検察の存立の条件に関わる大事件
私の友人が弁護士ではなく正義を実現する検事になりたいと大学時代に言っていたのを思いだす。
(結局その友人は検事にはならなかったが・・)
その検事の信頼性を揺るがすとんでもない事件が起った。
無罪判決となった村木厚子さんの「郵便不正事件」の検事が押収品のフロッピーディスクの更新日を変更していたという。
これは小さな出来事ではない。
検察の存立の条件に関わる大事件だ。
早速トラックバック頂いた以下のjunskyさんの記事によるとこれは朝日新聞の朝刊のスクープだったようだ。
朝日によると「遊んでいるうちに更新日時が変わった」という。
「上村被告によるデータの改ざんの有無を確認する際にインターネットで(専用の)ソフトをダウンロードした。データを書き換えて遊んでいるうちに更新日時が変わった可能性があったが、そのままFDを(被告側に)返却した」(朝日新聞 9月21日)
そん馬鹿な事があるはずがない。
これは言い逃れに困った上での言い逃れだろう。
(そもそも厚生労働省が今だにフロッピーディスクを使っていたと言うのに驚くが)
junskyさんはこう書く。
ーー
今回はFDという電子データであり、ソフトウェア専門家が調べればどのように改竄されたかも明瞭になるものであるが、 これが「髪の毛」や「指紋」や「唾液」などであれば、被害者の衣服などに取り調べ中の被疑者の「髪の毛」や「指紋」や「唾液」などを付着させるのは捜査 官(警察官・検察官など)にとっては意図もた易いことであり、おそらくそういう改竄で無実の罪に陥れられた者も数多いものと思われる。 そして、これらの 証拠は電子データと比べて、改竄が発覚しにくい。恐ろしい話だ!
このような強引極まるやり口は、如何にも『自らが全能の神である』かのような錯誤に陥り幻想を抱いている似非(えせ)「エリート」の思い上がりに他ならない。
精神の堕落であり、腐敗である。
ーー
junskyさんの記事(関連ニュースのリンク先があります)
http://blog.goo.ne.jp/junsky/e/7faf5c4c72ad4deb84c5060082357b8c
最高検が証拠変造などの疑いで捜査開始したようだ。
刑法は、他人の刑事事件に関する証拠を隠滅、偽造、変造する行為について、2年以下の懲役または20万円以下の罰金を科すと定めている。
検察の信頼の失墜は20万円では済まないだろう。
捜査の可視化を早く進めなければならないと思う。
以下時事通信です。
「前代未聞、根幹揺るがす」=検察に徹底調査求める—村木元局長弁護人
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-100921X109.html
2010年9月21日(火)12:03
厚生労働省の偽証明書発行事件をめぐって証拠のデータが改ざんされた疑惑が明らかになったことを受け、21日に記者会見した村木厚子同省元局長の主任弁護人の弘中惇一郎弁護士は、「事実ならば前代未聞。検察の捜査の根幹を揺るがすものだ」と述べた。
弘中弁護士は「調査、究明をした上で、しかるべき処置を取ってもらいたい」と検察に要望。証拠隠滅罪などでの検察側への告発の可能性についても言及した。
弘中弁護士によると、偽の証明書の発行日時をめぐり、検察側の主張と、フロッピーディスク(FD)の文書データを記した捜査報告書の内容が食い違うことに最初に気付いたのは、村木元局長だった。
弁護側は、公判前整理手続きを通じ、検察側が重要な証拠であるFDなどを証拠申請しないことを不自然と感じ、改ざんの疑いがあるのではないかと疑問を持っていたという。
同弁護士は「主任検事は、事件が冤罪(えんざい)であることを、かなり前の段階で分かっていたのではないか」と話した。
以下毎日新聞です。
郵便不正事件:検事が押収品改ざん FD更新日を変更
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-100921X109.html
押収したフロッピーディスクの改ざんが発覚した大阪地検の入る庁舎=大阪市福島区で2010年9月21日午前9時10分、山本晋撮影
厚生労働省元局長、村木厚子被告(54)に無罪判決が言い渡された郵便不正事件で、大阪地検特捜部の前田恒彦主任検事(43)が、証拠品として押 収したフロッピーディスク(FD)の更新日時を改ざんしていたことが分かった。このFDは09年5月26日、特捜部が厚労省元係長、上村勉被告(41)= 虚偽有印公文書作成・同行使罪で公判中=の自宅から押収した。同地検の事情聴取に前田主任検事が「FDの日付を変えた」と認めているという。最高検は21 日、証拠変造などの疑いもあるとして異例の捜査に乗り出した。
FDには、上村被告が作成した偽証明書のデータが保存され、押収時点の最終更新日時は「04年6月1日午前1時20分」だった。ところが弁護側が上村被告に返却されたFDを調べてみると、この更新日時が「6月8日」に書き換えられていた、という。
