12・20政治討論集会メモ
12.20政治討論集会に参加しました。
以下記録です。
テーマ)ダブル選挙後の政局はどうなるのか?
於)文京シビックセンター
日時)12.20(木)18時半
報告:吉田万三さん(元足立区長)
福士敬子さん(東京都議会議員)
石渡博明さん(安藤昌益の会事務局長)
司会:矢崎栄司さん
共催:政治の変革をめざす市民連帯
小選挙区制の廃止をめざす連絡会
主催者者挨拶 村岡到さん
反省点1.
選挙と市民運動が結びついていない。
マスコミは金曜日の首相官邸前は直接行動と称えるが選挙に関わるのは否定する。
選挙が重要という認識がないので選挙制度の問題が焦点にならない。
反省点2.
対案がない。
共産党の「増税するなら富裕者から」の「増税するなら」はおかしい。
反省点3.
70歳の老人が逮捕された時に「治安維持法の時代になった」と言った人がいたが普通の感覚とずれている。
1.吉田万三 元足立区長
12月に選挙をやったのが野田の唯一の功績
参院選、都議選までに化けの皮を剥がす余裕が半年できた。
JAの推薦決定した自民党候補は全てTPP反対
マスコミは争点隠しをやり最後は争点ぼかしをやった。
民主党は革新政党だったのか?
猪瀬400万票の理由
・民主批判
電話掛けで「民主党に失望したので今回は保守に入れるので猪瀬に入れる」と民主党が革新と思っていた人がいた。
・争点が明確にならなかった
よくわからないという人が多かったので無効票、白票が大量に出た。
「社会保障の為に消費税増税を」の嘘に取り込まれている人が多かった。
社会保障は社会保険料が半分の残り半分が税金によって賄われている。
(協会けんぽの人達が投票日の前にデモしていた。)
ピンチはチャンス
9条改憲の流れは進むが抵抗も大きくなる。
本物の革新政党が出てくる時に小選挙区制はなくなるだろう。
宇都宮選挙は素人中心の選挙ではあったが政治的な意味は大きい。
日本で始めての本格的な市民型統一の選挙で今後に生きてくる意味のある選挙だった。
2.福士敬子 都議会議員
宇都宮さんほどいい候補者は居なかった。
反応は良かったが時間がたりなかった。
私は世田谷で日常活動してるのである程度票が読めるが新人は難しい。
優しいだけではなかったはず
政党の支持はいいが推薦はダメというのは中途半端だった。
四谷の事務所には統率者が居なかった。
ビラの配布地域も決まってなかったので自分の地域は自分で仕切った。
ビラの内容が共産党のビラのようだった。
宇都宮さんも自分の中にストンと落ちてない所があった。
杉並区の山本太郎は脱原発だけだが自分の思いが入っていた。
選挙は投票して貰う為のものでなく事実を知って貰う為の場である。
ボランティアの選挙違反を気にするよりも盛り上がりが大事。
猪瀬は石原と違って仕事をする。
(今日午前中国会で午後都庁に戻って仕事をした。)
1000億出資して成績不振の銀行に更に400億、出すなどは普通の企業では考えられない。
青少年健全育成条例提案時に石原知事が「よく読んでいない」と言ったがマスコミはつっこまなかった。
建設費1500億円だった都庁舎に800億円の補修費がこれからかかる。
オリンピックやったら残る箱ものの維持運営費が都民につけが税金の形で回る。
東京オリンピックの時に作った道路などのインフラが修繕費用必要となる。
東京都予算12兆円はスウエーデンと韓国並み
石原さんはぶち上げた後は野となれ山となれタイプの人
宇都宮さんのように論理立てて仕事をする人が東京都には必要。
有名人の顔写真があっても誰を推しているか分からないビラしか出せない選挙法を変えましょう。
3.石渡博明 安藤昌益の会
労働組合活動やっていた。
宇都宮さんのキックオフ集会で板橋の人が40人位いたがショックだったのは知っている福祉に関わる人が一人も居なかった事。
選挙法の関係でビラが異常
