おは!Twitter俳句(磯開)(4月16日から4月22日)
4/6 宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る(私が東京を変える)
のyoutubeからの文字起こしをここ数日仲間と分担してやっている。
意外とこれは大変な作業でなかなか作業が進まず、肩が痛くなり、テレビのテロップを見ても文字興しをしようとするほどになった。
何か自動音声認識のソフトはないものでしょうか?
明日の反省会までに完成したいのですが出来るかどうか微妙です。
以下この一週間の俳句です。
おは!Twitter俳句(磯開)(4月16日から4月22日)
私の俳句: @twryossy
句作に関する私のコメント :★
@twryossy さんのtwitter季語案内: おは!
twitterに流したものと一部違っている可能性があります。
2013年04月22(月)
@twryossy 磯開き栄螺鮑の採れし海 公彦
★五島の磯で亡くなった義理の母と栄螺と鮑を採った。
当時は当たり前だと思っていたが今はあまり採れなくなったらしいのが残念だ。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1211】磯開(いそびらき):「海下(うみおり)」「磯の口開(くちあけ)」などとも。海藻や貝類などの磯物を保護するために禁じていた採取を短い期間開放すること。
◆小舟はや傾き戻る磯開(廣瀬照子)
2013年04月21日(日)
@twryossy 残る鴨残らぬ鴨に雨落ちぬ 公彦
★残る鴨という季語は残らぬ大勢の鴨がいるからであり、そのそれぞれに雨は公平に降る。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1210】残る鴨(のこるかも):日本で越冬した鴨の多くは北に帰るが、渡りの時期の遅い種類や傷を追ってそのまま留まったものも見られ、それらを指してこう呼ぶ。
◆残る鴨記憶の端にねむりをり(篠田悌二郎)
2013年04月20日(土)
@twryossy 草取りの増えて汗書く穀雨かな 公彦
★庭の草が伸びて来た。植えた種の葉がどれか分からないほどに伸びている。汗を書くほど草を抜いた。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1209】穀雨(こくう):二十四節気の一つ。春の雨が百穀を潤して生育を促す意を表す。この時季には変わりやすい春の天気も安定するので種蒔きなどの指標とする。
◆掘返す塊(つちくれ)光る穀雨かな(西山泊雲)
2013年04月19日(金)
@twryossy 春濤やカレーライスに挑みけり 公彦
★久しぶりにカレーライスの挑戦したが塩を入れすぎてカレーの味が分からないと妻に言われた。残念!
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1208】春濤(しゅんとう):「春の波」の傍題の一つで「春怒濤」などとも。本題は穏やかな波にも用いるがこちらは漢語の力強さが春の荒波を表すのにふさわしい。
◆春濤のいのちみなぎり来て崩る(鳥居おさむ)
2013年04月18日(木)
@twryossy 蜂飛びて越後柿崎一揆起つ 公彦
★友人の玄間太郎太郎さんの新著「起たんかねおまんた」を読み越後柿崎一揆の事を知った。
よく調査され構成された良歴史小説です。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1207】蜂(はち):種類が多く「蜜蜂」をはじめ「熊蜂」「足長蜂」などの個別種名の傍題でも。単独では三春の季語として扱われるが「秋・冬」を冠して他季にも。
◆なきがらの蜂に黄の縞黒の縞(橋本多佳子)
2013年04月17日(水)
@twryossy 八重桜まだまだ咲くぞ曇り空 公彦
★雨で大分散ったが八重桜はまだまだ咲いている。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1206】八重桜(やえざくら):「牡丹桜」の別名も。桜の中ではもっとも花期が遅い。八重の花弁は雄蘂(おしべ)の変化したもので、塩漬けにして保存し桜湯に用いる。
◆満ち足らふことは美し八重桜(富安風生)
2013年04月16日(火)
@twryossy 伊勢参長き参道風抜ける 公彦
★伊勢神宮の長い参道を歩いたことがある。春ではなく夏だったような気がするが。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1205】伊勢参(いせまいり):江戸中期以降盛んになった、伊勢神宮に参詣する行事。いつと限られるものではないが暖かくなるこの時季に多いことから春の季語に。
◆鏡抜くお伊勢参の門出かな(秋山幸野)
以上です。
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
→FC2ブログランキング
→
« 4月22日の「どう動かす?これからの政治」集会について | トップページ | 「どう動かす?これからの政治 moving japan」参加して »
「メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事
- おは!Twitter俳句(鬼の子)と「統一協会」の呼称(2022.08.14)
- おは!Twitter俳句(夏茱萸)と二つの映画「伊藤千代子の生涯」(2022.07.31)
- おは!Twitter俳句(飛魚)と参院選結果(2022.07.11)
- おは!Twitter俳句(浮葉)と参院選(2022.07.04)
- おは!Twitter俳句(濁り鮒)と参院選(2022.06.22)
« 4月22日の「どう動かす?これからの政治」集会について | トップページ | 「どう動かす?これからの政治 moving japan」参加して »
コメント