大阪市職員への労働組合に関する強制アンケートはとんでもないシロモノだ。
大阪市職員への労働組合に関する強制アンケートはとんでもないシロモノだ。
労働法を知っているものはこんなことはしない。
このアンケートの黒幕は元竹中平蔵の懐刀のようだ。
否定されたはずの新自由主義がこんなところに生きていたのかと思う。
国民的批判でやめさせたい。
このアンケートは憲法19条に保証されたの思想信条の自由と憲法28条の団結権の保証規定に違反しています。労働法学者が声をあげるべき時でしょう。
日本国憲法は、私たちに労働組合に加入し活動することを求めています
日本国憲法は、私たちに憲法が保障する自由及び権利を不断の努力で保持することを求めています(第12条)。そして、憲法第28条は、「勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する」としています。
...
http://pub.idisk-just.com/fview/LJ4YFY3mH2PnScxD54TvQYpQcnZwuhBrtwGfHRQfGDFoL64H55IHJte_E6iEmhNUTurC
低気温のエクスタシーbyはなゆー
には怒涛の怒りのコメントが集まってます。
大阪市職員への強制アンケートの原文を読んで戦慄した。これは尋常じゃない…。マッカーシーの赤狩りと同じ。背筋が凍る。これを読んでも橋下徹を支持する人を僕は軽蔑する。気持ち悪くなること必死だけど必読です。
2012年2月11日土曜日
【B層クーデターと相互監視】資料:大阪市職員への強制アンケート原文
※ B層有権者は西欧風の議会制民主主義ではなく、幕府式武断政治を望んでいることを見ぬいている橋下徹市長ならではの怜悧な戦術である。
↓
想田和弘(ドキュメンタリー映画の監督)」
https://twitter.com/#!/KazuhiroSoda/status/168184625204703232
大阪市職員への強制アンケートの原文を読んで戦慄した。これは尋常じゃない…。マッカーシーの赤狩りと同じ。背筋が凍る。これを読んでも橋下徹を支持する人を僕は軽蔑する。気持ち悪くなること必死だけど必読です。
(注:画像をクリックすると大きくなる)
http://matome.naver.jp/odai/2132893556666043701
二本木かおり
https://twitter.com/#!/sabinekoparpie/status/168190144921337857
PDFですが必読。選挙活動同様に労働組合活動も強制監視。これが公権力の行き過ぎた行使でなくて何だろう。
G832
https://twitter.com/#!/G832/status/168191240037347329
密告を奨励しているのでしょうか。
想田和弘(ドキュメンタリー映画の監督)
https://twitter.com/#!/KazuhiroSoda/status/168192150150975488
完全にそのようです。
☆五人組 (日本史)
http://goo.gl/dxQd
制度の起源は、古代律令制下の五保制(五保の制)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E4%BF%9D%E5%88%B6
といわれる。時代が流れ、1597年(慶長2年)豊臣秀吉が治安維持のため、下級武士に五人組・庶民に十人組を組織させた。江戸幕府もキリシタン禁制や浪人取締りのために秀吉の制度を継承し、さらに一般的な統治の末端組織として運用した。
五人組制度は村では惣百姓、町では地主・家持を近隣ごとに五戸前後を一組として編成し、各組に組頭などと呼ばれる代表者を定めて名主・庄屋の統率下に組織化したものである。これは連帯責任・相互監察・相互扶助の単位であり、領主はこの組織を利用して治安維持・村(町)の中の争議の解決・年貢の確保・法令の伝達周知の徹底をはかった。また町村ごとに遵守する法令と組ごとの人別および各戸当主・村役人の連判を記した五人組帳という帳簿が作成された。
《アーカイブ》
16 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2012/01/01(日) 16:26:27.30 ID:hRUbEUd7 [1/10]
ていうか、ハシゲ支持層は、ハシズム自体を意識しとらんぞ。
「公務員の首を切るのは、ええことやないか。あいつらは甘い汁を吸いやがってケシカラン」って事だろ。
つまり、ハシズムだと批判すればするほど、逆にハシゲに票が集まるんだよ。
一般市民は、公務員がどうなろうが、知ったこっちゃ無い。
意識としては、2chのN+と似てるんじゃないか。
独裁とレッテルを貼れば、ハシゲの票を落とせると思った組合がバカなわけwwww
20 名前:無党派さん[]
投稿日:2012/01/01(日) 16:32:09.30 ID:++X0YhH7 [2/3]
そのとおり
ハシズムを批判してるのは
北海道大学の山口二郎・中島岳史、そして北海道出身の香山リカ
田舎の左翼がはるばるやってきて大阪人のポピュリズム批判すれば
かえって大阪人のナショナリズムに火を付けるのは当たり前
