TPP万害あって一利無し!
今夜妻と娘にTPPに「参加すると歯医者で歯を1本入れると100万円かかるようになるってさ」
というと
TPPって何の略?
と言われて答えられませんでした。
話はそこで終わりました。
TPPは
環太平洋戦略的経済連携協定(Trans-Pacific Partnership)
です。
TPPに反対するユニークな中野剛志の事は10月24日の記事で紹介しました。
2011年10月24日 (月)
TPPは千害あって一利なし!
玄葉外相が参加して駄目なら途中で抜けられればいいという話には婚約話にたとえこう言っています。
中野准教授:参加が結婚で、交渉参加っていうのは参加を前提にしたお付き合いなんですね。それで婚約を破棄するとどうなるかというと、日米関係はグチャグチャになりますよ。世界中から信頼を失う。 したがって、一旦交渉に参加したら...形式的には出れるんだけれども...実質上、国際政治上、出れなくなるんですよ。そんなことは国際常識で、玄葉外相はだからそうおっしゃったんですね。そんな簡単に抜けられるもんじゃありませんよ。何の情報もないのに入るんですか?
話題のTPP反対論者・中野剛志氏「とくダネ!」出演部分の文字起こしがあります。
以下三つ合わせて40分の中野剛志さんのお話です。
TPPに興味のある人は必見です。
1/3【TPP】日本絶対不利のルールと法律・政治力無く手玉に【中野剛志】
端正な顔ですが命を狙われているので仮面を被っているそうです。
2/3【TPP】日本絶対不利のルールと法律・政治力無く手玉に【中野剛志】
ISDは夏のお化けより恐い
3/3【TPP】日本絶対不利のルールと法律・政治力無く手玉に【中野剛志】
最後は殺される?
署名TVで今すぐ意思表示が出来ます。
私も「TPP千害あって一利無し」とコメントして署名しました。
TPPはアメリカが日本にThanks for Pretty Poops (サンキューおばかさん)というものではあっても
TPP千害あって一利無しではなく
TPP万害あって一利なしです。
今日はここまでです。
参考
米国丸儲けの米韓FTAから_なぜ日本は学ばないのか
_「TPP亡国論」著者が最後の警告!
参考弊記事
2011年10月25日 (火)
TPP参加反対の一点での共同を!
2011年10月24日 (月)
TPPは千害あって一利なし!
2010年11月6日TPPには日本は絶対に参加すべきではありません
2011年2月 2日 (水)
JAL&TPP&国民健康保険料(2月2日志位質問)
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« イベントに参加してネットワーキングを成功させる25の法則 | トップページ | 中澤正夫さんの講演「精神医療の昨日今日明日」 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アンジー・ゼルターさんが又ロンドンで逮捕(ジェレミーコービンらも聴取)(2025.01.20)
- 新・トランプ時代 混迷の世界はどこへ(2025.01.03)
- 「税務相談停止命令制度」の廃止を!(2024.12.26)
- 「非暴力直接行動が世界を変える―核廃絶から気候変動まで、一女性の軌跡」の販売状況(2024.12.17)
- 長生炭鉱遺骨収集のクラファンを(2024.12.08)
「youtube」カテゴリの記事
- spotifyとYouTube premiumをお勧め(2021.05.22)
- 2014年の文学抱負のまとめと2015年の抱負(2015.01.03)
- 雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう(2013.12.19)
- 古館伊知郎の「二つの後悔」と長渕剛の「愛おしき死者たちよ」(2012.03.14)
- クローズアップ現代の「震災データマップ特集」とhey和(2012.03.01)
「農業」カテゴリの記事
- 活動家一丁あがり講座<労働と貧困>に参加しています。(2012.07.05)
- 赤峰勝人さんの「ニンジンから宇宙へ」Ⅱを読んだ(2012.01.20)
- 循環してないものはすべて間違っている(赤峰勝人さんの「ニンジンから宇宙へ」)(2012.01.15)
- 赤峰勝人東京講演会に参加しました(2011.11.14)
- 今日赤峰勝人東京講演会です。(2011.11.12)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: TPP万害あって一利無し!:
» 88枚目 「逆境乗り越えた人」が、すべて「... [“希”動力-袖番号96、伊東勉のページ。]
まだ長文書くにはキツいので手短に。 大阪の政治で今注目されているのが、橋下徹氏率いる「大阪維新の会」ですが、先日朝日新聞が、橋下氏らが通そうとしている「教育基本条例」... [続きを読む]
« イベントに参加してネットワーキングを成功させる25の法則 | トップページ | 中澤正夫さんの講演「精神医療の昨日今日明日」 »
コメント