最近のトラックバック

アクセスカウンター

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

トラックバックピープル(大津留公彦管理分)

トラックバックピープル(一般)

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

短歌コラボ

« 行く春や震災吟ず十五の句 | トップページ | 「天国で被災された方のお役に立ちたいと思います」(田中好子) »

2011年4月24日 (日)

三郷早稲田9条の会の報告

今日は朝から忙しかった。

7時から毎日曜日に行っている早朝ウオーキング
9時から団地の一斉草取り
10時半から団地のウオーキング及び花見
13時半から三郷早稲田9条の会
19時から5月28日午後の原発シンポジウムの準備会

でした。

ウオーキングの後八重桜の下で作った今日の句です。

八重桜揺れて尻から地震動

ウオーキング終へし花見にも地震

八重桜今年の房は豊かなり

花房の確かに空に浮かびけり#

桃色を折りたたみてや八重桜

こどもらの折し折り紙八重桜

くれないのつつじの咲ける帰り道

三郷早稲田9条の会の話の一部のみ紹介します。

第一部
「井上ひさしさんの志を受け継いで 9条の会講演会」
ー日米安保の50年と憲法9条ー2010_6_19」DVD視聴
第二部
「憲法の輝きを 日本に世界に」)9条の会憲法セミナー)の紹介等と討論
アーサー・ビナードさんの紹介等 藤川信子さん
澤地久枝さんの紹介・4・10鎌倉9条の会の紹介 布施木新さん
福島原発と憲法9条       岡田進さん
フリー討論

鎌倉のセミナーで内橋克人さんはこういわれたそうです。

「原発政策の転換を求めることは、原発廃棄ー憲法9条を守る運動につながる。

同じく大江健三郎さんはこういわれたそうです。

「地球を破壊つくす原爆から世界を救うため、このたびの原発事故を教訓として9条を守る活動に生かされることを切望したい。」

原発をなくす運動と9条を守る運動は同心円上にあるということでしょう。

三郷に住まれていて南相馬市に移住されていて被災され三郷に戻って来た方の話がありました。
自宅のマンションをまだ売ってなかったので戻って来れたそうです。
原発から15kmの所に家を建てる時にこわいと少し思ったが東電が大丈夫というのを信じて買ったのだが、、、と言われていました。
毎日毎日南相馬の名前がニュースに出てまるで夢を見ているようだと言われました。
12日の夜6時に避難指示が出てすぐ出発し、13日の真夜中に三郷に着いたそうです。


藤川さんの娘さんの足立区の教え子が4月に福島原発で日当40万で瓦礫拾いの仕事をしたと語ったという。
日当50万の人もいると言っていたと言います。

この話には驚いた。
「原発奴隷」は地震の翌月の今月にも居た。

たまたま20日には3号機近くで同900ミリシーベルトのコンクリート片が見つかった。
1、3号機周辺で高放射線=水素爆発影響、がれきから−作業員にマップ・ 福島第1

こういう事を前提とせざるを得ない原発は廃止するしか無いだろう。


9条の会の今後の予定を下記します。

6月4日13時30分から日比谷公会堂で 9条の会つどい(前売り1000円)
の申し込み方法等があります。


女たちの戦争と平和資料館
女性国際戦犯法廷から10年

日時: 開催中〜2011年6月26日(日)まで
会場: アクティブミュージアム 
     女たちの戦争と平和資料館(WAM)
      (都営地下鉄東西線早稲田駅3b出口から徒歩5分)

入館料: 18歳以上500円、18歳未満300円、小学生以下無料
開 館: 水〜日曜、13:00〜18:00 ※月、火、祝日は休館日
問合せ: WAM(電話03−3202−4633/FAX03−3202−4634)まで。


<お知らせ2>

生かそう憲法 輝け9条
「2011年5・3憲法集会&銀座パレード」

日時:2011年5月3日(祝・火)
    13:30開会、12:30開場(11:00から入場整理券配布)
    15:30〜銀座パレード
会場:日比谷公会堂(第2会場あり)

入場料:無料

スピーチ:
三宅 晶子さん( 千葉大学教授)
伊藤 千尋さん(ジャーナリスト)
福島みずほさん(社会民主党党首)
志位 和夫さん(日本共産党委員長)