201 名前:バカボンパパ[sage]
投稿日:2012/01/01(日) 20:19:47.68 ID:YXu6OvXR [13/16]
国民も減税とかまでは期待してないから、増税はまあ容認なんだよ。
ほんとに国民が怒ってんのは、公務員人件費なんだよな
220 名前:バカボンパパ[sage]
投稿日:2012/01/01(日) 20:28:25.81 ID:YXu6OvXR [14/16]
そう、だから民主は自民以下だと見放されたんだよ。
少なくとも自民には自治労はいないから。
橋下が人気あるのも公務員人件費減らしたからだし、みんな党が伸びてきたのもそう。
国民は増税よりも公務員の貰い過ぎに怒ってんだよね、正確に言うと。
41 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2012/02/02(木) 13:58:22.50 ID:zcggY+mX [4/5]
仕組みは小泉人気と同じなんだよ。
妬みの民族の感情を利用して、ただ既存システムに破壊をもたらすだけ。
支持者は基本的に素人で深く考えない連中だから、
それが元で増税を余儀なくされる結果になっても、
それが原因だったと関連付けてみることも出来ない。
要はコイツがやめた後に、同じ席に付く人が割を食う。
詐欺という商売がなくならないのも良くわかる。
騙されやすいバカ多すぎ。
以上です。
ーーーー
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« これを見たら消費税増税論者は反対論者になります | トップページ | 不破哲三氏古典教室講義12回分のつぶやきの記録 »
「労働問題」カテゴリの記事
- ブラック企業大賞2015 ウェブ投票受付中(2015.10.30)
- ソーラーシリコンテクノロジー社争議全面解決(2014.02.14)
- 権利者は国家共同体に対する義務として権利を守らなければならぬ(2013.11.07)
- パルシステムはブラック企業か?(生協は派遣切りが許されるのか?)(2013.10.22)
- まともな仕事を選ぶのは労働者の権利(ブラック企業大賞は東京電力)(2012.07.28)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 大阪市職員への労働組合に関する強制アンケートはとんでもないシロモノだ。:
» 大阪市長が市職員の思想調査と懲罰指示 ファッショ体質を露骨に! [JUNSKY blog 2012]
2012年2月19日(日)
2・3日前のニュースで恐縮ですが・・・
大阪市の橋下徹市長が全職員を対象に政治・組合活動に関するアンケートを
16日まで実施していたが、その内容たるや完全な思想調査と密告を求める物。
ファシスト・ムッソリーニやヒットラー、戦...... [続きを読む]
« これを見たら消費税増税論者は反対論者になります | トップページ | 不破哲三氏古典教室講義12回分のつぶやきの記録 »
dさん
入れ墨をしている人は雇わないという基準を市としては作れると思います。
それをやろうとしているのは賛成です。
長年のヤクザとの関係や乱脈同和行政を放置して来た事が大阪市の問題です。
投稿: 大津留公彦 | 2012年3月 4日 (日) 08時46分
あのー、刺青禁止や採用時の刺青検査なんて明確な人権侵害にあたるんですけどー。
投稿: D | 2012年3月 2日 (金) 23時51分
Dさん
市の児童福祉施設に入れ墨をして居る人が居るなど論外です。
橋下市長は入れ墨禁止を目指しているようですね。
これは支持です。
現在入れ墨禁止の法律も条例もないので。現状の職員は継続しても、今後は墨入れ禁止の採用規定を作って入れ墨職員採用不可にすべきでしょう。
そうする事で不当な部落解放同盟やヤクザの入庁を出来るでしょう。
「アンケート」による正当な労働組合の活動の弾圧よりもこういう利権構造を断つ事が今の大阪市の当面の重要な問題でしょう。
投稿: | 2012年3月 2日 (金) 20時34分
自分は大津留さんの差別感情を問題視しているだけなんですけどねー。
刺青=やくざだとかまともな公務員は刺青をしないだとかは思っていても大津留さんの立場では言っちゃいけない事だってわかりませんか?
件の間抜け公務員にしても刺青を脅しに使ったから問題になっているだけで、刺青をしている事自体を批判していい筋合いの事ではありませんよ。
投稿: D | 2012年3月 2日 (金) 14時50分
Dさん
橋下氏も自分の父親がヤクザだったことを市長選挙の時に始めて知ったそうです。
以下ニュースより
http://blog.livedoor.jp/nagatanews/archives/1685457.html
大阪・梅田で行った、知事辞任後初の街頭演説。
1000人を超える聴衆の前で、「父親が正式な暴力団員だったって、週刊誌読んで初めて知ったんです。
うわさでは暴力団“関係者”とは聞いてましたが…」と不敵に笑った。笑顔を崩さず「これはしょうがない。死んだ親父のことだから。
しかし、今の権力構造を変えるには、坊ちゃんやお嬢ちゃんじゃできませんよ!!
