短歌コラボ

facebook

">facebook

« 「もし地震が起きたとしても…まわりに放射性物質がもれないよう、がんじょうに作り、守られています」 | トップページ | 聴診器を持った被災地支援 »

2011年4月19日 (火)

復興書店

復興書店という島田雅彦氏の起こした運動の紹介です。
本を出している人も本を買う人も参加できます。
こういう構想もありですね。

復興書店
http://fukkoshoten.com/

メルマガ申し込み先
https://secure.shop-pro.jp/?mode=mailmaga&shop_id=PA01130273

島田雅彦氏のtwitter
http://twitter.com/#!/sdamhiko


復興書店のtwitter

http://twitter.com/fukkoshoten

朝日新聞記事
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201104190294.html
以下島田氏の呼びかけ文です。

震災は東北関東のみならず、日本に暮らす、いや世界に暮らす人々の心にも深い傷を負わせました。この大災害に対して文学は無力ではあるものの、心の傷を癒すのにいくらかの効果はあると信じます。被災地の復興には長い時間がかかります。傷ついた心の復興はさらに長い道のりになります。おそらくは大長編を書き上げるよりも長い時間がかかるでしょう。復興支援は継続的なものでなければなりません。そして、被災地は必ず蘇り、被災者は笑顔を取り戻すという確信がなければなりません。

しかし、特殊技能や専門知識があるわけでも、体力に秀でているわけでもない者にできることといえば、節電や買い控えくらいでしょう。私もただ祈ること以外には何もできない自分を歯痒く感じていました。買占めが問題になっている時も、なぜか本だけは売れ残っているのを見て、ますます無力感を感じました。ある日、小さな子どももおやつを我慢して、お小遣いを募金する姿を見て、こう思いました。私もその子どものようにすればいいのだ、と。

私が考えた仕組みは簡単です。作家たちに自著を提供してもらい、それにサインやメッセージを書き込み、プレミア本にして、復興書店に送ってもらう。復興書店は商品リストを作り、ウエッブ上の書店にアップする。あとは読者がお気に入りの本を買う。売上から最小限の管理コストを差し引いた額を日本赤十字社あるいは信頼のおける復興支援団体に寄付する。つまり、「本を買えば、募金したことになる」というシステムです。仲間を募れば、ある程度の成果は出るのはないかと思いました。義援金や支援金は塵ではありませんが、積もれば、それなりの額になります。

倉庫費用、システム利用料などの中間コストは協力企業の力を借り、必要最小限に抑えます。また流通の現状にも配慮し、被災地への物資の輸送の妨げないよう、書籍の発送には万全を期します。

合わせて、作家たちの作品を無償提供するメールマガジン、ウエッブマガジン「Words and Bonds」を編集し、「ほぼ週刊」でメッセージを発信します。震災後は、とかく表現活動は沈滞してしまいます。しかし、私たちは震災のさなかでも考えることを止められません。コトバはうまく使えば、絆を育むことができます。コトバを発信し続けることで孤立する被災者に寄り添うことができれば、作家冥利に尽きます。

さらに当書店は著作家、読者からの募金の窓口になっております。被災地の文化教育復興への願いを私ども著作家と共有してくださる方々には、伏して復興支援募金に協力をお願いいたします。

私たちは今年いっぱい活動を継続し、被災地復興の状況を注意深く見守り、震災で蔵書を失った公共図書館や学校図書館の求めに応じ、復興書店に集まった本を寄贈したいとも考えています。

復興書店は多くの作者、読者の協力関係によって、成立します。文学の多様性を確保できるよう、なるべく多くの種類の本を揃え、随時補充できるよう最善を尽くします。未読の本、あるいはお気に入りの作者を見つけ、是非お買い上げくださいますようお願い申し上げます。

2011年3月30日
復興書店店長
島田雅彦

ーーーーー


原子力発電を再生可能エネルギーに転換しよう!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
TPPはTREMENDOUS POOR POLICYだ。
日本開国ではなく真実はアメリカの為の日本「壊国」です。
TPPには日本は絶対に参加すべきではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーー
(定数削減問題)
秘書の経費も含めて、1人の国会議員にかかるお金は約7000万円です。80人分削ると56億円。
一方で、政党助成金は320億円ですが、これを削ったら何と450人分の国会議員を削るのと同じくらいになる。

ーーーーーーーーーーーーーーー
(消費税増税問題)

消費税増税絶対反対!大脇道場キャンペーン第5弾!導入以来、累計で224兆円。 同時期に大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの減税が累計で208兆円
ーーーーーーーーーーーーーーー

「国民が主人公」トラックバックピープル
にトラックバックを!
ーーーーーーーーーーーーーーー
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/ootsuru
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

CoRichブログランキング
人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« 「もし地震が起きたとしても…まわりに放射性物質がもれないよう、がんじょうに作り、守られています」 | トップページ | 聴診器を持った被災地支援 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

東日本大地震」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 復興書店:

« 「もし地震が起きたとしても…まわりに放射性物質がもれないよう、がんじょうに作り、守られています」 | トップページ | 聴診器を持った被災地支援 »