« 反ファシズム統一戦線の胎動 | トップページ | 「おは!twitter俳句」(秋惜しむ) »

2011年11月 6日 (日)

「共産党の歴史的英断」となるか?

昨日の大阪市長選挙への共産党の立候補取りやめにはネット上で大きな反響がある。
そのほとんどは共産党の英断を強く支持すると言うものだ。
そしてこれを流れにして欲しいと言う注文も多い。

本日の赤旗でもトップで報道している。

大阪市長選

橋下独裁政治の阻止へ渡司氏が立候補を辞退

山口党府委員長 「平松氏を自主的支援」

そして今や大阪の共産党の顔とも言うべき清水ただしさんはブログにこう書いている。

清水忠史も、渡司考一さんの勇気ある辞退に敬意を表し、積極的に受け止める中で、この決意を結実させるために全力を尽くす決意です。

渡司考一さんの決意は〃新たな闘争宣言〃ともいうべきものであり、この英断を正面から受け止め、渡司さんとともにファッショ的な独裁政治を阻止するために、日本共産党は全力で奮闘します。

また、日本共産党は、平松現市長には「自主的に支援する」立場でのぞみます。政策的な一致点を求めず、当選後に与党になることもありません。「大阪は独裁政治に屈しない。恐怖政治から市民を守る」と表明している平松氏の当選のため、自主的な支援を行うということです。

日本共産党支持者のみなさんに、平松氏への支持を呼び掛けたいと思います。

なかなか急な大きな決断だったので問題も多いでしょう。

しかし

どうしても「STOP THE 橋下!」を実現させなければならないでしょう。

そうしなければ「共産党の歴史的英断」として歴史には残らないでしょう。

しかし昨日も紹介したkojitakenの日記は弊ブログも紹介して頂いた記事の最後に現状をこう厳しく分析している。

共産党の大阪市長選候補擁立取りやめに関するさまざまな意見


ただ、大阪市長選についての私の予想は悲観的だ。橋下は、平松市長の出身企業である毎日放送を除く大阪の民放各局の支持を受けているように思われるからだ。元読売テレビの辛坊治郎が大阪府知事選に立候補しなかったにもかかわらず。
あの2005年の「郵政総選挙」にしても、テレビ朝日の『報道ステーション』で朝日新聞編集委員の加藤千洋までもが「小泉さんの夢をかなえてあげたいですね」と口走るような異様な雰囲気の中、小泉自民党が圧勝した。今回も、放送メディアの大半を押さえている橋下が優勢なのではないか。在阪局ではないが、東京キー局でも古舘伊知郎と朝日新聞の五十嵐浩司だったかが橋下を評価するコメントを発していた。
なんだかんだ言って、テレビの影響力は絶大だ。事態は全く楽観を許さない。

頑張れ大阪の良識!!


ポポニャンのこのボソボソとした語りがなかなか味を出して又ポイントをついている。
大阪市長選・渡司氏の出馬取りやめについて。- 2011.11.05

こんなCMが出来てます。勿論テレビには流れません。

ハシモトドオリ one osaka編

今日はこんな所です。

ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

CoRichブログランキング
人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

« 反ファシズム統一戦線の胎動 | トップページ | 「おは!twitter俳句」(秋惜しむ) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

youtube」カテゴリの記事

日本共産党」カテゴリの記事

コメント

dさん

>原発推進の関西電力が支持する平松を支援している

ハシズム阻止で共産党は従来の殻を破って候補を降ろしたのであってその事は評価される出来だと思います。

当然平松の氏の政策を全面支持してのことではない。

平松氏当選の暁には背景を持って意見が言えるでしょう。

>>共産党の原発に対する態度は脱電発でブレてないと思いますが。。。

もともと日本共産党は原発どころか核兵器だって認めている立場でした。(国の公式文書及び日本共産党の機関紙や文書にも証拠が残っています)
まあその事自体は過去の事として無視されるのは良いとして、現在の脱原発を高らかに掲げている立場で、原発推進の関西電力が支持する平松を支援しているようじゃ、今の方針にも?がつくと思いますよ。

それと平松は、また公開討論会から逃げたようです。(せっかく録画予約までしてたんですけどね)

