« 東京武道館とふくしまアンテナショップ | トップページ | 福岡で原発シンポジウムが行われた »

2011年4月18日 (月)

神奈川ソーラーバンク構想

昨日のテレビ朝日のフロントラインで黒岩神奈川県新知事が出ていた。

21世紀は原子力ではなく太陽経済の時代という認識を示されてました。
4年間で200万世帯を太陽光発電所化する神奈川ソーラーバンク構想というものを示されてました。
東電への売電の仕組みやを東電側のスマートグリッド化の必要性など乗り越えるべき課題は多いと思いますが、独創的な自治体としてのアイデアであり、是非実現して欲しいと思います。

黒岩さんは報道2001で長年キャスターを務められたジャーナリストであるだけに、マスメディアと同じように電気も売電者と買電者という関係だけでなく売電者兼買電者という存在が出来るという話は説得力があった。

是非神奈川県民が作った地産地消の自然エネルギーによる電気消費というライフスタイルを作って全国に発信して欲しい。
そして余った電力は東電に供給して欲しい。

もっともその頃トーデンという名前の会社があるかどうからわからないが、、、、

この発想は被災地の復興に当たっても生かして欲しいと思います。

以上の内容を含む昨日のつぶやきです。

  • 三郷味道園である人の誕生祝い焼肉パーティーなう! posted at 19:13:30
  • RT @MinorinY: 黒岩新知事、神奈川ソーラーバンクの太陽光発電サイクルを提案。個人やコミュニティーがソーラーパネル導入をとてもし易くする仕組み。4年間で200万戸導入を目指す。電力融通のスマートグリッド化は必須。#tvasahi posted at 10:37:10
  • RT @kagayaku_yozora: 家庭で使用する定格を30Aとして、太陽光発電で安定して賄えるの? あと、売電の仕組みがまったくわからん。どの単位でいくらで買ってくれるんだろう? #tvasahi posted at 10:31:31
  • RT @sha_gen: 神奈川県の太陽エネルギー構想。構想通りに事が運ぶのか、疑問もあるけど、面白い取り組みだと思う。政治家は、こういうアイデアをどんどん示して欲しい。賛同すれば、票を入れようと思う。 #sfline #tvasahi posted at 10:30:31
  • RT @Kouno_Minato: 【フロントライン】黒岩神奈川県知事出演中。「神奈川ソーラーバンク」アイデアが素晴らしい!非常にバランスがとれて、革新的な知事。 #tvasahi posted at 10:29:30
  • #tvasahi 黒岩神奈川県知事 21世紀は原子力ではなく太陽経済の時代四年間で200万世帯を太陽光発電所化する神奈川ソーラーバンク構想を評価します。 posted at 10:28:20
  • RT @urananashi: 神奈川は脱原発なんだし、東電の電気は必要ない。くらい黒岩言うかのぅ(笑)#tvasahi posted at 10:21:44
  • RT @arukisin: サンデーフロントラインは黒岩知事がきてるんだ。NHKなどにきていた各党幹事長はテレ朝にはこないのかな? #tvasahi @tv_asahi_twtv #tv_asahi posted at 10:19:35
  • RT @Yoshi_yasu: 鎌倉の大仏の大仏殿は、昔の地震による津波で流された。 #tvasahi 水素爆発ではなかったのね。 posted at 10:18:15
  • @batbatsumaru 電力会社からの金が入ってない共産党はさすがズバリ東電を批判できる。 posted at 10:04:03
  • #NHK 日曜討論 原発事故関係 市田氏 風評被害は東電と国が全額賠償すべし。 posted at 09:58:21
  • RT @KH3BACM: 石原の息子よ、対応が遅いだの、こんな人間にまかせていいのか、だの言っているけれど、そもそも東電とのひどい癒着の末にぽこぽこ原発を作ったのは君たちが政権与党の時なんだよ。そしてキミはどこまで行っても「石原」の息子なのだ。@日曜討論 #nhk posted at 09:54:54
  • RT @Takao_Takita: ですね RT @Plo9: 原発寿命10年延長認めたのは民主党だったよね http://bit.ly/8isc2o #nhk posted at 09:54:09
  • RT @tintikunokoe: 共産党の言うとおりだよ。自公政権下で原発事故対応協議してなかったのを民主が引き継いだわけで、 #nhk posted at 09:53:07
  • RT @tamaki11mr: 原発避難地域の指定は、徐々に広げるのではなくはじめから厳しい見方で地域を決めるべき(下地さん)…当り前じゃん、爆発した時からそう言ってるじゃんみんな。あなた政府与党でしょ。1ヶ月以上も経ってから何言ってんのよ(゚Д゚) #nhk posted at 09:52:36
  • #NHK 日曜討論 原発事故関係 市田氏の 津波の対策を訴えて来たのに自民公明政権は聞かなかった。民主党政権はそれを引き継いでいる。 posted at 09:51:26
  • #NHK 日曜討論 原発事故関係 岡田幹事長 年間20ミリシーベルトが退避の基準 posted at 09:47:43
  • #NHK 共産党市田氏 224兆円の大企業の内部留保を復興国債を買う事で出して貰おう。 posted at 09:40:42
  • RT @kittenish823: 国民新党の下地幹郎は公明党の井上義久と共産党の市田忠義の名前を混同させた。失礼だ!民主党の岡田克也は2次補正まで言及し、石原伸晃は民主党が子ども手当法案を取り下げたと強調したが、子供たちを生贄にしたように、わたしには聞こえてしまう。#nhk posted at 09:34:48
  • RT @nuruina: ODA予算なんかこんな事態なんだからもっと削れないのかな。一気に無くすわけにはいかないと思うが、よその国支援してる場合じゃないでしょ?。#nhk posted at 09:30:24
  • RT @rendaico: 4.15日、与謝野経済財政担当相が閣議後会見で、引き続き原発政策推進すべし論を唱えた。福島原発事故に照らして謝罪するつもりはあるかとの質問に「ない」と応えた。これを問責できないのが自公―菅派連合の政治の質である。そういう連中の増税論など許されるだろうか。「ご一新」しかなかろう。 posted at 09:26:11