音楽:寿[kotobuki]

主催:「2011年5・3憲法集会実行委員会」事務局団体


<お知らせ3>

輝け!日本国憲法のつどい
新「防衛計画の大綱」の問題点と日本のゆくえ

日時:2011年5月13日(金)
    午後6時開場、6時30分開会
会場:さいたま市民会館うらわホール

講演:新「防衛計画の大綱」の問題点と日本のゆくえ
講師:山田 朗さん(明治大学教授)

入場:無料

主催:平和憲法を守る 埼玉の共同センター 埼玉憲法会議


<お知らせ4>

核兵器のない世界を子どもたちのために
〜吉永小百合原爆詩の朗読と映画(夏少女)のつどい〜

日時:2011年5月21日(土)開場12時45分 開演13時30分
会場:川口総合文化センター・リリア メインホール

参加協力券:1000円(入場には参加協力券が必要です)
(※全席自由席・小学生高学年以上、保育はありません)

【プログラム】
第1部■被爆者のピーストーク、吉永小百合原爆詩の朗読、合唱
第2部■映画「夏少女」上映(閉会16時30分予定)

共催: 埼玉県原爆被害者協議会・ 埼玉県地域婦人会連合会・ 埼玉県生活協同組合連合会・原水爆禁止 埼玉県協議会・ 埼玉県平和運動センター


<お知らせ5>

発足7周年記念
「九条の会講演会」

日時:6月4日(土) 13時30分開会 (開場12時30分)
会場:日比谷公会堂 ( 東京都千代田区日比谷公園内)

参加費:前売り1000円(当日1500円)

講演:大江健三郎(作家)、奥平康弘(憲法研究者)、澤地久枝(作家)、鶴見俊輔(哲学者)(講演予定は4月1日現在)

主催:九条の会
※参加申込方法は、こちらのニュースのページに掲載してあります。日時:2011年6月4日(土)13時30分開会(開場12時30分)
会場:日比谷公会堂( 東京都千代田区日比谷公園内)


参加費:前売り1000円(当日1500円)

講演:大江健三郎(作家)、奥平康弘(憲法研究者)、澤地久枝(作家)、鶴見俊輔(哲学者)(講演予定は4月1日現在)


参加申し込み方法:
郵便局備え付けの振替用紙の通信欄に必ず「講演会入場券○枚希望/名前/住所/電話番号」をお書きのうえ、下記の振替口座に参加費(1人1000円)をお振り込みください。振り込み手数料はご負担願います。
入場券を郵送致しますので、当日は必ずご持参ください。

郵便振替口座:00180−9−611526 加入者名:九条の会
振り込み締め切り:5月26日(木)。定員に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。


連絡先:九条の会事務局
東京都 千代田区西神田2−5−7−303 〒101−0065
Tel03−3221−5075 fax03−3221−5076 
mail@9Jounokai.jp

原子力発電の新設は禁止しよう!!
東日本ソーラーベルトの建設を!
ーーーーーーーーーーーーーーー
TPPはTREMENDOUS POOR POLICYだ。
日本開国ではなく真実はアメリカの為の日本「壊国」です。
TPPには日本は絶対に参加すべきではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーー
(定数削減問題)
秘書の経費も含めて、1人の国会議員にかかるお金は約7000万円です。80人分削ると56億円。
一方で、政党助成金は320億円ですが、これを削ったら何と450人分の国会議員を削るのと同じくらいになる。

ーーーーーーーーーーーーーーー
(消費税増税問題)

消費税増税絶対反対!大脇道場キャンペーン第5弾!導入以来、累計で224兆円。 同時期に大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの減税が累計で208兆円
ーーーーーーーーーーーーーーー

「国民が主人公」トラックバックピープル
にトラックバックを!
ーーーーーーーーーーーーーーー
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/ootsuru
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

CoRichブログランキング
人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

« 行く春や震災吟ず十五の句 | トップページ | 「天国で被災された方のお役に立ちたいと思います」(田中好子) »

俳句」カテゴリの記事

憲法九条」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三郷早稲田9条の会の報告:

« 行く春や震災吟ず十五の句 | トップページ | 「天国で被災された方のお役に立ちたいと思います」(田中好子) »

無料ブログはココログ

カテゴリー