同窓会
昨日は大学のOBの同窓会がありました。
先輩も同輩も後輩も居ました。
後輩のF君の同級生が経営する藪伊豆という日本橋の老舗蕎麦屋で懐かしい話に花が咲きました。
F君は金子勝慶大教授と高校までの同級生で今でも野球チームを一緒にやっているそうです。
金子勝さんはナックルボールなど変化球を何でも投げ分けられるそうです。
しかし、一つ問題なのはストライクが入らない事だそうです。
だからあんまり投げさせてもらえないそうです。
アンパイアをすると何故その判定かの解説が長いそうです。
先輩のoさんからはこの会までに葉書を二枚貰っていた。
一枚は会社を定年退職したという物だったがもう一枚は息子が亡くなったと言う物だった。
心臓病で亡くなったというその話を聞いていて切なくなった。
やはり世の中には順番という物が有ると思った。
他にも第二の人生を探している人の話やそれを見つけた人の話がありました。
社会状況についての討論も有りました。
団塊の世代が多くそれぞれ新たな人生で活躍される事でしょう。
この会は3ヶ月に一回勉強会をしており、来年三月は私が正岡子規の話をする事になりました。
嫌が応でも子規について3ヶ月勉強せねばならなくなりました。
追記
会が終わって帰ると時に宴会場の後ろを見ると伊東深水(娘は女優の朝丘雪路)絵等がさりげなく飾っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
よろしければ励みになりますのでこちらのクリックをお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
br />
ーーーーーーーーーーーーーーー
« Iphoneとの一日 | トップページ | 性の無惨を強いし国(松原勝さん朝日に登場) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- これらは全てスコットランドだ。(2014.09.19)
- 日光紀行(2011.11.28)
- イベントに参加してネットワーキングを成功させる25の法則(2011.10.28)
- 猫鍋(2011.10.23)
- 流山と荻窪(2011.10.11)
コメント