桃園親王家の館(当代)が鷲神社で御先祖様に祈願し行った糸屋祭は百貨店が

制服の御披露目を行うなどの工夫し協賛し、花園神社などから行って往った

糸屋の銭洗い募金販売会と市清算会や葛野野菜や国内種に拘った本場の

大根焚と粕汁の接待会は糸屋安全衛生協議会の発足式として行い

町会と商店に消防団が硬貨を洗う事と餅搗大会やマテリアル・リサイクル会を織り交ぜ

行った月遅の防災訓練として広がり、コンビニの店先で硬貨を洗う事が流行りました。

dさん

三年前のこの記事ですね。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/223234/190315/55731978?page=1
なかなかdさんとも長い付き合いですね。
こうやって議論が続いているのですから拒否はしてないでしょう。

共産党の原発に対する態度は脱電発でブレてないと思いますが。。。

大津留さん

>>記事に対するコメントはありませんね。

民主集中制と言う事実上の独裁制を布いている日本共産党関係者の与太記事とコメントさせて頂いております。

>>レッテルを貼る事で批判した気になっているのが反民主主義者の特徴でしょう。

一方的に独裁者とのレッテルをはるキャンペーンをやっているのはどこのどなたでしたっけ?

>>私は討論を拒否した事はありません。

「労働運動などを全て否定する共通の体質を感じる。
私は貴重な時間をとってこの議論をすることが少し空しくなってきた。
私は人間の退廃ではなく今日の記事に書いたような人間の精神性の高さ、人間の輝きを見たい。」

誰のセリフかご存じないと?


dさん

記事に対するコメントはありませんね。
レッテルを貼る事で批判した気になっているのが反民主主義者の特徴でしょう。

私は討論を拒否した事はありません。
それがこのブログの特徴です。

大津留公彦さん

民主集中制と言う事実上の独裁制を布いている日本共産党関係者の与太記事を参考にせよと言われても困りますよ。(その人以前にも選挙結果を否定するような与太記事書いてましたしね)
それに以前自ら対話を拒否しようとした大津留さんに反民主主義だとか言われても何の痛痒も感じません。

dさん

1人区ばかりにすることが如何に民主主義に反しているかの自覚が無いことが反民主主義者であることの告白です。

ここを良くお読み下さい。http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51628433.html

1人区で維新しか当選できないと言う事は、維新が民意の支持を受けていると言うだけで、不正な弾圧や選挙違反をやっているわけでもありません。
自分達が民意を無視した事をしている自覚もなく、民意の発露を独裁だとか捻じ曲げる連中に民意はなびきません。

橋下氏は8割を1人区にした。維新の会しか当選しないようにしたのである。
Hitlerと同じ事をやったのである。
反共感情が強くこういう事に目を塞がれているといつかルーメラー牧師の嘆きをする事になるだろう。

「大阪府知事選挙と大阪市長選挙で対立の構図に少し違いがあるものの、ダブル選挙は基本的に「独裁vs反独裁」の構図であると見るのが適切であろう。

それゆえ、ダブル選挙で、大阪府民や大阪市民が、橋下「大阪維新の会」の独裁政治という本質を見抜けず、独裁政治を許すのか、それとも、その本質を見抜き、独裁政治を許さないのか、それが大阪府民と大阪市民に問われているのである。」
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51628433.html

ひかるさんとやら、しょうむない印象操作しなさんな。
橋下の事を独裁者だとかハシズム打倒だとか言う連中は最初から全否定でしょうが。

橋下さんはとにかく異常。
政策が改革を通り越して破壊になっています。
もう独裁者としか彼を見られなくなってしましました。
「ハシズム」打倒のための今回の共産党の決断は
勇気あり、賞賛に値するものです。
とにかく今度の市長選は平松さんに勝ってほしいものです。

>>とんでもない共産党理解だし、そういうデマを平気で言う人たちがファシスト橋下を支持しているのでしょう。

デマではなく真実です。

どちらかと言えば原発推進派→震災後突然声高に反原発・脱原発に
公務員利権及び教職員の職場での政治活動の黙認と言った権益。

それにファシスト詐欺師平松を全面支援している限り、利権擁護・脱原発の姿勢が嘘と言った捉えられ方をしても仕方ないでしょうね。
それとも、共産党は平松と裏取引をして自分達の主張を通してもらえるようにしているとでも?

