中島みゆきさんの「蕎麦屋」と「ホームにて」
@sobaさんからtwitter経由教えて貰った曲です。
中島みゆきの蕎麦屋
@sobaさんのテーマソングにいいでしょう。
なかな詩的です。
敬意を表してyoutubeを掲載します。
こんなコメントがありました。
#seomiyuki
3 か月前
私が中島みゆきさんの膨大な楽曲の中で一番好きな曲がこの「蕎麦屋」です。
この曲こそが中島みゆきさんの原点なんじゃないでしょうか?
”自分は要らないそんざいじゃないのか?”と思って高校の学園祭で初めて人前で歌ったと聞きました。
その続きで中島みゆきさんの音楽を聴いていたら「ホームにて」という曲があった。
私にとってこの空色の電車は今は無き「富士」この映像にも登場する東京ー大分間のブルートレインです。
これは故郷から遠く住む者には共通する心情の感じられる曲だと思います。
心は今日もホームに佇んでいます。
ホームにて
皆さんのコメントの中から少し紹介します。
ーーー
故郷に帰る汽車の中から、だんだん街灯が少なくなっていく夜景を見ながら、故郷に近づくく高揚となぜか過去がフラッシュバックしながら無性にさびしくなっていく自分に気がつき、いつもこの曲を思い出しながら、ふと涙腺が緩んでしまいます。
#
takaijnu
2 週間前 2
小学生のころ 広島に京都から寝台列車で連れて行ってくれた父は今はなく、
高校まで過ごした実家も今は更地になり、帰省する列車に乗ることもなくなってしまった。列車に乗るということはタイムマシンのような気がするのは私だけだろうか。。。
#
takaijnu
2 週間前 2
小学生のころ 広島に京都から寝台列車で連れて行ってくれた父は今はなく、
高校まで過ごした実家も今は更地になり、帰省する列車に乗ることもなくなってしまった。列車に乗るということはタイムマシンのような気がするのは私だけだろうか。。。
#
takaijnu
2 週間前 2
小学生のころ 広島に京都から寝台列車で連れて行ってくれた父は今はなく、
高校まで過ごした実家も今は更地になり、帰省する列車に乗ることもなくなってしまった。列車に乗るということはタイムマシンのような気がするのは私だけだろうか。。。
#
keitekiZ
1 か月前
この曲の舞台は札幌駅ではないでしょうか。
空色の汽車は「からまつ」、小樽発釧路行き夜行の普通列車です。
私は35年前から30年前にかけて「北海道周遊券」を使って旅行する「カニ族」で、札幌から帯広釧路方面に行くのはかならず「からまつ」を利用しました。
深雪さんが藤女子大学に在学中、実家の帯広に帰るのは、急行料金のかからない「故郷に向かう最終」の「からまつ」だったに違いありません。
みゆきさんの別の曲に「夜汽車は03時にすれ違う」という歌詞がありますが、上下の「からまつ」はちょうど午前3時に富良野駅ですれ違います。富良野での20分停車は眠くても寒くても、ホームに降りて眺めていたことを思い出します。夏は狩勝峠を越えてトンネルを抜けるとちょうど夜明けで、左側に雄大な十勝平野が拡がります。同じ風景を深雪さんも見ていたはずです。
「からまつ」も石勝線開通とともに廃止されました。
私は憧れが高じて北海道で青春を過ごし、結婚し、いまは遠い海外で暮らしています。「ホームにて」はいまも私の心の一曲です。
pickwick90
4 か月前 3
こんなにいい曲があったんですね。
九州から就職で広島へ
そして異動で徳島へ
実家まで片道8時間。
職業がら連休がとりずらいため、なかなかふるさとへは帰れません。
一人で食べるご飯がたまらなく寂しいです。
毎日毎日家族とご飯が食べれたことは幸せだったんだなぁ。
中島みゆきさんありがとう。
毎晩寝る前に聞いています。
#
craftworks2003
1年前 6
故郷に帰る汽車の中から、だんだん街灯が少なくなっていく夜景を見ながら、故郷に近づくく高揚となぜか過去がフラッシュバックしながら無性にさびしくなっていく自分に気がつき、いつもこの曲を思い出しながら、ふと涙腺が緩んでしまいます。
以上です。
日本の文化 蕎麦食べましょう。
ブルートレインを復活させましょう。
http://twilog.org/ootsuru/asc
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
br />
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 賀来千賀子さんの賀来の由来 | トップページ | 深水郁(ふかみ あや)さんの「コンテポラリーわらべ歌」 »
「音楽」カテゴリの記事
- 小田和正ライブから2(2021.05.07)
- 八つの「一本の鉛筆」(2020.08.10)
- 人生の扉(2019.11.07)
- 「教訓1」は歌うたんびに新曲です 追悼加川良(2017.04.07)
- 「青い目のジュディ」考(2017.02.14)
「youtube」カテゴリの記事
- spotifyとYouTube premiumをお勧め(2021.05.22)
- 2014年の文学抱負のまとめと2015年の抱負(2015.01.03)
- 雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう(2013.12.19)
- 古館伊知郎の「二つの後悔」と長渕剛の「愛おしき死者たちよ」(2012.03.14)
- クローズアップ現代の「震災データマップ特集」とhey和(2012.03.01)
コメント