小出先生 2011/6/7のお話(汚染水処理方法、メルトスルー)
[コンクリートの壁は炉心がメルトダウンで、冷却不能、外から水を入れて汚染水を作るより、壁を作って地下水の汚染を防がないといけない、しかし、今ある汚染水を処理しないと、それも無理なのです。]
以下永岡さんのまとめです。
ーーー
永岡です、毎日放送ラジオ「たね蒔きジャーナル」、今日も水野晶子さんの司会、毎日新聞ほっと兵庫編集長の平野幸夫さんの解説で放送されました。国家公安委員長の中野寛成さんのお話もあります(たね蒔きジャーナル3回目とのことです)
原発事故のニュース、事故原因調査の第3者委員会が初会合、畑村教授が委員長、放射線被曝、地元の自治体の人もいるものの、行政と独立していない、原子力の専門家がいないのです。委員長は幅広い人材を招くと言うものの、疑問符です。委員会は東電や政府の初期対応の検証、その他を行い、東電役員、官僚の聴取も行うとのことです。
事故調査委に、強制調査権はないのです。ウソをつくと罰すると強制力は馴染まないと委員長が言っています(=責任を追及しない)。年内に中間報告、最終報告は事故収束後ですが、いつ収束するか分からないのです。
事故について、IAEAに報告するものを公表、メルトダウン、メルトスルー(溶融貫通)を認めています。原子力安全組織が縦割りと認め、経産省からの独立も打ち出しています。
定期検査で停止している原発、夏のピークに向けて再開すると海江田大臣は言っています。
そして、小出先生のお話です。
汚染水のことで、たまっている汚染水をどうするか、もう溢れるラインであり、汚染水を浄化する装置を急ピッチで作り、15日完成というものの、期待したいが、東電の対策は期待はずればかりで、難しい。設計上は上澄みの液の放射能濃度が1/1000〜1/10000に薄まると言うのですが、もともとの濃度が猛烈に高く、1/1000にしても環境に放出は出来ないのです。海に捨てられないのです。敷地内の汚染水はものすごい汚染で、低いものなら1/10000になれば流せるものの、大半は1/10000にしても捨てられません。
1/10万〜1/100万にしないと環境には流せない、1/10万にする施設はよそにもありません。技術的に、100あったものを全て捕まえられない、99.9は捕まえられるが、もともと高濃度で、やるほど装置がダメになる性格なのです。装置も汚染されるし、ゼオライトなどの鉱物もすぐに劣化して使えなくなります。1回使ったゼオライトはセシウムで一杯になり、使えなくなる、次のシステム、取替えが必要で、ゼオライトにセシウムが付いてそれに人が近づけなくなる(必ず被曝する)のです。システムで、浄化は出来ないのです。
小出先生の、コンクリートブロックを周囲に作ること、これも手付かずであり、漏れている汚染水停止には、コンクリートの壁は炉心がメルトダウンで、冷却不能、外から水を入れて汚染水を作るより、壁を作って地下水の汚染を防がないといけない、しかし、今ある汚染水を処理しないと、それも無理なのです。
浄化装置、溢れる前にと言うものの、これは間に合うではなく、汚染水は海、地下に流れてしまっているのです。コンクリートは割れており、水は外へ出ているのです。汚染水をくみ出さないといけないのです。
リスナーより、政府がIAEAに報告する文書で、メルトダウンではなく、メルトスルーの意味についてで、小出先生、メルトスルーと聞いて笑われて、融けて貫通した、東電のデータを信用したら炉心の半分は形があると思っていたが、5/15以降、炉心が全部融けてしまい、圧力容器も融けて、格納容器も融ける、それもメルトスルーと言い、それを政府も認めたのです。
小出先生も指摘しており、圧力容器の底にある燃料が格納容器の底に堆積と政府は言うものの、これは判断が難しく、格納容器に水がどれだけ残っているか、であり、水があっても、2800度で融けるウランがあれば、格納容器の底も穴が開いていると、小出先生の指摘です(圧力容器16cm、格納容器3cm)、格納容器に残っている可能性は少ないのですが、政府は認めておらず、対策の遅れになる、格納容器の底が抜けていないなら、循環式冷却の可能性はあるものの、格納容器に穴が開いていたら、冷却はダメです。
燃料の温度の推測、今はつかない(計測器が死んでいて、正確な情報がない)、格納容器内の放射線量も参考になるのに、70%壊れていたと言っていたのが全滅となり、判断も難しいが、建屋の地下に水が漏れていて、格納容器は底が抜けている模様なのです。
今回はまた貴重なお話でした、明日もお知らせいたします。
以上
原子力発電の新設を止め順番に停止しスケジュールを作って再生可能エネルギーに全て転換しよう!!
被災地と全国の休耕田にメガソーラー発電所を作ろう!
ーーーーーーーーーーーーーーー
評論関係はこの記事を使ってこちらでtwitter記事を書こう!
Tweet
文学関係この記事を使ってこちらでtwitter記事を書こう!
Tweet
ーーーーーーーーーーーーーーー
日刊電子新聞
評論:デイリー 大津留公彦
文学:デイリー ootsuru
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
保存場所twilog http://twilog.org/ootsuru
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 不破哲三81歳 未だ衰えず | トップページ | この落ち着きの無いジャーナリストに私は取り込まれている。 »
「東日本大地震」カテゴリの記事
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅5(2024.11.14)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅4(2024.11.13)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅3(2024.11.12)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅2 (2024.11.11)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅1(2024.11.10)
「原子力発電」カテゴリの記事
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅5(2024.11.14)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅4(2024.11.13)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅1(2024.11.10)
- 6月9日(日)武藤類子さんの講演会に参加した。(2024.06.10)
- 解体・撤去すべき遺物か(2024.02.13)
コメント