「新日本歌人」2012年4月号を読んで
「新日本歌人」2012年4月号を読んで
二回目の「新日本歌人」感想文です。
4つに分けて書きます。
1.「啄木特集啄木ー「啄木ー私の一首」」を読む
この4月13日に啄木没後100年となった。
この記念すべき年にしては催し物が少ないような気がする。
この時代閉塞の状況の中、啄木にもっと光が当たってもいいと思う。
「新日本歌人」4月号は毎年啄木特集となる。
今年も恒例により18人が啄木について「私の一首」を書いている。
それぞれの「啄木」がある。
茨城の大滝みちのさんの歌
一隊の兵を見送りて
かなしかり
何ぞ彼らのうれひ無げなり
に東電の記者会見を連想しているのは啄木は古くて新しいいい例だろう。
2.「田中礼「啄木とその周辺」を読む」を読む
碓田のぼるさんが若き日の回想をしたながら読んだという本書を是非読みたいと思いました。
キーワード的に私の気になった事を書きます。
・田中礼さんの文学的原点が吉田孤羊の収集した無名の俳人の俳句だった。
・「子規と俳句」への田中礼さんの興味
・ロシアの啄木研究家「マルコヴァ」に碓田のぼるさんが会いに行って果たせなかった事
・大塚金之助と病気の分析
3.注目した歌人
笹ノ内克己(三重)
オケラがミミズを
嘲笑っている
為政者に騙されているのは同じだというのに
4.10首選
★絶妙の比喩だ。比喩は力持ちだ。
生き抜くことが
辛い時代だから
妻とふたり
大地を耕し歩いてゆく
笹ノ内克己 三重
★羨ましい理想の夫婦だ。二人でやれば怖いものは何もないだろう。
行わけ方法がユニークだ。
街頭に立てば人の寄り来て消費税10%なんて「もう生きられない」
杵淵智子 東京
★消費税増税を許すかどうかが連休明けの最大の政治課題となっている。
絶対に許してはならない、生きて行くために。。
眠るだけのきみなれど共に三度目の除夜の鐘聴く施設の窓に
鈴木頼恭 岐阜
★最愛の人にはねむるだけでも生きて欲しい。
誰が何と言おうと私はそう思ってもいる。
失語症に必要な通訳の夫居て暮らして来た四千日と身に染み思う
滝沢教子 東京
★四千日は長い日数だ。失語症と戦う滝沢さんとそれを支える夫君を応援します。
太きこえ電話に聞こゆ其の月に向井鞠夫は逝きてかえらず
若林義文 神奈川
★声の大きかった向井鞠夫さんが突然逝かれた。
考えてみれば向井さんらしい最後の行動だったのかもしれない。
合掌!
見下して臣下召し出す如く呼ぶ永田乃和宏とう歌人は知らず
奈良達雄 茨城
★奈良達雄さんが永田和宏さんを知らないはずはない。
乃を入れて名前を呼ぶなど歌会始めに出る歌人として軽妙に批判している。
l
復興を祈りてはああ被災地を踏む日のなくて過ぎゆくことの
檜葉奈穂 北海道
★私も同じ思いがしている。多くの人の心情だろう。
自分の持ち場や立場でやることがある事は分かっているが。
来る日、来る日
夫の死を悼んでくれる
歌友の手紙は
本棚にうず高くあるー
水枝弥生 神奈川
★水枝弥生さんは向井さんの奥さんだ。新日本歌人の常任幹事会を且つてご一緒したことがある。
元気でお暮らし頂きたいと思います。
延命治療しないと決めしは子のエゴかまだ生きたかった母かも知れぬ
池添智恵子 大阪
★妻は延命治療否定派で私は肯定派だ。
ここはなかなか折り合えない。
孤立する思いにゆらぐ冬の夜は若きたたかいのわが歌をよむ
碓氷
田のぼる 千葉
★こういう自分の鼓舞の仕方があることを教えて貰った。
40年来の弟子である私は碓田のぼるさんに学んだことは多いがまた一つ大事なことを学んだ。
以上です。
陸前高田戸羽市長のご了解を得て奇跡の一本松から作られた三体の仏像の写真を表紙に使わせて頂いてます。
あれから1年−私たちの震災歌集
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« おは!Twitter俳句(荷風忌) | トップページ | 2012年啄木祭のご案内 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「読んだつもりで終わらせない 名著の読書術」(樋口裕一著) を読み終えた(2016.02.21)