原子力発電に反対しよう!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
TPPはTREMENDOUS POOR POLICYだ。
日本開国ではなく真実はアメリカの為の日本「壊国」です。
TPPには日本は絶対に参加すべきではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーー
(定数削減問題)
秘書の経費も含めて、1人の国会議員にかかるお金は約7000万円です。80人分削ると56億円。
一方で、政党助成金は320億円ですが、これを削ったら何と450人分の国会議員を削るのと同じくらいになる。

ーーーーーーーーーーーーーーー
(消費税増税問題)

消費税増税絶対反対!大脇道場キャンペーン第5弾!導入以来、累計で224兆円。 同時期に大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの減税が累計で208兆円
ーーーーーーーーーーーーーーー

「国民が主人公」トラックバックピープル
にトラックバックを!
ーーーーーーーーーーーーーーー
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/ootsuru
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

CoRichブログランキング
人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

« 東京武道館とふくしまアンテナショップ | トップページ | 福岡で原発シンポジウムが行われた »

原子力発電」カテゴリの記事

コメント

はとやさん

このブログはコメントを削除しない事にしています。
もしご迷惑をおかけするコメントがあれば日付けをお知らせ下さい。

はとやさん

久しぶりのコメント有り難うございます。
はとやさんの御懸念はいつも大変参考になります。

私は正義と生活の両方をも求めたいと思います。

孫さんの講演ではさすが経営者らしく電気代の適正な値上げで国費の投入は不要となっています。
太陽光の価格は三分の一に速やかになると言われていますが量の増大と反比例で下がるでしょう。