dさん

>.共産党にしても自分達の権益大事さのあまり受けると思って突然方針転換した「脱原発」をあっさりかなぐり捨ててしまいました

とんでもない共産党理解だし、そういうデマを平気で言う人たちがファシスト橋下を支持しているのでしょう。

賛否両論あれば自分の思った方向に進めるのが首長や政治家の義務です。
我が身かわいさで、市民の声を騙る圧力団体の主張により方向性を捻じ曲げてきたのが今までの政治家だっただけの事。
自分の主張(特別市構想)を自民党の票欲しさの為にあっさり覆した平松はその典型。(それ以前に目玉政策だった住民投票条例なんかを完全無視する詐欺行為もあるけどね)
共産党にしても自分達の権益大事さのあまり受けると思って突然方針転換した「脱原発」をあっさりかなぐり捨ててしまいましたから平松と同じで印象は最悪です。

dさんに教えていただいた映像の最後の言葉

「賛否両論あれば自分は思った通りに進めます。」

というのが彼の本質を良くあらわしているでしょう。

彼は民主主義者ではありません。

歴史的にファシズムは改革者の顔をして現れます。

http://www.youtube.com/watch?v=xVftYza2qaw

教育改革に反対している人達はこういう人たちです。

民意の後押しがある教育改革や公務員改革を訴えると独裁者と認定する感覚の方が異常。

とにかく今回は反ファッショ統一戦線です、

渡司考一氏は自らが批判してきた平松氏の政策について何の説明もありません。

自らがオール与党の一員となってしまった共産党に未来は無いでしょう。

「平松支援」は愚行だと思います

擁護なんてしていません。
常識の問題です。

dさん

>>どちらも府の工事を受注してはいけない会社です。

では担当の府職員及び直属の上司を厳罰に処したらどうですか?
少なくとも末端職員のミスに対して府知事が責を負う義理はありません。

そこまで橋下氏を擁護したいのは何故ですか?

この件は職員の処分は当然ですが当事者である橋下氏にその認識があったかどうかが問題です。
認識があったらならそもそも選挙に出てはいけません。
認識が無かったなら道義的責任を取って出馬を辞退すべきです。


>>どちらも府の工事を受注してはいけない会社です。

では担当の府職員及び直属の上司を厳罰に処したらどうですか?
少なくとも末端職員のミスに対して府知事が責を負う義理はありません。

そこのサイトに書かれている事の何が問題なのかが全くわかりませんが?

あと、「赤旗のガセネタ」はすでにばら蒔かれて広く周知されております。
あなた達が何が何でも橋下を利権屋にしたてたいのはわかりますが、残念ですが彼には不正な金を受け取るメリットはありません。
週刊誌が本来タブーである人権侵害をしてでも本人の責ではない生まれや親類の事しか叩けない事でもそれは明らかです。

Dさん

「赤旗のガセネタ」は4日前に明らかになったばかりでありまだ広く府民に知られてません。
これから「府職員が面白おかしく騒ぎ立て」るでしょう。

1つは
橋下徹前府知事の政治資金パーティー券をあっせんした中学時代の友人の企業が、府発注の公共事業を受注している問題
(友人が代表取締役を務めていた喜捨建設株式会社(本社、大阪市東淀川区)が、府発注の公共工事5件を受注していました。同社は07年の受注実績はなく、05年と06年では1件ずつの受注にとどまっています。)

2つは
橋下氏のおじの関連会社が府発注工事を受注した事実

どちらも府の工事を受注してはいけない会社です。

1に関する実名入りでインサイダー情報がここにあります。
Dさんも大阪共産党もここを見るべきでしょう。
http://tokumei10.blogspot.com/2011/11/6.html

>>教員の5%を最低ランクとし、2年連続なら免職ができるという条例案で、知事は「民間は厳しい人事制度のもとで働いている」と発言。陰山氏が「民間企業でうまくいっているところがあるのか」と迫ると、知事は答えませんでした。
ファシズム以外の何物でもありません。

この文章の流れでどうしてファシズムにつながるのですか?
自分達が気にいらなければ何でもファシズムと言いたいだけでしょうに。
だいたい政治からの独立をたてに無責任な事を繰り返してきたのが教育委員会。
その教育委員会に自浄能力がないからこう言った条例が出されただけの事。
だいいち対案を求められて屁理屈つけて何も出さなかった時点で教育改革をまかせるわけにはいきません。