実の父が暴力団員?結構毛だらけだ!!」と声のトーンを上げた。
投稿: 大津留公彦 | 2012年3月 1日 (木) 00時54分
ん?
差別はダメですよ大津留さん。
刺青があるなしや元反社会団体構成員だったとかで公務員の採用適否や能力を判断する事は完全に人権侵害に該当しまっせ。
投稿: D | 2012年2月29日 (水) 01時48分
Dさん
まともな公務員が刺青してるわけないでしょう。これはヤクザでしょう。こんなことが許されるわけ有りません。
橋下氏の親父も刺青しているという話もありますが、、
投稿: 大津留公彦 | 2012年2月29日 (水) 00時26分
>大阪市職員、施設児童に入れ墨見せたり「殺すぞ」と脅したり。さらに同僚にセクハラで停職→でもボーナス査定では高評価
公務員労組ってこう言う職員を守って、内部告発した職員は職員への暴言を理由に懲戒免職にするのはスルーしているからね。
憲法だ人権だって擁護ばかりで、こう言った事無茶苦茶を正そうともしていないようじゃ民衆は離れていくだけさ。
投稿: D | 2012年2月28日 (火) 13時18分
>>代表者の公式な声明はその組織の公的なものです。
昔ならともかく今の時代は権威主義者や情報弱者以外にそんな屁理屈は通用しません。
なお、そのような事を平然と言うなら全体主義者のレッテルを甘受すべきですね。少なくとも少数意見の尊重や多様な意見をなどとは言ってはいけませんよ。
投稿: D | 2012年2月28日 (火) 13時01分
Dさん
>いいえ完全に会長個人の声明でしかありません。
このネットが発達した時代に日弁連会長の意見=所属弁護士の総意なんて捉えるのは唯の情報弱者か権威主義者ですね
あなたは組織活動の経験がないのですか?
代表者の公式な声明はその組織の公的なものです。
日弁連は行政の組織ではありませんが、大阪市長名の文書はそれなりに法的拘束力があります。
だからこぞ教育基本条例等の制定に心ある人は反対しているのです。
投稿: 大津留公彦 | 2012年2月28日 (火) 12時20分
いいえ完全に会長個人の声明でしかありません。
このネットが発達した時代に日弁連会長の意見=所属弁護士の総意なんて捉えるのは唯の情報弱者か権威主義者ですね。
なお組織の見解=構成員の見解であるとするならば、橋下大阪市長の見解=大阪市民の見解となりますので、あなた達が批判する根拠を失いますし、市民でないならそれこそ大きなお世話としかなりません。
投稿: D | 2012年2月28日 (火) 00時38分
Dさん
組織と言う物はそういう物です。
会長声明は個人声明とは違う事位は常識でしょう。
3度目ですが悪ばの投げつけではなく会長声明の中身を批判してください。
中身を読まなくて批判するのは止めて下さい。
投稿: | 2012年2月27日 (月) 23時41分
執行部の決済なんぞが日弁連所属弁護士達の意思を代弁するものでない事ぐらい解りそうなもんですけど?
共産党みたいな民主集中制に毒された組織にいるから、多様な意見が当たり前に存在する事すら忘れちゃうんですよ。
投稿: D | 2012年2月27日 (月) 21時12分
Dさん
>日弁連の見解は日弁連所属の弁護士達の総意ではなく日弁連会長の個人意見にすぎません。
大会に次ぐ執行部の決済が無ければ会長声明は出せないものです。
悪ばの投げつけではなく会長声明の中身を批判してください。
投稿: 大津留公彦 | 2012年2月27日 (月) 18時53分
一応解説
>>日弁連の見解ですから当然橋下弁護士もこれに拘束されます。
日弁連の見解は日弁連所属の弁護士達の総意ではなく日弁連会長の個人意見にすぎません。
所属弁護士達に発表前に確認すらせず日弁連の意見として発表する感覚こそ異常ですね。
>>日弁連会長は会員の除名権限を持っています。
意見の違いや法律解釈の違いを押し付け法廷ではなく一方的に除名処分を行えば弁護士会の権威は底をつく事でしょうな。
投稿: D | 2012年2月27日 (月) 14時41分
再度書きます。
日弁連会長個人の見解に法的拘束力はありません。
投稿: D | 2012年2月27日 (月) 12時15分
Dさん
>日弁連会長個人の見解に法的拘束力はありません。
これは個人の見解ではなく日弁連の見解ですから当然橋下弁護士もこれに拘束されます。
日弁連会長は会員の除名権限を持っています。
中身を読まれましたか?
