2013啄木祭が行われました
歌人石川啄木(1886~1912年)の命日に当たる13日、第102回啄木忌の法要が、啄木の父が住職を務めた宝徳寺で営まれた。
昨日14日には東京日比谷図書文化館コンベンションホールで啄木祭が行われた。
我が新日本歌人協会が継続して開催しているもので私が39年前新日本歌人協会に参加するきっかけになった集会だ。
吉村睦人 (歌人・新アララギ)さんの講演などがあり充実したものだった。
以下でUstream配信しました。
http://ustre.am/WKe1
配信したのでメモは取りにくかったので断片的ですが 記念講演の 新アララギの吉村睦人講演から少しだけ紹介します。
啄木の詩「飛行機」が好き
池田功は「飛行機」の詩は「啄木の日記を詩で表現している。」と言っている。
金田一京助は11人兄弟の長男。長男は春彦、4番目の娘若葉は戦後すぐ自殺。
金田一家は三人の自殺者が出た。
金田一京助と啄木は父親同士も交流があった。
啄木は金田一が女であったら結婚したいと書いた。
金田一は保守的な人。啄木の転向論は金田一の創作。
伊藤左千夫 牛飼いの歌を子規はモニュメンタルでアララギ運動のスタートと言った。この歌は啄木調。啄木に通じるものがある。
土屋文明は晩年に啄木的な歌を残している。
啄木は長生きしても前衛派の歌は作らなかっただろう。
吉村陸人講演
http://ustre.am/:27THh
友人が撮ってくれたちゃんとしたyoutube映像を一両日にアップします。
会の概要
2013年4月14日(日) 13:00 開場 13:30 開会
会場 日比谷図書文化館コンベンションホール
講演 吉村睦人 (歌人・新アララギ)
ミニ・コンサート 田島葉子
2013年度 啄木コンクール入賞者表彰
参加費 予約券1000円 当日券1200円
主催 新日本歌人協会
では来年の2014啄木祭でお会いしましょう。
以上です。
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
→FC2ブログランキング
→
« 余命別選挙制度について | トップページ | おは!Twitter俳句(蜃気楼)(4月9日から4月15日) »
「石川啄木」カテゴリの記事
- 啄木祭と言う定型フォーマット(2023.05.08)
- 三人の詩人たちと家(啄木・西行・俳句)(2023.04.07)
- 水筒禁止で水も飲めない (2021.06.26)
- 三郷早稲田717短歌俳句勉強会の2018年度の今までの記録(2018.12.22)
コメント