最近のトラックバック

アクセスカウンター

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

トラックバックピープル(大津留公彦管理分)

トラックバックピープル(一般)

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

短歌コラボ

« 沖縄はみんな許さぬ雄プレイ(twitter retweet川柳) | トップページ | おは!twitter俳句(9月7日から9月14日) »

2010年9月13日 (月)

『私たちの「敗北を抱きしめて」』と日本共産党への提案

9月19日号のサンデー毎日に私たちの「敗北を抱きしめて」とタイトルされた 小池晃、松尾雄治、池谷幸雄さんのインタビュー記事がありました。

どこにも内容は紹介されてないようなので小池晃さんの分を全文紹介します。

7月落選・共産党前参議院議員 小池晃(50)

「批判だけ」で負けるべくして負けた


 参議院で比例代表から東京選挙区に転じ、選挙区での議席獲得を目指した小池氏。結果は約10万票差の次点。
「今回の選挙ほど大きな挫折はありません。ただし、敗因は明らかで、負けるべくして負けました」
 選挙直前に飛び出した菅首相の消費税増税発言。にわかに争点に浮上した消費税に、小池氏の訴えはかき消されたということか。
「増税反対の主張に手応えはあったが、普天間基地問題、医療・介護など他の重要政策が十分に届かなかった。さらに、政治の変革期にあって、
新しい日本のビジョン、政治のあり方を有権者に示しきれなかった」
どういうことか。
「自民党時代は政権批判を強めれば強めるほど野党としての存在意義をアピールできましたが、もはや単なる批判だけでは有権者は納得してくれません。
建設的野党ならではの展望を示すことが重要。現政権と対極のビジョンを打ち出したい」
 もっとも昨夏の政権交代で、二大政党制に向けた動きは止まらないのではないか。
「民主・自民の現状を見ると、二大政党制は既に壊れ始めています。”ねじれ国会”が再現した今、目下の懸念はねじれ解消のための大連立です。国会を
大政翼賛会にしてはならない」
 議員バッジは外れても党政策委員長として党務に追われる毎日。「国民の生活が大変な時に、与党は内向きの権力闘争に明け暮れている。こんな時に政治の
最前線に立てないのは正直、悔しい」と本音ものぞく。だが、この機会を政治活動の幅を広げるチャンスともとらえているという。
「今、支援者や一般の方から政治や党について意見を聞いています。現職であれば相手も話しにくいしなかなか本音は言ってくれない。落選中なら、私もじっくりと話が聞けます」
 例えば、共産党ならではの大企業批判も「その会社で働く労働者まで批判されている気分になる」という声も挙ったという。
「的を得た意見も多く、生かすべき教訓も得られそうです。こうして生の声に耳を傾けられるのも、落選中の身なればこそです」
人生の大挫折を逆手にとって、明日の糧につなげることこそ肝要である。


消費税増税反対一本に絞った形の訴えはどうだったのでしょうか?
小池さんのいうようだとしてではどういう訴え方が可能だったのでしょうか?

大企業批判が「その会社で働く労働者まで批判されている気分になる」というのはよく私の妻も言っています。
批判相手は「大企業」ではなく「大企業の経営者」というのですかね
又アメリカは「アメリカ」ではなく「アメリカの戦争勢力」というのですかね
難しい所です。

私はこの選挙で小池晃勝手連に参加した。
その8月11日の残念会に参加できなかったので以下のようなメールを送りましたので紹介します。
ご批判下さい。

ーーーーー

小池晃勝手連の皆さんへ
大津留公彦です。
今日の残念会には参加出来そうもないのでメモを書きました。
ご批判下さい。


今回の選挙での後退の原因を掘り下げた分析と総括が必要だと思います。
小池さんへの集中が足りなかったと思います。
関東近県は東京に集中すべきだったと思います。

小池晃勝手連としての活動はあまりしていませんので、以下日本共産党への提案です。


日本共産党への提案

「赤旗読者の2.4倍が得票数だから赤旗を増やすのが支持者を増やす唯一の方法」というのは違うと思います。
赤旗を取っていてもその理解には差がある上に多くの赤旗を読んでいない国民特に新聞を取らない若者には声が届かないと思います。
紙離れの世の中に大きく赤旗を増やすのは無理があります。
ではどうすればいいのでしょうか?
それにはITの利活用しかないと思います。

ITの利活用 には次の物が考えられます。

  1・ホームページ・ブログ・twitterを各議員及び議員候補及び支持者が持ち積極的に発信する。
  2・講演会等でのパワーポイント等でのプレゼンテーション
  3・講演会等のustream等での動画配信
  4・中央委員会や各候補のメーリングリストの数の追究

特にこれからtwitterが選挙中も許可される方向に行くと思いますので全議員・議員候補が発信する事が肝要だと思います。
東京の小池晃前議員の軽妙なつぶやきや大阪の清水ただし候補の8月21日から始まるWeb番組、「派遣村TV」等は共産党のIT活用の先駆けだと思います。

   特にtwitterの影響力は若者の中ではテレビを越える可能性があります。
   twitterをやる党員・支持者・議員がどれだけ増えるかが一つのポイントだと思います。

 そして単に形を追うのではなく、誰が言っているのであろうと正しいものには賛同するとか、誰が言っている事でも自分の意見を言うという一般の人と共感し合えるような自然体のスタンスが大事だと思います。

