術者、シャルル・テブナンにより発表された。 日本では等価電圧源表示(とうかでんあつげんひょうじ)、また交流電源の場合にも成立することを証明した鳳秀太郎(ほう ひでたろう、東京大学工学部教授で与謝野晶子の実兄)の名を取って、鳳-テブナンの定理(ほう・テブナンのていり)ともいう。これは早稲田大学教授だった黒川兼三郎の発意による[1]。
概要 [編集]
電圧源、電流源、抵抗のみを含むどんなブラックボックスでもテブナン等価回路に変えることができる
負荷を開放したときの電源部の電圧を Vf 、電源を除いたときの電源部の内部抵抗を R0 、負荷を RL 、負荷に流れる電流を IL 、負荷を接続したときの電圧を VL とすると、
IL=(1/ R0 +RL) Vf
VL =(RL/ R0 +RL) Vf
なお、電源を取り除く場合、電圧源の場合は短絡、電流源の場合は開放して考える。
-----
あまり面白くないですね。
これは試験にはあまりでないので私もよく理解はしていません。
定理と言うよりは考え方です。
鳳秀太郎博士はテブナンさんとは別に、独自にこの定理を発見したようです。
鳳秀太郎博士の妹鳳晶子さんは与謝野鉄幹と結婚して与謝野晶子となります。
そのお孫さんは現在何とか党の共同代表です。
晶子にこういう有名な歌がある。
”やわ肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君”
この君は誰かに付いては諸説あるようだが、この君は鳳秀太郎博士だという説を述べているサイトを見つけた。
具体的な人の名前が出てくるので説得力がある。
他の説を詳しくは知らないがこれは正しい様な気がする。
最後の推論の部分を紹介します。
以下は私の推論を交えた記述である。
「やわ肌の・・・」は始め明治33年10月発行の歌集「明星」に発表された後34年晶子の歌集「みだれ髪」に掲載された。従って33年10月以前に作られた事は確かである。
調べてみると秀太郎と晶子は最初から不仲であったわけではない。33年6月には弟(君死にたもうことなかれで有名な弟)の事で上京し、既に家庭を持っていた秀太郎宅に1週間滞在していた事実がある。そこで晶子が見たものは何であったか。
大学卒業後4年目の秀太郎は脂の乗り切った学者であり研究者であったはずで、家庭内の秀太郎の異常とも思える研究への執着と振る舞いではなかったか。
そのような折にふと兄を見て歌が出てきてしまったと考えても不思議ではなかろう。
33年11月には晶子は鉄幹に誘われて、親友山川登美子と 京都粟田山の辻野旅館に宿泊したことが明らかになっている。
又 東京渋谷にあった鉄幹宅へ、先妻滝野が去った直後に入ったのが34年6月であった。そのとき以降兄妹に義絶状態が長く続いた事は想像するに難くない。
詳細はこちらを御覧下さい。
与謝野晶子と電気工学の泰斗
http://www2.ocn.ne.jp/~sudou/yosano.htm
今日はこれまでです。
この三日間の体重と体脂肪率も備忘のため記しておきます。
今日の体重 76.8kg 体脂肪率 14.7
昨日の体重 78.4kg 体脂肪率 13.5
一昨日の体重78.0kg 体脂肪率 14.8
「新日本歌人」(月刊月850円)と「炎」(年二回発行一冊1000円)の申し込みはメールフォームからどうぞ
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
br />
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
| 固定リンク
「大津留公彦」カテゴリの記事
- 73歳の誕生日を迎えました(2025.02.17)
- 「非暴力直接行動が世界を変える―核廃絶から気候変動まで、一女性の軌跡」の販売状況(2024.12.17)
- 広島・長崎カテゴリーの記事59個(2024.08.07)
- 2023年の抱負の振り返りと2024年の抱負です(2024.01.01)
- 今日71歳の誕生日を迎えました。(2023.02.17)
「歌論」カテゴリの記事
- 古谷円さんの『ひきあけを渡る』を読んで(2025.05.22)
- 笹公人さんの「寺山修司の短歌」(2025.05.09)
- 「かぜのてのひら」から(2024.12.31)
- 「サラダ記念日」から(2024.12.25)
- 鈴木英子さんの歌集「喉元を」を読んだ(2024.08.17)
「立ち枯れ日本」カテゴリの記事
- 憲法21条と19条違反の!(「ネット・メディア情報監視事業」)はすぐに契約をキャンセルし事業をやめよ!(2011.08.02)
- 日曜討論への全政党の参加を!(2010.09.03)
- 鳳・テブナンの定理と晶子のやわ肌の歌について(2010.09.02)
- 立ち枯れ日本?結党記者会見ニコニコ動画ライブ中継(2010.04.10)
コメント