ゼネコン型の引はがし「移染」をやめてEMによる本格除染を!
三郷の子どもを放射線から守る会連絡会主催の放射能問題学習会の参加しました。
テーマは「子供達の健康を守るために、今できること、今後取む事」でした。
報告が三本あり7人でのパネルディスカッションと質疑があり充実した3時間でした。
ベラルーシでは8割居た健康な子供がチェリノブイリ事故以後健康な子供は非汚染地域で5割、汚染地域で2割の健康な子供しかいない。
というのが衝撃的だった。
EMについての話が私には目に覚めるような話でこれは除染に使えると思いましたが自分がどうすればいいのかがまだよくわかりません。
報告と質問を用意してましたが時間が無く果たせませんでした。
次回果たしたいと思います。
以下メモです。
(不正確な部分があるかもしれません。ご指摘下さい)
---
DVD「WHOとIAEA 放射線汚染を巡って」鑑賞と解説
大場文江(小児科医、クリニックふれあい・副院長)
(ビデオの内容は衝撃的だったがメモを取れなかったので省略)
EMについて
新谷正樹さん(EM有用微生物研究機構 東京女子医大非常勤講師)
(EMとはEffective microorganizumuの略で有用な微生物という意味で乳酸菌や酵母などの複数の有用な微生物を共生させた有用微生物群)
EMは日本人に合っている
山にも川にもトイレにも神がいる。
捨てる神あれば拾う神ありもある
多神教の考えでない一神教の欧米では理解しにくい
日本人は納豆などで発酵の意味をよく知っている
大熊町の人で自然農法だった自分の畑の放射線量が低かった事に気付き自宅に戻って暮らしている人がいる
セシウムはもともと金属なので金属に戻せばいい
酵母でウラン(?)を金属化出来る
微生物は物質の持つ電線で電気を流しあっている
微生物による除染について 新潟大学の人が 7・12に成果を発表した。
http://megalodon.jp/2012-0713-0423-14/news24.jp/nnn/news8823284.html
新聞のタイトルは目標値には達せずだが3分の1減ったというのはすごいことだ。
山中智恵子(看護師 新日本婦人の会足立支部)
テーマ「子供達の健康を守るために、脱原発から核廃絶へ」について体験談を話された。
松田茂利(三郷市労働組合連合会議長)
市内全域の放射線量マップを発表した。
除染をしても測り方や位置によって違う
市も放射能安全神話に染まっていると思う。
熊谷千晶(小児科医・三愛会総合病院)
一斉調査の結果甲状腺異常の人が一人いたが継続する事が大事と思う
診断の結果をはっきり出して行くことが大事だと思う
加藤章(農家)
三郷市も要望を容れ放射線測定器を入れ、野菜などの線量測定器も入れた
苗村京子(市会議員)
市の水道局ではセシウムは週一測定やっている
ストロンチウムについてはやっていない
(尿中セシウムについて議会で質問した)
下流に近いので高度浄水入れており安全性が高いと言われているが絶対安全とは言えない
以下Q&A
Q EMについて
生ゴミ処理意味あり
Q原発被災者支援法は三郷にも適応されるのか?
(東京電力福島第一原子力発電所の事故の被災者を支援するため、子どもや妊婦が原発事故が原因とされる病気にかかった場合の医療費を減免することなどを盛り込んだ法律で6月に成立)
(市の担当不在に付き回答なし)
Q一時避難(デトックス)は三郷市でも考えられないか?
Q(大場文江)
受け入れも避難もあり得る。
避難できる人も出来ない人も居る。
いずれにせよ避難を保証する政策が必要
ーーーー
考え方が近いと思ったので閉会後新谷さんに赤峰勝人さんを紹介しました。
弊関連記事
こんなアホらしい作業でも、すでに利権構造化している。
こんなバカバカしい工事しか出来ない業者だけなのである。この国は。
大臣までが現場におもむいて「除染作業」をする。
こーゆーのを「除染馬鹿」というんだけど…。
はるかに有効な微生物処理などは見向きもされない。
理由は、微生物処理ができる業者がいないのだ。
技術がない、実績もない、経験もない、知識すらない。
さらに、微生物処理は儲からない。だから誰もやらない。ないないづくしなのだ。http://ameblo.jp/lunabliss/entry-11079928039.html
セシウムを9割削減したという広島大学のこういう記事もあった。
http://ameblo.jp/lunabliss/entry-11074938860.html
広野町に行って除染についてモヤモヤしたものを持っていました。
広野町の議員も「除染」の虚しさを言っていました。
この講演会に出て考えが決まりました。
それはこうです。
政府は一日も早くゼネコン型の引はがし「移染」をやめてEMによる本格除染に舵を切るべきだと思います。
以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
陸前高田戸羽市長のご了解を得て奇跡の一本松から作られた三体の仏像の写真を表紙に使わせて頂いてます。
あれから1年−私たちの震災歌集
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 明日は代々木公園一帯で10万人集会です。 | トップページ | 「革命とは起こすものではなく、起きていることを認めること」 »
「三郷」カテゴリの記事
- 9・27憲法を学ぶ市民のつどいin三郷(2019.09.27)
- 苗村京子さんの個人演説会の映像です(2019.03.31)
- 3/3山田朗さん講演会報告(2019.03.05)
- 苗村京子さんの決意表明とわくわくインタビュー(2019.02.24)
- 三郷早稲田717短歌俳句勉強会の2018年度の今までの記録(2018.12.22)
コメント
« 明日は代々木公園一帯で10万人集会です。 | トップページ | 「革命とは起こすものではなく、起きていることを認めること」 »
hanapeeさん
コメント有難うございます。
EMについてはまだ実績が出てないのでこれから実績が出れば必ず話題になると思います。
私も自宅の庭でトライし発信して行きたいと思います。
投稿: 大津留公彦 | 2012年10月23日 (火) 12時06分
本当に不思議なことで宮崎の悲劇(多くの家畜たちが畑に埋められたこと)もEMで解決したそうですが一般のわたしたちは知りませんでした。今回の除染もニュースにもなりません。こんなに素晴らしい技術があるのになぜマスコミは知らせてくれないのでしょうか。
最近「プルトニウムが出ない簡単構造の”トリウム溶融塩炉”があるそうです。アメリカでは昔3年間安全で実際に稼働した実績があったがなぜか話題にも出ないそうです。」
EMのすばらしい効果や技術も産学界では利益構造に乗れないのでしょうね。これでは日本は世界に打って出ることは出来ないですね。
投稿: hanapee | 2012年10月22日 (月) 11時55分