検察側は、村木元局長が04年6月上旬ごろ、偽証明書の作成を部下だった上村被告に指示したと主張。しかし、大阪地裁は、弁護側の請求で改ざんさ れる前のFDの更新日時を記した捜査報告書を証拠採用。その記載などから、10日の判決で、偽証明書を「5月31日深夜から6月1日早朝までに作成され た」と認定、検察側の構図を否定した。
書き換えられたFDの現物は結果的に証拠採用されなかったが、主任検事が検察側の構図に合うように改ざんした可能性がある。同地検の事情聴取に前田主任検事は「FDの日付を変えた」と認めたという。
刑法は、他人の刑事事件に関する証拠を隠滅、偽造、変造する行為について、2年以下の懲役または20万円以下の罰金を科すと定めている。【久保聡、村松洋】
◇「大変なことだ」 柳田法相
柳田稔法相は21日の閣議後会見で「最高検の捜査の行方をしっかり見守りたい。大変なことだという感じを受けており、真実であれば到底許されない行為だ」と述べた。
◇「きちんと検証を」 村木元局長
村木元局長の話 報道などで「ずさんな捜査」と指摘されてきたが、こんなことまで起こっていたのかと、本当に驚いている。検察はこの問題を能力と職業倫理の問題ととらえ、きちんと検証してほしい。
【ことば】郵便不正・偽証明書事件 実体のない障害者団体「凜(りん)の会」に、郵便料金割引制度の適用を認める偽証明書を作成したとして、村木 厚子元局長ら4人が虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた。村木元局長は04年6月上旬、厚労省元係長の上村勉被告に偽証明書の作成を指示したとして、 逮捕、起訴された。検察側は、有力国会議員の口利きで厚労省が組織ぐるみで偽証明書を作成した、との構図を描いたが、公判段階で上村被告は偽証明書は単独 で作成したと証言。他の厚労省職員らも村木元局長の関与を否定し、今年9月10日、大阪地裁が村木元局長に無罪判決を言い渡した。
異様です。
いえ
以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
湯浅誠さんを東京都知事に!
「国民が主人公」トラックバックピープルにトラックバックを!
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
br />
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 10月3日(日)シンポジウム・新しい東京 福祉・環境都市を目指して | トップページ | インターネット普及でヒトはバカになったか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- これらは全てスコットランドだ。(2014.09.19)
- 日光紀行(2011.11.28)
- イベントに参加してネットワーキングを成功させる25の法則(2011.10.28)
- 猫鍋(2011.10.23)
- 流山と荻窪(2011.10.11)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「小さな抵抗 戸山恢個展」に寄った(2023.03.12)
- 最低賃金をめぐる議論(2022.07.06)
- 「共闘勢力」比例も議席も前進(2021.11.11)
- 「ものを言う」 国境なき医師団(2021.11.10)
- 「自民大勝、維新大躍進、野党共闘失敗」は大嘘(2021.11.09)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 検察の存立の条件に関わる大事件:
» 証拠改竄の地検特捜部=でっちあげ部隊。お前は月光仮面か! [岩下俊三のブログ]
村木女子を陥れる為、冤罪を捏造するための文書の偽造もいとわない検察の体質は、戦前の特高を思わせる。どうせ偽造した一人の中間管理職のトカゲの尻尾切りで終わるだろうが、この事件はあらためて国家権力というものを考えさせる機会にはなったようである。では国家権力と....... [続きを読む]
« 10月3日(日)シンポジウム・新しい東京 福祉・環境都市を目指して | トップページ | インターネット普及でヒトはバカになったか? »
当方の記事を御紹介頂きましてありがとうございました。
こんな違法捜査をやっていたら、小沢一郎や鈴木宗男や守屋武昌(元防衛事務次官)などの違法行為も“冤罪だ!”と反撃されかねないし、実際に「違法行為はしていない」と言っていますね。
今後、政治家や官僚に対する態度が及び腰になるであろうことは明らかでしょう。
「社会正義」を旨に奮闘してきた末端の警察官や検察官に与える影響も大きいでしょう。
「社会正義」を盾に、トンデモナイ腐敗が浸潤していたことが明るみに出た訳です。
ブログ界を上げてシリーズで追究して行きましょう!
投稿: JUNSKY | 2010年9月22日 (水) 10時39分