浮体式洋上風力発電に未来あり
義父が亡くなり五島に居ます。
通夜の線香の寝ずの番をしています。
時間があるので洋上風力発電の事を調べていました。
五島に高速艇で渡る時にたまたま一緒になった義理の弟に椛島(カバシマ)という島で洋上風力発電の実験場所だと教えて貰いました。
黄色い風力発電の塔が海に中に立っていました。
洋上であれば海洋国家日本はポテンシャルが高いです。
先行している欧州の企業からは日本の市場が期待されているようです。
特に遠浅であることを必要としない浮体式なら場所は日本に無限にあります。
問題は漁業権の問題でしょう。
五島の実験には漁協が協力しているようです。
養殖と一体となったシステム等考えたらどうでしょうか
漁協は経営に参画する形が取れればいいですけどね。
いくつかの記事を紹介します。
福島沖の浮体式洋上風力発電所計画 丸紅、東大…月内にも実証試験http://www.sankeibiz.jp/business/news/120307/bsd1203070501001-n1.htm
発電機の風車は三菱重工が洋上風力大国の英国向けに開発中の7000キロワット級の超大型機を採用。英国で洋上風力発電所の運営に参画する丸紅が主幹事となり、三菱商事、アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド、三井造船、日立製作所、古河電気工業、清水建設、みずほ情報総研と東大が技術支援する。
政府の長期エネルギー計画に先駆け、福島県は洋上と陸上の風力で合計200万キロワットの電気を発電し、太陽光や地熱も含め再生可能エネルギーによる復興を目指す。
風力産業は発電機や軸受けなど最大2万点の部品で作られ経済波及効果が大きい。「集積することで産業育成や約4000~5000人の雇用創出につなげたい」(東大の石原孟教授)と期待する。
実証試験では、小名浜港(いわき市)を拡張し、風力の組立工場を設置する。将来はブレード(羽根)工場なども誘致し、地元産業と共同で保守・管理産業を育成する。ただ、課題も山積している。王室が海岸線を管理する英国と違い日本は漁業権との調整が立ちはだかる。政府の調整機能が洋上風力普及のカギを握りそうだ。(上原すみ子)
九州大グループが研究開発へ
1ユニットで原発1基分の発電 低リスク・低コストで実現可能
風レンズ風車,太陽光パネルなどの複合型
石狩で洋上風力発電を計画 ソフトバンク出資会社
2012.5.22 14:16
以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
陸前高田戸羽市長のご了解を得て奇跡の一本松から作られた三体の仏像の写真を表紙に使わせて頂いてます。
あれから1年−私たちの震災歌集
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 義父は入梅に死に給うなり | トップページ | ならば五輪召致をやめよう »
「エコ」カテゴリの記事
- マグネシウムが変えるか、日本のエネルギー問題(2013.01.19)
- 浮体式洋上風力発電に未来あり(2012.06.13)
- この人の話は信じられる 目を見れば分る その目を見れば (2011.04.21)
- ソーラー飛行機は必ず実用化されるだろう(2011.04.02)
- もっと電気を使わない地球と人間に優しい働き方や生き方をしてもいいのではないか!(2011.03.19)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 浮体式洋上風力発電に未来あり:
» 原発関連デモ集会情報 (更新) [政治]
嘘八百を並び立てて、国民を脅す。まるで宣戦布告の記者会見のようでした。
このまま原発をまた稼動させるわけにはいかないと思います。
抗議行動は最後まで行われます。
原発を止める為にどうかみなさまよろしくお願いします。
6月14日(木)
絶対許さない! 再稼働...... [続きを読む]
コメント