中身についてのコメントをお願いします。
投稿: | 2012年2月27日 (月) 12時11分
再度書きます。
日弁連会長個人の見解に法的拘束力はありません。
投稿: D | 2012年2月27日 (月) 08時49分
読まれてないかもしれませんんので日弁連の声明です。http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/38d63f9adafc7f790c166013a215b02b
このようなアンケートは、労働基本権を侵害するのみならず、表現の自由や思想良心の自由といった憲法上の重要な権利を侵すものである。
又
人気者の橋下だから、ファンは必死で弁明しているけれど、同じことを別の首長がやったら? 野田首相がやったら? 問題になるでしょ、やっぱり。
まあ、ふつうの政治家はこんなアンケート調査(記名で業務命令で処罰もあり)なんてやらないですけどね。
ふつうは「これはさすがにマズイ」と気づくようなレベルですからね。
どれだけ、無用心というか、モノを知らないのかと驚くばかりです。
それをかばう方々も、人権意識の低さというか、民主主義の身につかなさというか、民度の低さを露呈してしまってますよ~。
まあ、顔が見えない世界ですから、赤っ恥もかき捨てなんでしょうけどね。
組合の側もかなりひどいらしいですけど、だからといって市長の側が憲法を蹂躙していいなんて判例はありませんから(笑)
無法な組合は合法的に取り締まるべきです。
無法に無法で対抗するなんて……西部劇の保安官じゃないんですから。
法治国家日本の大都市の市長なんですから。
ファシズム的な行動はやるべきではありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481731599
投稿: 大津留公彦 | 2012年2月27日 (月) 07時04分
日弁連会長個人の見解に法的拘束力はありません。
投稿: D | 2012年2月26日 (日) 23時20分
Dさん
>法律違反スレスレの手法も許されます。
これは明確に法律違反です。日弁連会長声明をお読みください。
方法のためには手段を選ばず、法律を無視する人のことをファシストといいます。
投稿: 大津留公彦 | 2012年2月26日 (日) 22時27分
自浄作用のおこらない連中にはえげつない法律違反スレスレの手法も許されます。なお自分はあれが思想調査に該当するとは思ってはいませんし、潔白な身であれば何の問題もない事なので支持します。
今の公務員労組などの無茶振りや共産圏の非道な実態を知る立場としては、赤狩りは必要悪だと考えざるをえません。
憲法や法律に則っているかを判断できるのは最高裁判所だけです。
あなた方や一法律家が勝手に決め付けて良いものではございません。
それに違法だ憲法違反だと騒いでいる連中は合憲・合法の判断が下ったとしても粛々と従わない連中ですので、法的云々を述べる資格はございません。
投稿: D | 2012年2月26日 (日) 13時50分
Dさん
あなたは橋下の思想調査を支持するのですか?
貴方はマッカーシズムを評価するのですか?
貴方は組合を正す為なら憲法や法律を無視してもいいとお考えですか?
投稿: 大津留公彦 | 2012年2月26日 (日) 07時51分
実際は遅刻ばかりどころか出勤すらしていないんですけどね。
で橋下の脱法まがいは攻撃まくるくせに労働組合の不正・不当行為はスルーしているようでは民衆はあなた方の主張には耳を貸しませんよ。
投稿: D | 2012年2月25日 (土) 23時04分
浪人さん
コメント有り難うございました。
次々と敵を作って大衆の怒りをそこに向ける手法は小泉の手法でしたが古くはヒトラーがユダヤ人を迫害した歴史の手法と同じです。
昔ならこんなアンケートは新聞が叩きすぐに撤回されたでしょうが今回はどうでしょうか?
今日は新聞休刊日なので明日の紙面が注目です。
投稿: 大津留公彦 | 2012年2月13日 (月) 07時04分
4年前に知事選挙に120%出ないと言っておいて、舌の根も乾かないうちに出た…嘘つきだ。あのとき、こいつは大変な奴だと僕は思った。馬鹿な一般大衆相手に何言ってもかまわないと心底思っているということだ。「遅刻ばかりする教員をクビにして何が悪い」と演説していたが、遅刻ばかりする教員なんていない。みんな30分前に来て準備している。これも大嘘だ。独裁云々もいいが、嘘つきだということをもっと暴いてほしい。
投稿: 浪人 | 2012年2月12日 (日) 08時13分