「おは!twitter俳句」(11月2日から11月9日(木の葉)
恒例の「おは!twitter俳句」の10月27日から11月1日までの俳句です。
今回も
①@twryossy さんのtwitter季語案内
②私の俳句
③私のコメントです。
英語俳句も作りました。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】楓(かえで):葉が蛙の手に似るところから古くは「かえるで」と呼ばれ、縮約してカエデとなった。紅葉が美しいので総称の「もみじ」をこの木に用いることもある。◆照りそめし楓の空の朝曇(石田波郷) #jhaiku #kigo
posted at 05:17:23
The leaf of a red maple to fall
attractive ..
scattering...
おは! RT @twryossy: 【今日の季語】冬隣(ふゆとなり):動詞形の「冬隣る」の他「冬近し」「冬を待つ」などとも。次に来る季節について春夏秋冬それぞれに用いるがこれは晩秋の慌ただしさを感じさせる。◆顔洗ふ水のかたさよ冬隣(手嶋千尋) #jhaiku #kigo
posted at 05:41:20
It is a quiet day
when winter is near.
I am indifferent.
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】銀杏(ぎんなん):「銀杏(いちょう)の実」とも。葉が黄落するこの時季に実も熟して落下する。肉質部分の悪臭には辟易するが中の種子は食用として珍重される。◆銀杏に灰の温もり分けて食ふ(竹内芳子) #jhaiku #kigo
posted at 05:04:54
Old old times
with pleasure
with ginkgo picking up
mother!
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】山粧(やまよそ)う:「山彩る」などとも。紅葉に彩られた山の姿を盛装した人に見立てた季語。中国北宋の画家郭熙(かくき)が四季の山を形容した詩句を典拠とする。◆山粧ふけものの道もくれなゐに(檜紀代) #jhaiku #kigo
posted at 05:30:51
The mountain makes it up
Though trees are different
respectively
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】行秋(ゆくあき):「秋の別れ」「帰る秋」「秋の果て」など傍題が多い。「行く春」と同じく過ごしやすい時季が終わるのを惜しむ心で季節を旅人になぞらえた。◆山が荒れ熊が荒れつつ秋終る(相生垣瓜人) #jhaiku #kigo
posted at 05:16:28
Autumn when
it passes by
It is two territorial issues.
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】立冬(りっとう):「冬に入る」「今朝の冬」などとも。二十四節気の一つ。暦の上では今日から初冬に入る。日射しも弱まり北風が吹き出して季節は冬の様相を現す。◆堂塔の影を正して冬に入る(中川宋淵) #jhaiku #kigo
posted at 06:50:33
The first day of winter
and the twitter offline meeting
rise.
おは! RT @twryossy: 【今日の季語】海鼠(なまこ):冬が美味であるところからこの季の季語とされる。古くは単にコと言い、煮て干したイリ(煮)コに対してナマ(生)コと呼んだのが後に汎称となった。◆大海鼠海の暗さをまとひけり(渡辺みどり) #jhaiku #kigo
posted at 05:05:31
Sea drinking
It is grateful
and a barrel sea cucumber.
おは! RT @twryossy: 【今日の季語】木の葉(このは):どの季節にもあるものを冬の季語としたのは、散るところに木の葉の本意があるからであろう。散り続ける音を雨にたとえて「木の葉の雨」とも。◆木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ(加藤楸邨) #jhaiku #kigo
posted at 05:18:06
Oh Love!
The leaf drizzle
began to fall
ーーーーーーーーーーーーーーー
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/ootsuru
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
br />
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
ーーーーーーーーーーーーーーー
« やはり野におけ民主党(11月07日と8日のつぶやき) | トップページ | 立冬の歌(10首) »
「俳句」カテゴリの記事
- 私の「ラーゲリより愛を込めて」と本 「収容所ラーゲリから来た遺書」 の感想文と短歌と山本幡男の俳句論など(2023.02.03)
- 正岡子規の山茶花の25句(2022.12.12)
- 子規の句は明治版のSNS(2022.11.16)
- 大人の図書館教養講座 三郷市早稲田図書館俳句 教 室のご案内(2021.10.12)
- 俳句に見る4月21日の思い出(2021.04.21)
「twitter」カテゴリの記事
- 12月13日の239tweetです(2014.12.14)
- 今日の52tweetです。(2014.12.11)
- 12月8日の42tweet(2014.12.08)
- 12月7日のtweet(2014.12.08)
- 12月6日のtweet(2014.12.08)
コメント