最近のトラックバック

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

« 2013年啄木祭のご案内 | トップページ | 火曜日の朝は元日弁連会長の宇都宮健児さん »

2013年4月 1日 (月)

野球の起源は日本

野球の起源は日本だという。

東京新聞の今日の記事だ。
驚くような記事だがどうも本当のようだ。
その発祥の地は岡山県玉野市。
この地で中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌足が蹴鞠をしていた時に退屈となった中大兄皇子が持っていた「笏」で打ち返したことに由来するという。

東京新聞にはこうある。

米国生まれとされた野球の発祥地が実は日本の岡山県玉野市だったことが分かった。最近、発見された平安末期の絵巻物に野球に興じる場面が描かれていた。野球の起源は一八四五年の米国との説が有力だったが、これを覆す資料。ボール(鞠(まり))をバット(金棒)で打つ遊戯が行われていたという。日本発祥の事実が歴史の中で埋没していた裏には複雑な事情があった

東京新聞で無料で読めるのはここまで

あるブログ記事にはこうある。

今朝の東京新聞を見て驚いた。
野球の起源は日本だったという。最近見つかった平安末期の絵巻物に、なんと、ウサギがバッターボックスに立ち、カエルが守っている絵があった。
それがアメリカに伝来されていったというのだ。
そのことを一部関係者は知っていたが、占領下に、アメリカ政府と大リーグ連盟が、そのことを日本政府に口封じしたらしい。
現在でも、相撲の起源はアメリカのレスリングにあると、アメリカは日本の国技にさえ口を挟んでいるらしい。
まあ、どうでもいいことだけど、アメリカって、きったねえ。
東京新聞だから書くけど、アメリカ追従の大新聞やテレビはそのことを一切報じないねえ。おいらなんか「ベースボールはアメリカ発祥の地」って教えられてきたからねー、まさにビックリ

http://blog.goo.ne.jp/masao19481/e/d1079d4d406fb2aa6b555973778c67a0

ちなみにこの記事は国際規格uso800認定記事です。


以上です。

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
CoRichブログランキング
人気ブログランキングへ


FC2ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ

« 2013年啄木祭のご案内 | トップページ | 火曜日の朝は元日弁連会長の宇都宮健児さん »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

記事の最後に「この記事は国際規格uso800認定記事です」とありますように去年の4月1日の記事です。

これネタだったみたいですよ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野球の起源は日本:

« 2013年啄木祭のご案内 | トップページ | 火曜日の朝は元日弁連会長の宇都宮健児さん »

無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー