「おは!twitter俳句」(日記買う)(12月21から12月27日)
「おは!twitter俳句」(12月21から12月27日)です。
今回もいつものように
①@twryossy さんのtwitter季語案内 おは!
②私の俳句 @twryossy
③句作に関する私のコメントです。 ★
④英語俳句(予定)○
です。
(句も英訳も自己流で自信がありません。御指摘が有りましたらお願いします)
(呟いた時と一部変わっているかも知れません)
2010年12月27日(月)
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】日記買う:日記をつける習慣のある人にはこれも歳末の仕事の一つ。書店や文房具店の店頭に並んだ新しい日記には来る年への期待が籠められているように見える。
◆こころにも風吹く日あり日記買ふ(保坂伸秋)
@twryossy 日記買う代わりに壁紙新調す 公彦
★このところ日記帳は買ったことがない。ブログやSNSが日記になっているからだ。
従ってこういう自分が使わない物の季語は困る。
ブログが日記であれば壁紙を替える位が私にとっての「日記買う」だろう。
確かにクリスマスが済んで正月バージョンに壁紙を替えた。
「日記買う」儀式は済んだということだろう。
何人かにご指摘頂いた重いブログが又少し重くなったかもしれないが・・
2010年12月26日(日)
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】年用意(としようい):「年設(としもうけ)」とも。煤払い・餅搗き・松飾りなど、新年を迎えるための様々な準備。あわただしい中にもすでに新年の気分が籠もる。
◆豆を煮る湯気のゆたかに年用意(山口貴志子)
@twryossy トイレなる神様清め年用意 公彦
★発売前から何人かに無理やり聞かせた名曲「トイレの神様」
紅白歌合戦にも出ることになった由。
トイレの掃除を昨日からしているが綺麗にならない。
この分では幸せがやってこないので年内に何とかする。
2010年12月25日(土):
おは! RT @twryossy: 【今日の季語】クリスマス:漢語の「聖夜」「降誕祭」「聖樹」などの傍題も。降誕日については諸説あるものの、四世紀頃のローマ教会の定めに従ってこの日を祝日としている。
◆ クリスマス愚者の楽園地下にあり(福田蓼汀)
@twryossy 雪欲しいとの願い叶いしホワイトクリスマス 公彦
★昔サンタさんに何を頼んだかと下の娘に聞いたら、「雪」を頼んだと言った。
サンタさんも困ったと思うがそこは何でも願いをかなえるサンタさん。
翌朝それは見事なホワイトクリスマスだった。
私はそれ以来サンタさんを信じている。
番外)クリスマス 白き満月と 孫とあり
2010年12月24日(金)
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】古暦(ふるごよみ):「暦果つ」「暦の末」などの傍題も。来年の暦が出回るこの時期の季語。古びた暦に今年の名残を惜しみつつも新しい年への期待が籠もる。
◆なまなまと一枚ありぬ古暦(藤田湘子)
@twryossy 古暦元の会社のものなるを 公彦
★元の会社のOB会からカレンダーを送ってくれるので私のベッドから見える所には毎年そのカレンダーがある。
来年は頂いた24節季入りのカレンダーも飾ろうと思う。
来年は24節季全ての句が出来ると思う。
2010年12月23日(木)
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】着ぶくれ:最近では素材の改良により薄く暖かい衣類が供給されるようになったのでこのような姿はあまり見られないが、かつては冬のラッシュの原因でもあった。
◆着ぶくれてなんだかめんどりの気分(正木ゆう子)
@twryossy 着ぶくれにならずダウンを友と為す 公彦
★ダウンジャケットと言うのは羽根布団と同じで暖かい。
且つ軽いので毎日着ている。
確かに昔は着膨れで動きにくかった。
布団も羽根布団と毛布上下で十分だ。
2010年12月22日(水)
おは!RT @twryossy: 【今日の季語】冬至(とうじ):二十四節気の一つ。暦の上では今日から仲冬後半に入る。一年でもっとも日が短い。中国ではこの日から陽気が復するとして「一陽来復」と呼ぶ。
◆小豆色に空暮れてゆく冬至かな(西村榮一)
@twryossy 冬至の朝雨がしっかり降っている 公彦
★ 今年の冬至の朝は雨だった。
ただそれだけの記録です。
口語的な俳句にもトライします。
2010年12月21日(火)
おは! RT @twryossy: 【今日の季語】短日(たんじつ):「日短し」「暮早し」などとも。春の「日永(ひなが)」、夏の「短夜」、秋の「夜長」と並んで四季それぞれの昼夜の長さに関わる季語の一つ。◆短日や母に告ぐべきこと迫る(中村草田男)
@twryossy 短日や暗きまま出る親子かな 公彦
★娘は6時に私は6時半に家を出る。
娘の出る頃はまだ暗く、私の出る頃は明るくなっている。
日の出は今この間の時間にあるということだろう。
娘はかみさんに送ってもらうことがあるが私はない。
私は歩きたいから。。。。?
所蔵場所
http://twilog.org/ootsuru/asc
ーーーーーーーーーーーーーーー
よろしければ励みになりますのでこちらのクリックをお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
ーーーーーーーーーーーーーーー
« 年末年始のNHKのドキュメンタリー番組(ナオキ等) | トップページ | 祝!@twryossy: 【今日の季語】1周年 »
「俳句」カテゴリの記事
- 私の「ラーゲリより愛を込めて」と本 「収容所ラーゲリから来た遺書」 の感想文と短歌と山本幡男の俳句論など(2023.02.03)
- 正岡子規の山茶花の25句(2022.12.12)
- 子規の句は明治版のSNS(2022.11.16)
- 大人の図書館教養講座 三郷市早稲田図書館俳句 教 室のご案内(2021.10.12)
- 俳句に見る4月21日の思い出(2021.04.21)
« 年末年始のNHKのドキュメンタリー番組(ナオキ等) | トップページ | 祝!@twryossy: 【今日の季語】1周年 »
コメント