法定1号ビラ、「前日弁連会長を支持します。」
法定2号ビラ 「⚪⚪⚪さんを応援します。」
選挙なのに候補者の名前を出せないのはおかしい。
政党助成金を貰ってない共産党やお金のない社民党はTV広告を打てないが自民党や民主党はTV広告をバンバン打っていた。
キルギスに行っていたが在外日本人の事前登録での不在者投票という制度が知られてなかった。
経済優先の社会が福島事故で見直しされるべき時になっている。
女性の賃金格差は世界で100位なのに経済大国か
来年は安藤昌益没後250年であり、田中正造没後100年(東学党の乱を評価していた)
選挙の時だけでなく日常的な活動が大事
フロアからの発言
河内さん
選挙期間中の選挙人の名前を出せないのはおかしい。
共産党と社民党は共闘すべし、分裂選挙はやめよ
来年の参議院では宇都宮さん応援した政党は大同団結して候補者調整せよ。
太田さん 平和への結集代表
小選挙区制の廃止をスローガンにと訴えて来た。
未来の党は3点セットしか言わない。
来年は護憲と小選挙区制の廃止と定数削減反対の統一候補を
未来の当選者でそれをいうのは阿部知子のみ。
「共産党は候補を降ろせ」一辺倒ではなく小選挙区制廃止の統一を。
宇都宮さんは金曜日の集会に出るのではなく他に行くべきだった。
山口あずささん 私が東京を変える代表
西東京では投票に行列できていた。
選挙の不正はないのか。
選挙を見張ろう。
(以降選挙不正問題などで議論)
私もITの活用の大事さや4年後の都知事選挙に向けた募金の開始や宇都宮応援諸党の協力の必要性などをしゃべりました
30人位の会でしたが突っ込んだ議論の出来たいい会でした。
二次会も盛り上がりました。
今日はこの会があります。
総括会議 12月21日(金)6:30~9:00
世田谷区 烏山区民センター 第4会議室
(京王線 千歳烏山駅 徒歩5分)
テーマ
1.今回の都知事選について
(1)情勢と結果について
(2)選挙体制、勝手連方式について
(3)選挙活動そのものについて
2.今後の勝手連連絡会について
(1)連絡会を残すのか、解散するのか。
(2)解散する場合はMLはどうするのか。
以上です。
« 政治討論集会「ダブル選挙後の政局はどうなるのか?」 | トップページ | ある忘年句会 »
「東京」カテゴリの記事
- 三康(さんこう)図書館に行ってきた(2022.07.06)
- 宇都宮けんじ氏の応援する都議選候補(2021.07.03)
- 革新都政をつくる会の総会と革新都政50周年記念シンポジウムに参加(2018.01.28)
- 「韓国スタディツアー報告会」聞き書き(2018.01.28)
- 7月2日ー3 日の110tweetと都議選結果の気になる点(2017.07.03)
コメントありがとうございました。
私も山本太郎さんの演説はすばらしいと思います。
このジュリーの人生始めての選挙の応援演説の映像はこの選挙の中の特筆すべきものだと思います。
http://m.youtube.com/watch?v=-upj-Eg2EMs&feature=related#/watch?v=-upj-Eg2EMs&feature=related
投稿: 大津留公彦 | 2012年12月27日 (木) 07時09分
山本太郎 杉並区 で プログ検索中です。
芸能人としての立場 また 芸能界から政治家になる人達~党にもよるのかなぁ?
こないだ 山本さんの街頭演説を 聞きました。感動しました。
今 もう一度 動画を 調べています。どの動画が よかったか
探しにくい状況です。
反核運動の杉並区~一人の~世界~。役者人生を賭けるかもしれない。マスコミ スポンサー~。役者として、今回 落選して 芸能界で 生きていけるのだろうか?
政治研究会(名前検討中
ジュリーは 大丈夫だろうか~
投稿: 村石太さん&コピーマン | 2012年12月26日 (水) 20時38分