« 子規庵の蕪村忌 | トップページ | 吉田拓郎&かぐや姫inつま恋2006 »

2010年12月25日 (土)

「坂の上の雲」「子規逝く」

@iMatchanさんの「坂の上の雲」「子規逝く」を見てのtwitterの9つのコメントを紹介します。

歌人/俳人/文章家にとってなかなかの金言だと思います。

・絶筆三句は辞世の句ではないのか?
・毎日 辞世の創作をしていたのでは。
・意識的に「士の死の儀式」の演出しているようにも見える。

・「俳句の復興革新」に続き 「短歌の革新」を成就し、さらに「文章の革新」をも思い立ち、言文一致の写生文を普及させる活動をした。

・「真実を自然のままに叙写するのでなければ、到底 永遠の生命ある文章を得べからざる」

・「文章には山(クライマックス)が要る」

・漱石は子規に習った俳句のエッセンスを取り込んで「吾輩は猫である」を完成させた。その 中篇自序 で漱石は子規を追悼している。

・『 子規がいきて居たら「猫」を読んで何と云うか知らぬ。・・「墨汁一滴」のうちで暗に余を激励した故人に対しては、此作を地下に寄するのが或は恰好かも知れ ぬ。・・故人の意に酬いたと云うから、余も亦「猫」を碣頭に献じて、往日の気の毒を五年後の今日に晴そうと思う』 (漱石)

以下全文です。

@iMatchanさんの「坂の上の雲」「子規逝く」を見ての9つのコメント

RT @iMatchan: 「子規逝く」。再放送で「坂の上の雲」を見る。病床六尺内の 香川照之の演技が迫真迫る。子規になり切っての神がかり的な演技、横顔まで子規にそっくりだ。17キロも減量して最後のシーンに臨んだ香川、リアリティ溢れる渾身の演技だった。演技力を評価されて橋田賞を受賞。見ごたえがあった。

RT @iMatchan: 「子規逝く」(2)。子規は凄い。迫る死の限界の中で、闘病と渾然一体の創作活動。ユーモアで病気を笑い飛ばす、まるで病気を楽しんでいるような達観。子規の精神力と気迫、無邪気さと明るさ、アイロニーと諧謔、リアリズムと楽観、解脱と諦観、などを直感した。印象はストロングな子規に尽きる。

RT @iMatchan: 「子規逝く」(3)。一枚の紙に書かれた絶筆三句、どう解し どう感じる 戸惑う。死を客観視した悟りの境地、自虐的なユーモアの中に哀愁が漂う。絶筆三句は辞世の句ではないのか? 毎日 死を悟り、毎日 辞世の創作をしていたのでは。意識的に「士の死の儀式」の演出しているようにも見える。

RT @iMatchan: 「子規逝く」(4)。絶筆三句は「へちま三句」だ。「糸瓜咲て痰のつまりし仏かな」「痰一斗糸瓜の水も間に合はず」「をととひのへちまの水も取らざりき」 何故 ヘチマ三句なのだろうか? 庭の竹柵に下がるヘチマを床に伏して眺め、詠い、写生した子規。「長けれど何の糸瓜とさがりけり」(漱石)

RT @hagokoro: 『子規と律』闘病生活7年の歴史。昨日TVで、リアルな資料を元に“正岡律”という人物についての番組。病と闘いながらも素晴らしき俳句を遺した子規 ―――その傍らには常に妹の力強い支えが…!兄に少しでも楽しんで貰う為に庭の造りまで変化させ、それが句の重要な材料に☆律の愛情は無限である…☆

RT @iMatchan: 「子規逝く」(5)。子規には「九月十四日の朝」という死の直前の身辺雑記がある。子規の心を慰めた草花、鶏頭、女郎花、秋海棠、それに糸瓜、眺めること に安らぎを感じる。「病気になって以来 今朝ほど安らかな頭を持って静かにこの庭を眺めたことがない」と言う。「鶏頭の十四五本もありぬべし」

RT @iMatchan: 「子規逝く」(6)。手段としての俳句。子規には俳句という自己表現のスベがあった、それが病気と闘う救いだったようにも思える。草花を題材として自分の 心を詠み、さらに詠んだ俳句から自分を客観視して眺める。気持ちが鎮まるのであろう。俳句による自己顕示も一つのストレス解消法になりそうだ。

RT @iMatchan: 「子規逝く」(7) 「俳句の復興革新」に続き 「短歌の革新」を成就し、さらに「文章の革新」をも思い立ち、言文一致の写生文を普及させる活動をした。「真実を自然のままに叙写するのでなければ、到底 永遠の生命ある文章を得べからざる」、「文章には山(クライマックス)が要る」 と。

RT @iMatchan: 「子規逝く」(8) 子規の文章活動は「墨汁一滴」「病牀六尺」「仰臥漫録」の随筆に結実している。なお、子規は人間的にも文学的にも漱石に影響を与え、漱石は子規に習った俳句のエッセンスを取り込んで「吾輩は猫である」を完成させた。その 中篇自序 で漱石は子規を追悼している。

RT @iMatchan: 「子規逝く」(9)。『 子規がいきて居たら「猫」を読んで何と云うか知らぬ。・・「墨汁一滴」のうちで暗に余を激励した故人に対しては、此作を地下に寄するのが或は恰好かも知れ ぬ。・・故人の意に酬いたと云うから、余も亦「猫」を碣頭に献じて、往日の気の毒を五年後の今日に晴そうと思う』 


今日はここまでです。

ーーーーーーーーーーーーーーー
よろしければ励みになりますのでこちらのクリックをお願いいたします。

人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
CoRichブログランキング

« 子規庵の蕪村忌 | トップページ | 吉田拓郎&かぐや姫inつま恋2006 »

俳論」カテゴリの記事

テレビ」カテゴリの記事

NHK」カテゴリの記事

正岡子規」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「坂の上の雲」「子規逝く」:

« 子規庵の蕪村忌 | トップページ | 吉田拓郎&かぐや姫inつま恋2006 »

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

アクセスカウンター