2011年 啄木コンクールの案内
最終応募締切の1週間前になりましたが2011年 啄木コンクールの案内を掲載します。
期限内に短歌を20首作るという経験もなかなかいいものです。
奮ってご参加下さい。
■2011年度 啄木コンクール
【主催】
新日本歌人協会
【募集内容】
短歌作品
【詳細等】
主題・内容は自由。定型、口語・自由律のいずれも可 募集歌 自由。短歌20首1組
【賞】
入選:5万円、佳作:1万円
【基本記入事項】
住所、氏名、年齢、電話番号
【その他応募要項・
注意事項等】
応募手数料1000円
別紙に作品題名、所属を明記
【応募宛先】
101-0064 東京都千代田区猿楽町1-4-8 松村ビル401号 新日本歌人協会「啄木コンクール」係
【問合せ先電話番号】
03-3219-6070
【最終応募締切】
2011/01/31
発表は5月予定の啄木祭でなされます。
URL http://www.geocities.jp/sinnihonkajin/gyoujiannnai.html
大津留公彦も応募します。
よろしければ励みになりますのでこちらのクリックをお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
ーーーーーーーーーーーーーーー
俳句のメルマガを始めました。
俳句に興味のある方はこちらからご登録下さい。
« 「おは!twitter俳句」冬籠(1月18日から1月24日) | トップページ | 「続・続 歴史の中の短歌」第一回研究会が終わった »
「啄木」カテゴリの記事
- 国際啄木学会前夜祭文学散歩(2023.11.26)
- 啄木祭と言う定型フォーマット(2023.05.08)
- 啄木コンクール作品募集期限迫る!(2023.01.12)
- 石川啄木と板谷波山(2022.11.08)
- 2022年啄木祭碓田のぼる講演全文(2022.07.05)
« 「おは!twitter俳句」冬籠(1月18日から1月24日) | トップページ | 「続・続 歴史の中の短歌」第一回研究会が終わった »
コメント