- 世界がジャパニーズマンガを描いてみた]を読んだ(2015.02.15)
- 資本論ネットde勉強会(2015.01.20)
- トーマス・ピケティの「21世紀の資本」を買った(2015.01.10)
- 「きけ わだつみのこえ」の木村久夫には 「もう一通の遺書」があった(2014.08.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「新日本歌人」2012年4月号を読んで:
» 済州島の基地建設反対運動に連帯する世界同時行動,福岡は5月6日14時 [ペガサス・ブログ版]
済州島の基地建設反対運動に連帯する福岡行動の詳細をお知らせします.白木まりさんのメールを転載します.多数ご参加下さい.応援のクリック歓迎 ーーーーーーー 福岡韓国領事館前でのアピールのお知らせ 英国人のAngie ZELTERさんの提唱によるアピールをここ福岡でもすることになりました。 ご都合のつく方は是非ご参加ください。 日時:5月6日(日) 14:00−15:00の予定(集合時間 13:45) 集合場所:領事館前バス停(よかトピア通り沿い) 韓国領事館と同じ並び... [続きを読む]
産経ニュースによるとこうです。
ーーー
>政府が30日に閣議決定した消費税増税関連法案で税率がアップすれば、家計に大きな負担がかかる。ただでさえ今後は復興増税なども控えている。これに消費税が加われば年収500万円の標準世帯で年約31万円も負担が増えるという試算もある。家計が痛手を受ければ、消費を手控える動きが広がる恐れがある。
>夫婦のどちらかが働き、小学生の子供が2人という家庭を想定。年収500万円世帯では消費税負担が16万7600円で、復興増税の所得税も2千円、同住民税が1千円となる。今年6月分から実施する住民税の年少扶養控除の廃止も影響が大きい。
総負担額は年収300万円世帯で24万800円。1千万円の高所得世帯なら58万8400円も増える。
ー給与の1ヶ月分を新たに政府に寄付させられるという事でしょう。
その寄付は任意ではなく強制で。。。
投稿: 大津留公彦 | 2012年5月 6日 (日) 22時40分
1日の消費税 5円×1億2千万人エックス 6億エックス円 (赤ちゃん ミルク オシメ 他
仕入れ 原材料 製品 内装工事 販売~消費税は 大きいですね。
私は1日 消費税 いくら払うかナァ?
投稿: 村石太YG | 2012年5月 6日 (日) 17時44分
村石さん
コメント有難うございました。
山口百恵さんのありがとうあなたは初めて聞きました。
これですね。http://m.youtube.com/watch?v=f_sZWtxXSFk
政府がアメリカや大企業に向けた政治をやめれば消費税は無くすこともできるでしょう。
こんな消費税に頼らない別の道を模索すべきでしょう。
http://www.jcp.or.jp/web_download/seisaku/201204_teigen_panf.pdf
投稿: 大津留公彦 | 2012年5月 4日 (金) 09時57分
私の若い頃は 消費税は なかった時代です。
3%から 阪神淡路震災の関係だろうか5%になって 阪神淡路大震災 復興後 いろいろな施設など できました。そして 民主党は政権を握って 事業仕分けを 少ししました。
その後 東日本大震災が おきてしまう。
税金は 上がっていくばかりなのだろか
減税は ないのだろうか?
東日本大震災復興後 まだ 文化施設 芸術 美術に 力をいれるのだろうか?
5%で 維持できないのだろうか?
国家赤字と民営化問題 国鉄は赤字だったんだろうか?国有財産~ 会社更生法 電力会社
それでは 山口百恵さんで ありがとう あなた を お聞きください(笑い)どうも失礼しました
投稿: 村石太YG | 2012年5月 3日 (木) 15時38分