おは!Twitter俳句(稲雀)(8月21から9月3日)
金曜の脱原発デモに続いて火曜にはstop tppで首相官邸前に行くようになったので忙しくなった。
又新日本歌人の常任幹事にもなったので更に忙しくなる。
まあ、やりたいことをやれるうちが花という事でのんびりしっかり頑張りましょう。
ではこの二週間の俳句です。
おは!Twitter俳句(稲雀)(8月21から9月3日)
私の俳句: @twryossy
(投稿時より一部改作している場合があります)
句作に関する私のコメント :★
@twryossy さんのtwitter季語案内: おは!
です
2012年09月03日(月)
@twryossy 稲雀団地となりし早稲の田に 公彦
★ 万葉集に歌われた葛飾早稲の地だという三郷市早稲田は今団地群が建つ
稲雀は万葉の頃のように舞っているが
おは! RT @twryossy: 【今日の季語980】稲雀(いなすずめ):「秋雀」とも。田の面に稲穂が頭を垂れる時季になると雀が群がり集まる。四季を問わず姿を見せる雀を季語と結んで秋の風物に仕立てた。
◆湖へ出てひかりとなりぬ稲雀(原けんじ)
2012年09月02日(日)
@twryossy 秋の蝉鳴き残せしを絞るがに 公彦
★ 秋の蝉の鳴くのも容赦ない。
暦が9月になろうが蝉には関係はない
おは! RT @twryossy: 【今日の季語979】秋の蝉(あきのせみ):「秋蝉(しゅうせん)」「残る蝉」の傍題でも。初秋が終わり近くなるとかしましく鳴き立てていた蝉も次第に勢いが衰えて哀れを誘う。
◆秋蝉に午後はわびしき雲あかり(飯田蛇笏)
2012年09月01日(土)
(背景のなき向日葵や爆心地 東影さんのこの句で愛媛松山東高校は俳句甲子園で優勝した。デイベート力で東大合格数で有名な東京開成高校は際立っていたがやはり俳句は知性だけで作れるものではない。 俳句への思いに溢れた松山東の東影さんの今後に期待したい。)
@twryossy 休暇明けの季語頂くも休暇なし 公彦
★今年の夏は夏休みがありませんでした。不幸や病気治療が多く有給休暇の残がありませんでした。従ってこんな川柳のような句になりました。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語978】休暇明(きゅうかあけ):「休暇果つ」とも。別題の「冬休」「春休」も休暇には違いないが、「明ける」と用いるにふさわしいのは長い夏の休みであろう。
◆黒板のつくづく黒き休暇明(片山由美子)
2012年08月31日(金)
@ twryossy 瓢箪の飄々たるに癒される
★瓢箪は他にないユニークな格好をしている。
昔からいろんな役にたってきたが、見るだけで癒される人も居ただろう。
正岡子規が窓から見えるヘチマに晩年を癒されたように
おは! RT @twryossy: 【今日の季語977】青瓢(あおふくべ):「瓢箪」「ひさご」などの傍題でも。中央がくびれた果実の中身を取り出して乾燥させ、酒や水の容器として古くから利用されてきた。
◆風の腰裾えて太りぬ青瓢(武田敬子)
おは! RT @twryossy: 【今日の季語977:追記】瓢箪の和名「ひさご」は古くヒサコの清音形であった。これを縦割りにして水などを汲むのに用いる什器はヒサクの名で呼ばれ、それが後にヒシャクの形に転じて「柄杓」と漢語風に表記されるようになった。
2012年08月30日(木)
@twryossy 雲霞飛ぶ道路と変わる故郷を 公彦
★雲霞も人も故郷を無くす
おは! RT @twryossy: 【今日の季語976】浮塵子(うんか):「糠蝿(ぬかばえ)」とも。体長5ミリほどの稲を枯らす害虫。群がり飛ぶさまが「雲霞の如き」様相を呈するところからこの名が出たという。
◆喪の家に浮塵子まつはる別れかな(石田あき子)
2012年08月29日(水)
@twryossy ホップの苦み昨日も今日も明後日も 公彦
★このところホップの鎮静効果を試している。
(早い話がずっと飲んでるということ)
おは!RT @twryossy: 【今日の季語975】ホップ:変種を指す「唐花草」の和名も傍題に。成熟した雌花をこの時季に摘み取りビールの醸造に用いる。神経鎮静作用があるところからかつては薬用にも。
◆梯子桝目雲に累(かさ)ねてホップ挘(も)ぐ(三石克芳)
2012年08月28日(火)
@twryossy 写楽の絵描かれしままに団扇置く 公彦
★写楽展で買った団扇を毎年大事に使っている。
今年も団地の夏祭りに使い無事回収して置いた。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語974】秋団扇(あきうちわ):「団扇置く」「捨団扇」の傍題でも。別題の「秋扇」と同じく残る暑さを表すにも、暑さが去って使われなくなることにも用いる。
◆絵付場の筆立に挿す秋団扇(斎藤朗笛)
2012年08月27日(月)
@twryossy 爽やかに朝の邦楽響きけり 公彦
★朝の目覚ましのラジオをかけている。
5時半から5分間だけ邦楽が流れる。
だいたい5時には起きるので5時に@twryossyさんから送られて来るその日の季語を使ってその邦楽が流れるまでに一句作る事を目標としている。
段々邦楽が気に入って来た。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語973】爽(さわ)やか:「さやか」「秋爽(しゅうそう)」などの傍題も。さっぱりした気分をいう形状言を秋の大気について用いるが、心情を表す原義としての用法も。
