ハートネットTV「若者を追い詰める“ブラック企業”」を見た。
昨日に続いてハートネットTV シリーズ貧困拡大社会を見た。
今日のタイトルは「若者を追い詰める“ブラック企業”」
(かみさんがマンチェスターユナイテッドの試合を見ていたのでソフトバンクのtvチューナーで見たので時々フリーズしたが)
新卒者をやめさせるためのマニュアルの存在や退職者を多く出すことで役職者の人事評価に高くするなど理解出来ないような現在の実体が紹介されました。
(今年の“ブラック企業”大賞は東京電力だった。投票ではダントツ一位はワタミだった。)
湯浅誠氏は「悪い企業を叩くのではなく、良い企業を選別する方がいい」と述べた。
確かに非難の連続よりも拍手の連続の方が人は心地いい。
(ブラック企業大賞スタッフの皆さん:ホワイト企業大賞でも作りませんか?)
二回の番組で終わらせず“ブラック企業”大賞の受賞企業を取材する等して二時間番組のシリーズ番組でも作って欲しい物です。
年長者の皆さん!菊池桃子さんの以下のような年長者の援助のアイデアはどうでしょうか?
Q. 若者がアドバイスをもらえる場所、どうしたらそれはできると思いますか?
メンタルサポートの社会的な仕組みがもっと充実すれば良いのでしょうか?
それとも上司や家族のような身近な人の心がけでしょうか?
私は「近くにいる人々」という意味で捉えると一番いいかなと思います。
家族となると心配をかけてはいけないと感じて、
言いづらい可能性もありますので、
職場にそのような人がいればすごくいいと思います。
他には、たとえば地域コミュニティー、
つまり町内会、自治会を活用するのもひとつではないでしょうか。
町内会などのコミュニティーは
定年退職をした経験豊かな方たちが主となって
活動していることが多いです。
子供の頃から慣れ親しんだ地域で
大人に悩みを打ち明けるということも有効ではないでしょうか?
Q.過労死がテーマでしたが、収録を終えていかがでしたか?
改めて感じたのは、社会保障の問題と労働市場の在り方との間には
相関関係があるんだということです。
なぜならば、労働市場が過酷だと社会保障で
受け止めなければならない人が増えるし、
反対に労働市場が健全に動いていれば負担は軽くなりますよね。
なので、働く現場がこの状態のまま続けば、
社会が背負わなければいけない「ツケ」がもっと大きくなる日が来るぞと
警鐘を鳴らしたいです。
また過酷な労働環境で仕事をさせるということは、
企業の長期的な利益を失うことにもつながっているんだと
理解してほしいと強く思います。
以下retweetです。
RT @tokyoskywalker: 法律違反にならない範囲で、従業員を酷使する企業が増加 RT ハートネットTV シリーズ貧困拡大社会「若者を追い詰める“ブラック企業”」 #nhk #etv
posted at 20:15:19
RT @carpe_diem_0616: ハートネットTV シリーズ貧困拡大社会「若者を追い詰める“ブラック企業”」なう。恐ろしすぎる。月100時間の残業代込の給与、しかも時給換算で最低賃金、やめさせるためのマニュアルや退職者を多く出すことで人事評価に高く反映。なんだこりゃ。
posted at 20:15:44
RT @blackjoker_bot: 日本には過労死するほど仕事があるが自殺するほど仕事がない。
posted at 20:43:45
RT @nhk_heart: 《若者の過労死・ブラック企業》 ハートネットTV『シリーズ貧困拡大社会』のスタジオゲストとしてご出演いただいた菊池桃子さん、湯浅誠さんからの、TVをご覧の皆さまへのメッセージを番組ブログに掲載しました。こちらもぜひご覧下さい。→http://t.co/RjBIiA7k
posted at 20:44:15
RT @nhk_heart: ハートネットTV、『シリーズ 貧困拡大社会 若者を追い詰める“ブラック企業”』再放送は来週火曜、昼1時5分からです。番組への感想、ご意見は番組ホームページのメールフォームよりお寄せ下さい。→http://t.co/0XjCanXd
posted at 20:44:50
RT @nhk_heart: ありがとうございます。もちろん、2~3回の放送で終わらせられるものではないと思っています。やり方は今後の課題です。RT @eboshikankodori: 過去に放送した深層リサーチのテーマについてまた番組を制作することはありますか?(アンコール放送ではなくて)
posted at 20:47:21
RT @qqmasa: 湯浅誠氏も「悪い企業を叩くのではなく、良い企業を選別する方がいい」と述べた。ぜひ「ホワイトアクション事例集」が形になったら特集組んでください、ハートネットTVさん。 #etv
posted at 20:49:38
RT @m_ishikawa_: ハートネットTVを見ている。いわゆる「ブラック企業」について特集している。キビしい。「みなし労働時間制」なんて制度もはじめて知った。
posted at 20:50:19
« Eテレ・ハートネットTV「シリーズ貧困拡大社会」相次ぐ若者の過労死を見ました。 | トップページ | 政治家という名の活動家 フル活用方法 虎の巻 »
「貧困」カテゴリの記事
- 「格差が人を殺している」(2022.02.02)
- 生活保護バッシングはここまでやるのか!(2013.01.26)
- 生活保護の削減が引き起こす他の制度への影響について(2013.01.25)
- うすっぺらなうそが国を壊してゆくうそはつくなと習わざりしか(2013.01.25)
- 生活保護基準引き下げに反対する署名に、ご協力をお願いします。(2013.01.19)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ハートネットTV「若者を追い詰める“ブラック企業”」を見た。:
» 子どもたちの 【創造と表現を育む場】 が奪われようとしている! [観劇レビュー&旅行記]
2012年10月24日(水)
子どもたちの 【創造と表現を育む場】 が奪われようとしている!
現在の福岡市中央区大名から、六本松九題跡地に移転することがおおむね内定した
【福岡市青少年科学館】...... [続きを読む]
« Eテレ・ハートネットTV「シリーズ貧困拡大社会」相次ぐ若者の過労死を見ました。 | トップページ | 政治家という名の活動家 フル活用方法 虎の巻 »
コメント