あと赤旗のガセネタ使っても無意味だよ。
橋下が口利きした事実でもあれば、府職員が面白おかしく騒ぎ立てているだろうからね。ちょっと考えればわかることです。
だいいち不正が無かった事をどうやって説明させるきなの?
そんな下らない事ばかりやってるから有権者に相手にされなくなっていくんですよ。

「教育への介入」については明確でしょう。

「百ます計算」の陰山英男さんもこう批判しています。

「百ます計算」の実践で知られ、知事の肝いりで任命された陰山英男委員(立命館大学教授)は「条例案が通ると大阪全体の意思になる。子どもたちにかかわる重大な問題を1回や2回の選挙で決めていいのか」と反論。「教育委員の罷免が書かれているのを見て、私たちのやってきたことの転換だと思った」と述べました。

 教員の5%を最低ランクとし、2年連続なら免職ができるという条例案で、知事は「民間は厳しい人事制度のもとで働いている」と発言。陰山氏が「民間企業でうまくいっているところがあるのか」と迫ると、知事は答えませんでした。

ファシズム以外の何物でもありません。

「条例案は政治介入」/府教育委員、橋下知事と激論/大阪 - しんぶん赤旗


橋下氏はこの疑惑に答えられないなら大阪市長選挙への立候補を辞退すべきだ。

 (1)2008年6月の政治資金パーティー「橋下徹知事と府政改革を考える会」で、180万円のパーティー券購入をあっせんした人物との関係を明らかにするよう求めます。

 (2)同人物が代表取締役を務めていた「喜捨建設株式会社」は、登記簿上の本社所在地に表札さえないなど、同社の実態を知っていますか。

 (3)喜捨建設は、この政治資金パーティー開催後からの2年弱の期間に5件、計6億7784万円の府発注の公共工事を受注した事実を承知していますか。

 (4)入札の経過でも、低入札価格調査基準価格と同額であったり、それを下回る額での落札、入札参加企業の顔ぶれが似通うなどの不透明さがみられます。どう認識していますか。

 (5)これらの事実について、当時の知事としての政治的道義的責任をどう考えますか。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-06/2011110601_05_1.html

教育への介入?

治外法権の教育委員会制度から住民への権限の移行は高く評価します。

共産党が民主集中制と言う名の独裁制度を引いているのは常識でしょうに。
それに誹謗中傷・嘘・捏造をしているのは、あなたや共産党です。
今回の渡司考一出馬辞退も上からの「鶴の一声」みたいですしね。

Dさん
橋下氏の教育への介入を評価しますか?

ここは共産党を誹謗する場ではありません。

橋下のどこがファシストでしょうか?
大政翼賛会を築き政敵を追い落とそうとする平松の方が立派なファシストでしょうね。(内部告発者を普通では懲戒処分にもならない理由で懲戒免職にもしてますしね)
だいいち独裁制政党の共産党が橋下をファシストだとか独裁者だとかよく言いますわ。

本当に珍しく(笑)、共産党がまともま判断をしたと思う。素直に歓迎したい。
いつもなら、100%負けると判っているのに無理やり独自候補を擁立して選挙戦を混乱させるしか能がなかったのに、今回は大局を見据えた判断をしたと思う。ファシスト橋下を阻止するにはこうするしか方法がないと思う。今回こそ、民主主義が守られるか?それともファシズム(=橋下)の台頭を許すのか?日本国民の未来がかかっていると思う。

Dさんは平松氏の方が橋下氏よりもファシスト度が高いとお考えですか?

ファシスト平松支持者さん達は開き直りがお上手です事www

青い鳥さん

コメント有難うございました。

橋下氏は結局新自由主義者なのだと思います。
それは全体主義に繋がって行ってます。
小泉が受けたように橋下が受けています。
それは「満州へ!」と若者を駆り立てた満蒙開拓とも繋がるような気がします。

それは戦争へと繋がる流れです。

戦争への流れを断固阻止しましょう!

