おは!Twitter俳句(盆休み)(8月7から8月13日)
義母と義父の初盆で妻と次女は五島に帰っています。
久しぶりの一人暮らしは気楽なものです。
生活はそれほど変わりませんがなにせ文句を言う人が二人も居ないので自由気ままにやっています。
電車はがらがらでした。
いっそのことお盆は国民の祝日にしたらいいと思います。
ではこの一週間の俳句です。
おは!Twitter俳句(盆休み)(8月7から8月13日)
私の俳句: @twryossy
(投稿時より一部改作している場合があります)
句作に関する私のコメント :★
@twryossy さんのtwitter季語案内: おは!
です
2012年08月13日(月)
@twryossy 盆休み北へ南へ我残る 公彦
★息子は北海道に行った。妻と次女は五島へ行った。
私は一人で会社に行っている。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語959】盆休み(ぼんやすみ):「盆の藪入」の傍題でも。古くは農家が盆に休みを取ったり、奉公人が休暇を貰って帰省したりすることを指す呼び名が一般化した。
◆盆休み緒のやはらかき母の下駄(藤田かよ子)
2012年08月12日(日)
@twryossy 越谷の阿波踊り連繋がりて公彦
★南越谷の阿波踊りは規模が大きい。いろんなグループが連を作って参加している。
今年は今月の25・26に行われる。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語958】阿波踊(あわおどり):初秋の季語「踊」の傍題の一つ。俳諧では「踊」は盆踊に限定される。各地に伝わる多くの踊の中でも古式を残すのがこの阿波踊である。
◆桐下駄を後ろに跳ねて阿波踊(福本愛子)
2012年08月11日(土)
@twryossy 赤蜻蛉指の先にて羽下げる 公彦
★赤蜻蛉が指に先に止まっている写真を見た。羽を下げるのは何の合図だろうか?
おは!RT @twryossy: 【今日の季語957】赤蜻蛉(あかとんぼ):体の赤い蜻蛉を指す一般名称。個別種名の「秋茜(あきあかね)」「のしめ」などの傍題も。秋が繁殖期で連結して空中を飛ぶ姿を見る。
◆染めあへぬ尾のゆかしさよ赤蜻蛉(蕪村)
2012年08月10日(金)
@twryossy 購いし鬼灯庭に根付きたり 公彦
おは!RT @twryossy: 【今日の季語956】鬼灯(ほおずき):「酸漿」の漢字表記でも。咢(がく)に包まれた緑色の果実が初秋に赤く色づく。種を除いた皮を口に入れて鳴らす女子の遊びが古くからある。
◆酸漿の秘術尽してほぐさるる(鈴木榮子)
2012年08月09日(木)
@twryossy 逗子沖の櫨釣友らの顔浮かぶ 公彦
★はるか昔のことになった。今お付き合いはない人たちである、。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語955】鯊釣(はぜつり):「鯊船」などの傍題でも。秋になると河口や遠浅の海ではハゼが良く釣れるようになり、休日には家族連れで釣を楽しむ姿も多く見られる。
◆鯊釣りに一天の藍しづかなり(小川敏子)
2012年08月08日(水)
@twryossy 藪虱有り難き仏名は曖昧な日本。 公彦
★藪虱も仏名は何と「曖昧な日本」だそうだ。
なんとも不思議な名前だ。
名前を付けた人はどういう思いで付けたのだろうか?
おは!RT @twryossy: 【今日の季語954】藪虱(やぶじらみ):「草虱」とも。セリ科の植物の鈎状に曲がった実の先端が草むらを歩いた人の衣類や動物の毛に虱のように付着するところからこの名が。
◆草虱なかなか終わらない昨日(出口善子)
2012年08月07日(火)
@twryossy 立秋の風死ぬ公園横切りぬ 公彦
★通勤で毎朝のように公園を横切っているがまだ秋は来ていない。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語953】立秋(りっしゅう):「秋立つ」「秋に入る」「今朝の秋」などの傍題も。二十四節気の一つで暦の上では今日から初秋に入るが、暑さが去るのはまだ先のこと。
◆待つ位置に扉(と)のあく電車今朝の秋(辻田克巳)
以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
陸前高田戸羽市長のご了解を得て奇跡の一本松から作られた三体の仏像の写真を表紙に使わせて頂いてます。
あれから1年−私たちの震災歌集
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 「沖縄戦 心の傷~戦後67年初の大規模調査~」 | トップページ | 坂本龍一氏のIWJの岩上さんとの対談一時間半聞いた。 »
「メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事
- 秋の筑波(2022.11.01)
- おは!Twitter俳句(九月場所)と国葬の歌(2022.09.19)
- おは!Twitter俳句(鬼の子)と「統一協会」の呼称(2022.08.14)
- おは!Twitter俳句(夏茱萸)と二つの映画「伊藤千代子の生涯」(2022.07.31)
- おは!Twitter俳句(飛魚)と参院選結果(2022.07.11)
« 「沖縄戦 心の傷~戦後67年初の大規模調査~」 | トップページ | 坂本龍一氏のIWJの岩上さんとの対談一時間半聞いた。 »
コメント