生活の為にならない電気は意味が無いし、正義の無い電気は使いたくない。

「正義」は孫さんの名前です。

はとやさん

すみません
どうもおかしいなと思ったら買い取り価格ばかり考えていたのではとやさんが企業の購入価格を言われていることを買い取り価格と大勘違いしてました。
大変失礼しました。

ちなみにうちの会社では従量部分は11円ですが太陽光発電促進付加金 単価3銭/kwhを加えて合計kwh単価では28円払っています。

個人的には法人の購入価格の方に太陽光発電促進付加金をもっと乗せてもいいと思います。
それが出来るのは国の政策しかありません。


調べましたらドイツは一般家庭当たり月々500円ほどの値上げをしたそうです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090402/327720/

買い取り価格は65円にしたところから大きくカーブを描いて増加しています。
買い取り価格をフランスは70円以上にしています。
震災の起こる数時間前に法律が成立した日本の買い取り価格42円は安すぎると思います。

こちらにこのデータの入った孫さんの講演の概要があります。
http://www.minusionwater.com/sonsipresen.htm
「正義」がここにあると思います。

はとやさん

孫さんの講演全文を読んで頂きまして有り難うございます。
必ずや何がしら訴える物が有ったと思います。

あなたのいう法人は10円の根拠はどこにありますか?
古い情報ではないですか?

■太陽光発電の余剰電力買取制度は
平成23年度の買取価格が
住宅用(10kW未満)42円/kWh等、
住宅用(10kW以上)及び非住宅用40円/kWh等で
買取期間は10年間同じです。
http://www.enecho.meti.go.jp/kaitori/index.html

これは関電の場合も同じです。
http://www.denka-life.com/alldenka/solar/sell.html
この上に地方自治体の補助があります。

この為の原資として平成23年4月分から平成24年3月分電気料金に適用される太陽光発電促進付加金単価3銭/kWhが我々の過程の電気料金に上乗せされています。

問題の国民負担差額500円の問題は更に調べて見たいと思います。
いずれにせよ立ち上がりの時のみの話で急速に普及が始まり価格が低下して行けば不要になる金額だと思います。
私もマンションや事務所への太陽光の導入の試算をいろいろしていますがミクロ的にはこんな所が妥当な所でしょう。
http://a-iz.blogspot.com/2011/03/blog-post_22.html

マクロ的な原発と太陽光の試算はこんなのがあります。
http://blog.taiyoseikatsu.com/2011/04/01/551/

本ブログにお寄り頂き有り難うございました。
埼玉在住なので少し神奈川県民とはピントが合っていなかったかもしれません。
いずれにせよ特定地域だけでなく全国民的な議論が必要だと思います。

今後共太陽光発電の事は書きますので又気が向いたらお寄り下さい。

はとやさん

10円というのは国策が入っていない古い数字です。
計算の前提が様変わりしているので、やはり孫正義さんの国策提案に耳を傾けて下さい。文章での全文書き起こしを全文読まれてもいいです。

はとやさん

有難うございます。


kwh当たり10円という数字は妥当ではありません。
アメリカでは原子力より太陽光が既に安くなっています。一ヶ月前の常識は今の常識ではありません。
全ては国の構えです。
是非孫正義さんの話を聞いて下さい。一時間です。
ニコ生: 孫 正義講演「震災復興に向けて」(民主党復興ビジョン会合)  http://t.co/rgrDtkg
mutevox

はとやさん
真摯な検討の結果のご回答有難うございます。
しかしこの問題は個人でも神奈川だけの問題でもなく国の政策で解決すべき問題です。
電力会社の買取価格を[kwh当たり10円位]ではなく20年間kwh当たり40円で買い取る法案が出来れば国民のわずかな負担で原発はなくせます。
ドイツに追いつき追い越せです。
原発の呪縛の外れた今はこれが出来ます。

