短歌コラボ

facebook

">facebook

« [水野昌雄さんと語ろう会]の電子チケットサービス開始のご案内 | トップページ | 東電本社前の行動に参加しました。 »

2013年3月11日 (月)

福島第一原発犠牲者に黙祷

今日は震災から二周年の日だった。

今日の東京新聞は全面が東日本大震災特集と言ってもいい濃い特集だった。
そうとうな準備と調査をされた上での記事なのだと思う。
震災関係では東京新聞が参考とされた新聞社のダントツ一位だった。
この新聞を日本一の発行部数の新聞としたいと思う人が増えている。
東京新聞が全て正しいとは言わない。
時々気になる記事はある。
しかし総じて言うと今の商業新聞の中ではNo.1だろう。

TPP問題では以下の三点セットが参考になる。
1.東京新聞 2.赤旗 3.日本農業新聞

原発関係では
1.東京新聞 2.赤旗
だろう。

以下はその多くが今日の東京新聞の紙面を見ながら出来た短歌十首です。


福島第一原発犠牲者に黙祷 大津留公彦

避難者三十一万人原発関連死千人二周年の今日記憶せり
福島の避難者未だ十五万人原発のない沖縄に多しと
オンカロは何の印も残さない十万年も地球は在らぬか
四号機の千五百三十三本もの核燃料取り出せるのか事故の無きまま
「野鳥の森」タンクの森となり果てぬ汚染水は今二十六万トン
何処から来るか未だ分からぬ地下水が日々四百トンの汚染水となる
「原発ゼロは無責任」?どこを廃炉にと決めぬが無責任
黙祷の放送をするかしないかと話して深い悲しみとなる
北へ向き一人黙祷行いぬ他の誰もが行わぬ中
二時四十六分一人黙祷捧げたり一億国民捧げるべきを

以上です
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
CoRichブログランキング
人気ブログランキングへ


FC2ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« [水野昌雄さんと語ろう会]の電子チケットサービス開始のご案内 | トップページ | 東電本社前の行動に参加しました。 »

短歌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福島第一原発犠牲者に黙祷:

« [水野昌雄さんと語ろう会]の電子チケットサービス開始のご案内 | トップページ | 東電本社前の行動に参加しました。 »