スマホ18の約束
東京新聞の1月9日号に「スマホ18の約束」という記事があった。
米国の母親が13歳の息子のクリスマスプレゼントにiPhoneをプレゼントするに当たって書いた「使用契約書」だ。
中身は、所有権は親、学校には持っていかない、人を馬鹿にしない、ポルノじゃは禁止、公共の場では電源を切る、大量の写真や映像を取らない、ゲームは脳トレ系等、などいわば当たり前のことが多いのだが、散歩に行きなさい、あなたは守れないでしょうその時はやり直しましょう。などユニークなものもある。
アメリカで話題となり日本のネットでも話題となっているものだ。
デーブ・スペクター氏によると9割以上の人が内容に賛同しているという。
日本の母親はネットの事を分からないまま好き勝手に子どもに使わせていないか?
子どものメディア管理能力を養わないと、社会全体に大きな禍根を残すとこの記事は書いている。
こういう世代ではなくなったが孫たちの為に子供たちと話してみたい。
以下関連記事です。
関連記事
http://blogos.com/article/53423/
http://matome.naver.jp/odai/2135768725229762301
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来年2月のみさとシティーハーフマラソンで10km完走する
あれから1年−私たちの震災歌集
どちらもクリックして陸前高田と大津留公彦にご支援を!
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
更にこんなのも
« 社会に伝えるためのマスメディア対策 | トップページ | 明日は「私が東京を変える」の都知事選総括と今後の活動についての打ち合わせがあります。 »
「IT」カテゴリの記事
- iPhone13を買った(2022.05.17)
- 会議議事録の自動作成の方法(2021.09.14)
- 「スノーデン監視大国日本を語る」を読んだ(2018.11.07)
- もっとネットを!(2014.09.28)
- 今からでも遅くはない(2014.09.22)
« 社会に伝えるためのマスメディア対策 | トップページ | 明日は「私が東京を変える」の都知事選総括と今後の活動についての打ち合わせがあります。 »
コメント