是非孫さんの講演録を読んで下さい。
部分的に紹介します。

「だからどっちに国の政策をもっていくべきか。論じるまでもない。一回だけ国民は、覚悟しないといけない。今一軒あたりの平均電力コストが1カ月8000円です。日本の各家庭の1カ月の電気代8000円です。これが8500円くらいまで一時的にあがると、一時的に自然エネルギーを促進しようと思えば。先ほどの20年40年、電量買い取り義務というものを政策で決めると一時的にちょっとだけ上がります。でもそのあと量産効果が効いて安くなります。一方その政策をとらないで、石油石炭・原発に頼ったままでいくと間違いなく今から上がる一方になります。上がった後では手遅れですということですね。


ですから今のうちに早くこの政策転換をしましょう。つまり一回だけ1時的に500円平均各家庭の電気代が上がるということを国民が腹をくくりましょう。これをやらないとどっちみち税金とられるんです、事故が起きると。今事故が起きたから増税しようと話が今まさに議論されてますね。東電が払いきれないコストは国が払う。国が払う金は政治家がもっているのではないのです。政治家が払ってくれるのではないのです。国民が税金で払うわけです。国に補償せよつまりわれわれ国民が払わなければいけない。結局高くなるんです。だったら自然エネルギーを受け入れるということで、一回だけ500円くらい上がるという覚悟をしよう。将来的には結果的にそれはむしろコストダウンにつながる。安心安全が一時的に500円のコストアップで買えて、将来は明るい未来のビジョンがあると。日本が復興できると。子供たち孫に責任とれる国家が作れる。カギはこれです。先ほども申し上げたとおりです。」

「40円20年メガソーラーの場合で40円住宅の場合の屋根で42円。40円20年全量買い取り。電力会社がこれを拒否しないで積極的に電気を受け入れるということをやりさえすれば、この1行の法案で日本の解決策が見えると電力のですね。これが私のメッセージでございます。2011年エネルギー政策転換の年、単なる批判に終わらない建設的な議論をしましょうということでございます。」

http://kakiokosi.com/2011/05/%e3%80%90%e5%85%a8%e6%96%87%e6%9b%b8%e3%81%8d%e8%b5%b7%e3%81%93%e3%81%97%e3%80%91%e5%ad%ab%e6%ad%a3%e7%be%a9%e3%81%ae%e6%b1%ba%e6%84%8f%ef%bc%81%ef%bc%9c%e6%9d%b1%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%a4%a7%e9%9c%87-2/

はとやさん

コメント有難うございます。

孫正義さんは太陽光買取の原資として家庭の電気代を8000円から8500円にすればいいと試算しています。
そして国民はそれ位は受けいれるだろうとも。
ドイツでやれたんですから

きっと失敗しますね。だって「実は金がかかるんです」って言われた瞬間に県民は引くでしょうから。「脱原発」を唱える人も自分の金は出さないでしょう。所詮その程度の覚悟しかない。落とし所は「国の反発が強くて出来ませんでした。僕のせいじゃ無い!」と叫ぶところかな。

4月25日にコメントを投稿させていただいたyamadaです。
セミナーのURLが間違っていました。

正しいURLはこちらです。
↓ ↓ ↓
http://premier-partners.biz/seminar/solarseminar.html

神奈川県で 4年間に200万台のソーラーパネルが設置出来たら凄いことですね!
神奈川県で実現したら、きっと全国各地でも。。。期待してます。応援してます。
うちの会社でも太陽光発電のセミナー開催します。
太陽光発電のメリットデメリットを考えながら、太陽光発電の専門家と一緒に、今年の夏の節電計画と計画停電の備えを考えてみよう!というセミナーです。
補助金や売電のしくみ、さらに停電したときにどれだけの電機製品が使えるかなど、知らないことがたくさん学べます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://premierpartners.biz/seminar/solarseminar.html

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神奈川ソーラーバンク構想:

« 東京武道館とふくしまアンテナショップ | トップページ | 福岡で原発シンポジウムが行われた »

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

アクセスカウンター