この選挙期間中での私のtwitter@kimihikoootsuruでのtweet数は330だった。
平均250のフォロー数として一日当たり4500で合計82500だった。

私のtweetは(ほとんどがretweetだが)この間、連日5千近くで合計では8万を越える対話をして来たことになる。
ブログでは同期間でpcと携帯合わせて21000アクセス(一日1100)だったので合わせて延べ10万を越える人に私の意見が届いた可能性がある。
(twitterは勿論読まれている保証はないが)

現実の賛否を含めて多くの反応を頂いている。

ネット選挙が解禁になればネットの重みはより強まるだろう。

ネットを遣った新しい社会活動の模索をして行きたい。

ちなみに私がフォローしている共産党関係のtwitterのリストです。
ご参考まで

http://twitter.com/koike_akira 前参議院東京選挙区候補 小池晃
http://twitter.com/tadashishimizu 前参議院大阪選挙区候補 清水ただし
http://twitter.com/narumiya_mariko 前参議院京都選挙区候補 成宮まり子
http://twitter.com/gaku_ito 前参議院埼玉選挙区候補 伊藤岳
http://twitter.com/sato_akiko 山形市議会議員 佐藤 亜希子
http://twitter.com/yagunet 城陽市の元市会議員 矢口雅章
http://twitter.com/togawave 京都市議 とがし豊
http://twitter.com/ochi_taeko 八尾市議 おち妙子
http://twitter.com/maki_don_8 横浜市議候補 阪本 まさき
http://twitter.com/nakazato_mitsuo 世田谷区議会議員 中里光夫
http://twitter.com/mmasao 前福井県議会議 さとう正雄
http://twitter.com/Tsuyoshi_Azuma 岡山市議候補 あずま 毅
http://twitter.com/katu1958 井上 勝博 薩摩川内市議会議員
http://twitter.com/kanakuramasato 金倉まさとし 北海道議候補
http://twitter.com/nakagawa_yuko 岐阜市議会議員 中川ゆう子
http://twitter.com/kazu_mano 愛知県愛西市議 真野和久
http://twitter.com/kadohara 愛知県東郷町 かどはら武志
http://twitter.com/hi_sakamoto 富山県射水市議候補 坂本ひろし
http://twitter.com/togamisatiko 鳥羽市議会議員 戸上幸子
http://twitter.com/hujimoto20 山口県岩国市会議員 藤本博司
http://twitter.com/kuratatsu0711 福岡市議会議員 倉元達朗
http://twitter.com/F_Koujina 大分県豊後大野市議 神志那 文寛
http://twitter.com/jcpniigata 日本共産党新潟県委員会
http://twitter.com/oya_kero かえるネット(「日本共産党といっしょに日本をかえるネットワーク)
http://twitter.com/jcp_hp jcp_hp

小池晃勝手連メーリングリストは以下です。
有益な情報が流れてきます。
katteren2010@freeml.com

今夜はすごい雷だった。
一時期BSも映らなくなった。
数行毎に雷が落ち、近くにも落ちた。
こんなすごい雷は始めてかもしれない。
これで夏は終わり秋に近づくのだろう

唐突に犬も怯える大稲妻 公彦

ーーーーーーーーーーーーーーー
(NHK問題)
日曜討論に全政党の参加を!
ーーーーーーーーーーーーーーー
(定数削減問題)
秘書の経費も含めて、1人の国会議員にかかるお金は約7000万円です。80人分削ると56億円。
一方で、政党助成金は320億円ですが、これを削ったら何と450人分の国会議員を削るのと同じくらいになる。

ーーーーーーーーーーーーーーー
(消費税増税問題)
泉谷しげるの消費税「10%」だと!?

消費税増税絶対反対!大脇道場キャンペーン第5弾!導入以来、累計で224兆円。 同時期に大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの減税が累計で208兆円。

Photo
ーーーーーーーーーーーーーーー

湯浅誠さんを東京都知事に!


「国民が主人公」トラックバックピープル
にトラックバックを!
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
CoRichブログランキング
br />
人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


« 沖縄はみんな許さぬ雄プレイ(twitter retweet川柳) | トップページ | おは!twitter俳句(9月7日から9月14日) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日本共産党」カテゴリの記事

選挙」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『私たちの「敗北を抱きしめて」』と日本共産党への提案:

» コーラン焼却とアメリカの矛盾 [マスコミに載らない海外記事]
何故アメリカ政府は、コーラン焼却が、一般国民に対する無人飛行機攻撃より、文明度が劣ると考えるのか? Lamis Andoni 2010年9月12日 アル・ジャジーラ アメリカ大統領バラク・オバマは、コーランを焼却するという脅しは、アルカイダ予備軍を膨れ上がらせるための、確実で効果的な方法だと警告した。これは真実かも知れ... [続きを読む]

» 普天間問題・改憲・定数削減は他人事でない [平和への結集ブログ]
共同声明「国会議員の定数削減に抗議する」賛同募集中 普天間飛行場問題と自民の「新憲法草案」、国会議員の定数削減を合わせて考えると、「差別が第一」の厳然たる政治潮流を痛感します。 現行憲法95条は、特定の地方公共団体に対する差別的な法律の制定を...... [続きを読む]

« 沖縄はみんな許さぬ雄プレイ(twitter retweet川柳) | トップページ | おは!twitter俳句(9月7日から9月14日) »

無料ブログはココログ

カテゴリー