南相馬市や広野町よりも高い
10月24日の記事
自宅の放射線測定をしました
で三郷市の自宅周辺の放射線量をこう報告しました
自宅内 0.22マイクロシーベルト 地上1m 0.33マイクロシーベルト 地上5cm 0.44マイクロシーベルト
高い数字ですが文部科学省による埼玉県及び千葉県の航空機モニタリングの測定結果の地表面から1m高さの空間線量率でも当地区は毎時0.2-0.5マイクロシーベルトと埼玉県でも最大の値の地域になっており、この調査での11カ所の総平均である地表面から1m高さの空間線量率0.44マイクロシーベルトという値はそれに符合するものです。
三郷市長に対し11月21日に
子どもの遊ぶ場所での除染が必要と考えます。 つきましては三郷市におきまして弊団地内の公園と砂場の除染を行って頂けるよう要望致します。とメールにて除染を要望しました所 22日付けで以下の回答を頂きました。
◆
【回 答】
大変申し訳ありませんが、現在のところ私有地の放射線測定、及び除染は実施しておりません。
先般、当市は放射性物質汚染対処特別措置法に基づく「汚染状況重点調査地域」の指定受けると表明いたしましたが、指定を受けた際に当市が策定する除染実施計画の中で併せて検討してまいります。
今夜新たな事態が発生しました。
horibaのPA-1000という放射線測定器を友人から借用して来た友人が生け垣の地上1Mで0.54マイクロシーベルトあったいう事で雨樋が地面に着いている所で一緒に計ったら何と地上5CMで4.3 4.3 3.9 3.9 平均で4.2マイクロシーベルトだった。
地上1Mで0.54マイクロシーベルトと言う数字は昨日24日のデータでいうと南相馬市の0.41 広野町の0.5より高い
早速三郷市放射線対策室宛以下メールを送りました。
三郷市での再測定を依頼します。 如何に対処すべきかもご指導頂ければ有り難いと思います。
三郷市が策定する除染実施計画に期待します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 米倉春奈さんの講演(2016.12.17)
- 学会では荒唐無稽過ぎて取り上げるに値しない(18学者の意見)(2015.05.13)
- 下村すみよさんの赤木健介に関する講演(2012.09.01)
- 日光紀行(2011.11.28)
- 南相馬市や広野町よりも高い(2011.11.26)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- #TRUNPSLUMP(2025.04.08)
- アンジー・ゼルターさんが又ロンドンで逮捕(ジェレミーコービンらも聴取)(2025.01.20)
- 新・トランプ時代 混迷の世界はどこへ(2025.01.03)
- 「税務相談停止命令制度」の廃止を!(2024.12.26)
- 「非暴力直接行動が世界を変える―核廃絶から気候変動まで、一女性の軌跡」の販売状況(2024.12.17)
「三郷」カテゴリの記事
- 「この講演が一助になる事を願う」(2025.04.13)
- 高畑山・倉岳山登山(2025.03.23)
- 全国で #学校給食費無償化 を!(2025.03.21)
- 第六回三郷啄木祭の成功の為に 三郷啄木祭クラウドファンディングを開始しました(2025.02.22)
- 自衛隊の学校への介入を許さない三郷市民の闘いの記録(2024.12.27)
「東日本大地震」カテゴリの記事
- 「1億円の壁」ぶっ壊せ(2025.03.26)
- #東日本大震災から14年3 ある三月の寒い日の午後2(2025.03.20)
- #東日本大震災から14年2 (ある三月の寒い日の午後1)(2025.03.18)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅5(2024.11.14)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅4(2024.11.13)
「原子力発電」カテゴリの記事
- 「1億円の壁」ぶっ壊せ(2025.03.26)
- #東日本大震災から14年3 ある三月の寒い日の午後2(2025.03.20)
- #東日本大震災から14年2 (ある三月の寒い日の午後1)(2025.03.18)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅5(2024.11.14)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅4(2024.11.13)
「東京電力」カテゴリの記事
- 「1億円の壁」ぶっ壊せ(2025.03.26)
- #東日本大震災から14年3 ある三月の寒い日の午後2(2025.03.20)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅5(2024.11.14)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅3(2024.11.12)
- 福島バスツアー「おれたちの伝承館」を訪ねる旅2 (2024.11.11)
コメント
え!さん
コメント有難うございます。
確かに南相馬市の1mの空間線量として発表されているものは雨樋ではないでしょうからこの表題は正確ではなかったですね。
投稿: 大津留公彦 | 2011年11月26日 (土) 23時52分
南相馬市より全然低いですね。
南相馬市の雨樋なんて30とか普通にあります。
山の地表面は、140μSV/hですよ。
1mで27μSV/hです。
投稿: え? | 2011年11月26日 (土) 21時49分