◆ひと筆を素焼に賭けて爽やかに(鈴木真砂女)
2012年08月26日(日)
@twryossy 秋渚何も無かったかの如く 公彦
★秋の浜には詩情がある。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語972】秋の浜(あきのはま):「秋渚(あきなぎさ)」「秋汀(しゅうてい)」などの傍題でも。海水浴客で賑わっていた浜辺も秋に入ると人影も消えて静けさを取り戻す。
◆靴跡のまつすぐにあり秋の浜(安原楢子)
2012年08月25日(土)
@twryossy 虫の夜や妻のかけくる電話かな 公彦
★法事のため五島にいる妻からの電話は腎臓の検査結果はどうだったかというもので「問題ない」というと「あ。そう!」とすぐ切ろうとするので他の用事を話して切った。
安定した夫婦関係である。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語971】虫(むし):「虫の声」「虫時雨」などの傍題も。季語としては秋に鳴く虫に限られ、他の昆虫は含まれない。「虫すだく」の「すだく」は《集まる》が原義。
◆虫の夜の星空に浮く地球かな(大峯あきら)
2012年08月24日(金)
@twryossy 星合や和服の若き男女かな 公彦
★花火大会やその他で和服をよく見た。
義弟からはサイズが大きすぎて合わなかったのでお兄さんにあげますと浴衣を貰った。
来年着ようかな。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語970】星合(ほしあい):「星逢ふ夜」「別れ星」など傍題が多い。陰暦七月七日に牽牛織女二星が天の川を隔てて接近するところから生まれた七夕伝説に因む季語。
◆世の中やあかぬ別れは星にさへ(一茶)
2012年08月23日(木)
@twryossy 落日を少し早むや処暑の風 公彦
★段々日没が早くなる。それも日に日に。。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語969】処暑(しょしょ):二十四節気の一つ。「処」は《止(や)む》の意を表す。立秋から半月が過ぎて今日から初秋は後半期を迎えるが、暑さはまだしばらく続く。
◆目薬の処暑の一滴頬伝ふ(長村雄作)
2012年08月22日(水)
@twryossy 公彦 水撒きや藪からし取りとなりにけり
★久しぶりに団地の水まきを手伝ったが途中から藪からし取りになった。
薮からしの成長の早さにはおどろくばかりだ。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語968】藪枯(やぶから)し:ブドウ科の蔓(つる)草。他の植物に絡みついて繁茂する性質があり、藪までも枯らすということから命名された。「貧乏葛」の別名でも。
◆藪からし振り捨て難く村に住む(百合山羽公)
2012年08月21日(火)
@twryossy 星月夜五島の坂道照らしけり 公彦
★五島の夏の夜空は芸術品だ。
これを見ながら暮せたらいいなと思う。
文字通りの星月夜もある。
おは!RT @twryossy: 【今日の季語967】星月夜(ほしづきよ・ほしづくよ):「星明り」とも。月のない夜空が星明りで月夜のように明るいこと。現代の生活からはほとんど失われた詩情のこもる季語。
◆この海と共に老ゆべし星月夜(上野まさい)
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« ACTA火曜日の採決反対 | トップページ | 明るい日本の未来が見えるような気が少ししました。 菊池英博氏の話 »
「メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事
- おは!Twitter俳句(飛魚)と参院選結果(2022.07.11)
- おは!Twitter俳句(浮葉)と参院選(2022.07.04)
- おは!Twitter俳句(濁り鮒)と参院選(2022.06.22)
- おは!Twitter俳句(夏柳)と遙かなる山の呼び声(2022.05.30)
- おは!Twitter俳句(若葉風)と体重増加(2022.05.25)
コメント
« ACTA火曜日の採決反対 | トップページ | 明るい日本の未来が見えるような気が少ししました。 菊池英博氏の話 »
louboutin pas cher lvrwmv [url=http://christianlouboutinchaussuressold.webnode.fr/#517065]louboutin chaussures[/url] boqeoy http://christianlouboutinchaussuressold.webnode.fr/
投稿: kqnzniwn | 2012年9月13日 (木) 19時44分
The Flywire technology and three-layer vamp design continues to be used by ZK6. The lining is a covering mesh material. Son Of Mars
投稿: sidabeinexben | 2012年9月 8日 (土) 20時12分