足立区長選に吉田万三氏を推す
明日五月十五日に東京都足立区の区長選挙が投票実施される。
私は吉田万三氏を支持する。
「脱原発」を掲げる吉田候補の勝利は世田谷区長に新たに当選した保坂展人氏と一緒に「脱原発」に都政を動かすことだろう。
足立区に知り合いのいる方は是非今日中に「脱原発」候補への支持依頼をして下さい。
吉田万三氏の勝利で原発から自然エネルギーに転換させよう!
私の属する『「平和への結集」をめざす市民の風』第二ブログにも支持声明が出されています。
以下一部です。
つい最近、菅総理は、東海沖大地震が起きたならその危険性が日本国内で最も 憂慮されている静岡県御前崎市にある浜岡原発の停止を表明した。政治的対応と 明確な指導者としての方針が見えなかった菅総理としては、世論の声を配慮して か、珍しくも重要な決断であった。それでも、政治家や官僚、大企業の大勢は、原発を続けようという本音が見え
隠れする。
表面に表れたオピニオンリーダーたちのその中心が東京都知事石原慎太郎氏であ
る。石原慎太郎氏を政治的シンボルとするこの国の圧倒的権力をにぎる人たちに
とって、原発事故による民衆の悲しみや苦しみは、想像力の範囲外とされている
。社民党国会議員だった保坂氏の原発政策の抜本的見直しをかかげたことに都民
は敏感に対応して、ついに自民党と民主党が分裂してそれぞれ乱立したなかで、
保坂氏の政治的スタンスに共鳴してとうとう当選まで押し出した。このような情勢下で、日本共産党の支持を母体とする吉田万三氏は、自ら足立
区長選に立候補を表明した。しかも、特筆すべきは、吉田氏は、原子力発電所に
よるエネルギーを脱して、脱原発の方針を掲げるに至った。しかもこのことは、
吉田氏を支援する日本共産党自身が、今までの原子力発電所の平和的利用という
従来の原発政策から脱原発のエネルギー政策へと転換しつつあることである。現在足立区長選は、現職の有利が伝えられている。そのために、市民運動の中
でも、消極的な姿勢がうかがわれる。けれど、もし足立区長に吉田氏が当選して
、同じ脱原発をかかげる保坂展人世田谷区長とともに、連帯して原発推進派の都
知事石原慎太郎氏の民衆の安全と幸福を保障しえない都政運営の方針に対峙して
いくなら、その影響ははかりしれないものがある。行政トップの菅総理でさえ、浜岡原発停止をうちだした現在、首都東京で連携
して原子力政策への異議申し立てが行われるならば、その効果ははかりしれない
。都内で原発反対のデモに一万五千人の若者たちが集合した。ほとんどの体制派
マスコミは無視に近い黙殺で記事にしなかった。もし都内で特別区の区長が連帯
して脱原発をかかげるならば、自然発生的にインターネットの記事を見て集結し
た若者たちはじめ草の根の都民の世論は、都知事選での二百万票を越える圧倒的
な勝利をおさめた後に、反石原都知事の世田谷区長が当選誕生したように、大き
な世論の転回へと連動していくことだろう。いまこそ、住民運動や市民運動の団体や心ある個人が、脱原発方針の旗を掲げ
闘おうとする吉田万三氏の足立区長選への挑戦にエールを贈りたい。
以下全文です
足立区長選に吉田万三氏を推す
五月十五日に東京都足立区の区長選挙が投票実施される。私は、以下に述べる視点から、現職に対して立候補した元足立区長吉田万三氏の立候補の意義を感じる。
都知事選での石原慎太郎氏の圧勝は、改めて都民への根強い支持とそのことに対する危うい感覚を感じさせた。しかし、後半統一地方選挙での世田谷区長選の結果は、元社民党国会議員保坂展人氏が接戦を制して当選した。
政治的には、石原氏と世田谷区長に新たに当選した保坂展人氏とでは、ほぼ真逆である。今回、保坂氏は周囲からの区長選立候補を推す動きに対して、立候補を断り続けてきたようだ。それが終盤に立候補を決意したのは、東日本大震災と福島原発事故の悲惨さとそれに対する政府の政治的無力に対する強い決心があったと本人
がマスコミの質問に答えている。
保坂氏が、当選後の記者会見で、原子力発電所の全面的見直しを述べた。間髪を入れず、石原都知事は原発を廃止すれば、日本は立ちゆかないとする打ち消しに躍起となった公的発言をおこなった。
石原氏のような原発推進派は、このような関東のための電力供給が、「東北電力」管轄下の地域でいわば国内植民地主義的な尊大さとごう慢さを背景としてなされ続けて、そのために東北地域が壊滅的な被害を受けたことを、少しも痛みとして感じていない。
もっとも石原都知事のように、東京湾埋め立て地に原発を立てるべきだ、などと表明する背景には、なにがあるのか。原発被害を全くわかっていないか、わかっていても、自分たち特権層はいざとなればなんとでも被害を免れるとたかをくくっているのか。
つい最近、菅総理は、東海沖大地震が起きたならその危険性が日本国内で最も憂慮されている静岡県御前崎市にある浜岡原発の停止を表明した。政治的対応と明確な指導者としての方針が見えなかった菅総理としては、世論の声を配慮してか、珍しくも重要な決断゛あった。