わたしも、渡司考一さんの勇気ある辞退を支持します。

マルティン・ニーメラー(詩人);
《彼らが最初共産主義者を攻撃したとき》
『ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった。ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった。ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。』

橋下氏の政治手法はナチスヒトラーのそれに酷似しています。「自分の思想にそぐわない者を次々と粛清してゆく…。」という誠に恐ろしいことが、大都市『大阪』で現実に行われているんですよね…。 橋下氏は、府民の為の行政サービスの仕事に励む職員の皆さんや、子供達に平和の大切さを教えてみえる教員の皆さんをスケープゴートに仕立てあげ、良からぬ方向へ民意を扇動するヒトラー紛いのとんでもない恐怖政治を強行しています。大阪の福祉・教育・人権擁護…等々が木っ端微塵に破壊されてから気がついても、後の祭りなんですね…、無関心が一番怖いのですよ…。 反ハシズム(ファシズム)の一点での共同の成功に期待します。願わくは、日本共産党さんには、平松市長を積極的に支持していただいて、近親憎悪の関係にある様にみえる社民党さんとの大同小異の連帯、さらには無党派層との共同を模索してもらいたいです。そうすれば、1970年代の黒田了一民主府政の再来が現実のものになる様な気がするのですが…。
最後にひとつだけ…。橋下氏の政治は多数決民主主義の脆弱さを如実に表しています。小泉劇場型扇動政治と同じです。冷静な目で民主主義をまともな方向に修正しないと、日本の民主主義が崩壊してしまう危惧を抱いています。

dさん
コメント有難うございました。
コントにしているので単純化しているでしょうがポイントはついているでしょう。

D評価2回で首。
→D評価2回で研修、その後もダメなら絶対評価で判定、それでダメなら分限免職の対象

ゴマすり教師の評価が上になる。
→教育委員会から住民(自治会など)に権限がうつりますので、校長にゴマすってもむだ。能無し教師がゴマすりやっても親御さんの評判が悪ければ評価は悪くなります。

Dさん
どこが捏造でしょうか?

大津留公彦さん

ハシモトドオリ one osaka編、無茶苦茶笑えましたよ。
よくもまあこんな嘘・捏造動画を紹介できるもんですね。

清水ただしさん

コメント有難うございました。
清水さんをはじめ大阪の共産党がキャスティングボードを握っています。

下のDさんのコメントのような意見もあるでしょうが今回の判断を「英断」とする為にどうしても平松氏当選を実現して下さい。

平松氏への批判はそのあといくらでもより強い立場で出来ますから…。

STOP THE 橋下!

橋下独裁の劇場政治、タレントと政治家を取り違えて応援している人たちにも大きな問題があります。
民意といいますが、橋下支持のみなさん、よく考えてみてください。
「大阪都」の栄えある「都民」にしてやるから、おれの言うことを聞け式の橋下の姿勢は、小学校の生徒会以下、猿山のボス猿の言い方です。
でも、大阪都の中身はからっぽ、何もありません。悪質な新興宗教の教祖のようです。
橋下がしつこくこだわったWTCビルは関西唯一の東日本大震災の被災地となり、移転も途中で断念して莫大な負債を残した、この統治能力の無さ。
公教育への強引な政治介入、仮想的敵をつくって人心を収攬するいやらしさ、下品さ。
大阪出身ですが仕事で住まいを遠く離れてしまって、選挙権がないのがもどかしいです。
大阪に独裁政権を許したらおしまいです。
大阪のいいところは、草の根の人々の反骨精神にあるはずです。
大阪の心ある有権者の賢明な判断を祈っています。

民意を大事にするハシズムに対抗するためファシスト平松を応援ですか?
何ともご立派ですね(* ̄ー ̄*)

コメントありがとうございました。
なんとしても橋下・維新の会の独裁政治を食い止めなくてはなりません。
橋下氏の手法や言動について、幅広い府民・市民から暴走を止めてほしいという声が
今までにない規模とスピードで高まっています。
彼を市長にさせないことは、大阪だけではなく、これからの日本の将来にかかわる
大切なたたかいだと思っています。
渡司さんの決意を無駄にせず、市民の良識を結実させるためにも、平松市長に
勝ってもらわなくてはなりません。彼への評価が変わるわけではありませんが、
清水ただしは橋下・維新の会批判と平松氏応援のため、論戦の先頭に立ちます!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「共産党の歴史的英断」となるか?:

« 反ファシズム統一戦線の胎動 | トップページ | 「おは!twitter俳句」(秋惜しむ) »

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

アクセスカウンター