「イラク戦争から9年、原発事故から1年 シンポジウム」 報告
今日明治大学で行われた「イラク戦争から9年、原発事故から1年 シンポジウム」の記録です。
#iraq&fukushima でtwilogに残しました。
http://twilog.org/kimihikoootsuru/asc
今日はイラクと福島のつながりを感じました。
佐藤福島県元知事の著書「フクシマから考える日本の未来 地方の論理」を会場で買いました。
こういう知事を産んだ福島県だからこそ原発全廃決議をすることも出来るのでしょう。
イラク戦争開戦前に国に知事で唯一意見書を出したというのもすごいことです。
むかしこんな歌を作ったことを思い出しました。
日本に居てイラクを思う
イラクにいて逃げようのなき
ナディアやファディアを
つぶやきを整理して以下に掲げます。
佐藤栄佐久元福島県知事
自分の政治理念: 複数主義(地方分権、7つの生活圏)、住民から出発する、
ネットワーク社会、変える自由と変わる自由、自分の判断で動ける社会を!
マンデラが投獄されている頃南アに行った。ネパールで会った人は革命で無くなった。
レベッカ・ジョンソンさんに招聘され先週まで欧州議会でアピールするためベルギー、フランスにいた。フランスの緑の党とも会談した。
3月11日にリオンとアビニョン間230kmの6万人の人間の鎖運動をやっていた。
イラク戦争開戦前に国に知事で唯一意見書を出した。
ブッシュの「これは戦争だ。」「十字軍だ必要だ」という発言に戦争の恐怖を危惧し中国の張香山等世界の指導者と話した。
もし大統領にゴアがなっていたら戦争が起きなかったかもしれない。
福島4号炉に使用済み核燃料がありそれがばら撒かれると東京まで被害ある。
地域間、世代間の共生 価値観の共生が必要。
議員でもそういう人がいるがシナとか第三国人とか外国人を蔑称で呼ぶことは許さない。
佐藤真紀(日本イラク医療支援ネットワーク)
イラクの累計死者11万人
今だに死者数減らない
目の前で父と母を殺された子供いる。
ウラン235の90%は戦争利用5%は原発利用 イラクでは劣化ウラン弾が使われている。
イラクの子供達が日本を応援してくれている。イラクの政府の福島義援金8億円
イラク戦争は国益に必要だからと日本は支持した。
津波は誰も必要とは言わない。
被災地に行きこれは戦地だと思った。
どんな戦争もさせない国を!
高橋和夫(国際政治学者)
今日はイスラムの正月
まずは放送禁止になったモサドがイランの原子炉を爆発するというサムソンのcm上映。
イラクはクルド人が統治しているクルド地域を除いて立入禁止、クルド地域はショッピングモールも出来ドバイや上海のようになっている。
スンニ派地域が混乱している。シリアもイラクに近いスンニ派地域が問題。
チュニジア、エジプトに続いてバーレーンでもイエメンパキスタンでもアメリカ抗議運動
1979はイラン革命 アメリカ大使館占拠 ソ連のアフガン侵略等があった。
トルコ公正発展党もアメリカ離れ
イランはアラブと違う
イランには世界の中心思想がある。
イランは石油枯渇しつつあるので原発作りたい。
柘榴の濃縮でなくウランの濃縮りたい 。
アメリカはイランの濃縮を容認。
これから先は放送大学で。。。
志葉玲(イラク戦争の検証を求めるネットワーク)
イラク戦争の検証は国会議連で詰められているがオバマのイラク戦争終息宣言以来下火になっている。
国民の声を届ける事が大事
シンポジウム
佐藤元知事
マリールイーズさんが来て「貴方に助けられた」と言われた ルワンダ 難民受入を福島県知事として認めたかららしい。
相馬藩が千葉から逃げて来て以来相馬に住んでいた
皆さんとは意見が違うかもしれないが瓦礫を綺麗にして元に戻してもらいたい
山は30年で入れ替わる
佐藤元知事 ゴルバチョフの議事録20年後に開示された。日本には議事録さえない。この国のあり方を変えなければならない。そのために今日もきた。
高橋和夫
政治家は原発を復活出来ると思っている変な人種。
組合の会議でも原発に触れるなという。
メディアの悪影響が大きい。
しかしイスラエルで今一番流行っている歌手はリタというイラン人
イランはすべての爆発事件を事故だといっている。
イスラエルの攻撃となるとやり返さなければれならなくなるから。
ボランティアの若者の姿を見ても今日の皆さんの参集者を見ても日本は大丈夫だ。
佐藤真紀
外務省の役人 イラク戦争は仕方がなかった。
みんながそうなら国は変わると言っていた。
今日は105人参加でした。
参議院議員今野東(民主党)イラク戦争検証議員連盟会長、衆議院議員服部良一(社民党)メツセージ代読 Jvc谷山 閉会挨拶
ーーーー
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
ーーーー
« 格差拡大あなたはどこまで許せるか? | トップページ | 「100分de名著 武士道」(山本博文著) を読んだ。 »
「イラク」カテゴリの記事
- 「後藤健二さんが私たちに伝えたかったこと」(2015.03.06)
- 「微力だけれど無力ではない」(2015.02.20)
- 「いのちの花展」を見てきました(2015.02.17)
- たった一人の虚言が利用され戦争が起こり120万を越える命が失われた(2012.09.17)
- テロリズムにテロリズムで対応してもテロリズムを増やすだけ(2012.08.19)
« 格差拡大あなたはどこまで許せるか? | トップページ | 「100分de名著 武士道」(山本博文著) を読んだ。 »
コメント