それでも、政治家や官僚、大企業の大勢は、原発を続けようという本音が見え隠れする。
表面に表れたオピニオンリーダーたちのその中心が東京都知事石原慎太郎氏である。石原慎太郎氏を政治的シンボルとするこの国の圧倒的権力をにぎる人たちにとって、原発事故による民衆の悲しみや苦しみは、少しも理解するような想像力の範囲外とされている。社民党国会議員だった保坂氏の原発政策の抜本的見直しをかかげた
ことに都民は敏感に対応して、ついに自民党と民主党が分裂してそれぞれ乱立したなかで、保坂氏の政治的スタンスに共鳴してとうとう当選まで押し出した。
このような情勢下で、日本共産党の支持を母体とする吉田万三氏は、自ら足立区長選に立候補を表明した。しかも、特筆すべきは、吉田氏は、原子力発電所によるエネルギーを脱して、脱原発の方針を掲げるに至った。しかもこのことは、吉田氏を支援する日本共産党自身が、今までの原子力発電所の平和的利用という従来の原
発政策から脱原発のエネルギー政策へと転換しつつあることである。
現在足立区長選は、現職の有利が伝えられている。そのために、市民運動の中でも、消極的な姿勢がうかがわれる。けれど、もし足立区長に吉田氏が当選して、同じ脱原発をかかげる保坂展人世田谷区長とともに、連帯して原発推進派の都知事石原慎太郎氏の民衆の安全と幸福を保障しえない都政運営の方針に対峙していくなら、
その影響ははかりしれないものがある。
行政トップの菅総理でさえ、浜岡原発停止をうちだした現在、首都東京で連携して原子力政策への異議申し立てが行われるならば、その効果ははかりしれない。都内で原発反対のデモに一万五千人の若者たちが集合した。ほとんどの体制派マスコミは無視に近い黙殺で記事にしなかった。もし都内で特別区の区長が連帯して脱原
発をかかげるならば、自然発生的にインターネットの記事を見て集結した若者たちはじめ草の根の都民の世論は、都知事選での二百万票を越える圧倒的な勝利をおさめた後に、反石原都知事の世田谷区長が当選誕生したように、大きな世論の転回へと連動していくことだろう。
いまこそ、住民運動や市民運動の団体や心ある個人が、脱原発方針の旗を掲げ闘おうとする吉田万三氏の足立区長選への挑戦にエールを贈りたい。
(櫻井 智志)
平和への結集第2ブログ「平和への結集」をめざす市民の風 の共同ブログ
----------------------------------------------------------------------------
以上
ーー
Tweetーーーー
原子力発電の新設を止め危険箇所は停止しスケジュールを作って再生可能エネルギーに全て転換しよう!!
被災地に世界一のメガソーラー発電基地を作ろう!
ーーーーーーーーーーーーーーー
評論関係はこの記事を使ってこちらでtwitter記事を書こう!
Tweet
文学関係この記事を使ってこちらでtwitter記事を書こう!
Tweet
ーーーーーーーーーーーーーーー
日刊電子新聞
評論:<a href="http://paper.li/kimihikoootsuru">デイリー 大津留公彦
文学:<a href="http://paper.li/ootsuru">デイリー ootsuru
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/ootsuru
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 20mSv/年以下ではなく10mSv/年以下にすべきではないか? | トップページ | 吉田万三さんの足立区長への再登場で足立区を思い切った自然エネルギーと子育てと介護の先進区に! »
「選挙」カテゴリの記事
- この闘い勝てるような気のする夕べ不破哲三の健在をみて(2016.07.08)
- 「戦略的投票」の陥穽について(2014.12.26)
- 生放送「とことん共産党」が面白い(2014.12.21)
- 民主主義の足腰の鍛え方(2014.12.08)
- 共産党関係tweet(2014.12.07)
コメント
« 20mSv/年以下ではなく10mSv/年以下にすべきではないか? | トップページ | 吉田万三さんの足立区長への再登場で足立区を思い切った自然エネルギーと子育てと介護の先進区に! »
吉田万三さんの役所の無理という中、小学校入学前まで医療費無料化を23区で最初にやった事は今は中学まで無料が普通になっていることからして先進的だったと思います。
医者という立場が医療政策を前進させる保証だと思います。
区を区民の立場で変えられるかはどうかは医療_福祉をどうしようとしているかをみる事が大事だと思います。
投稿: 大津留公彦 | 2011年5月14日 (土) 22時59分
私は同意しません。足立区にずっと住んでいますが、吉田さんと近藤さんでは雲泥の差で近藤さんの方が足立区を変えました
1区長が、国を変えることなんてできません。
だったら国政にいって下さい!
投稿: | 2011年5月14日 (土) 15時15分