« PARC自由学校活動家一丁あがりプロジェクトの4期の卒業式が終わった | トップページ | 徐京植さんの啄木発見 »

2013年4月 8日 (月)

おは!Twitter俳句(若鮎)(4月2日から4月8日)

昨日一昨日は私が関わっている5つの現在進行中のプロジェクトの内の二大集会があった。
一つは私が新日本歌人代表の幹事である文化団体連絡会(文団連)主催の「生きる権利と文化フェスティバル」が土日の二日間行われた。

土曜はナターシャ・グジーさんのコンサートが、日曜は東京経済大学教授の徐京植さんの講演があった。

それぞれ別に記事を書きたいと思っていますがどちらも感銘を与える素晴らしいものだった。

土曜の夜には私が会計担当を務める市民グループ「私が東京を変える」主催の「宇都宮健児・井戸川克隆未来を語る」があった。
都民投票のグループを中心に50人近いボランティアの協力を頂き嵐の中を400人もの人に来て頂き、何とか黒字にすることができたようです。
これも別記事を書く予定ですがまずは関係者の皆さんに感謝します。
これらの会が後々役に立ったと言われるようになればいいと思います。

以下この一週間の俳句です。

おは!Twitter俳句(若鮎)(4月2日から4月8日)

私の俳句:   @twryossy

句作に関する私のコメント :★

@twryossy さんのtwitter季語案内:  おは!

twitterに流したものと一部違ってます。


ーーーーー
2013年04月08日(月)

@twryossy 沈下橋若鮎流れ逆らいぬ 公彦

おは! RT @twryossy: 【今日の季語1197】若鮎(わかあゆ):「小鮎」「上り鮎」などとも。秋に孵った稚鮎がいったん海に下って成長し、再び川を遡ってきたもの。成魚としての「鮎」は三夏の季語。
◆若鮎の二手になりて上りけり(正岡子規)

2013年04月07日(日)

@twryossy 春荒のおさまりななまずの里マラソン 公彦

おは! RT @twryossy: 【今日の季語1196】春荒(はるあれ):春は気圧の変動が激しく時には台風並みの荒れ模様を呈する。風の強さに重点を置く「春疾風(はるはやて)」「春嵐(はるあらし)」の類題も。
◆旅人のまま春荒の中にをり(高田令子)

2013年04月06日(土)

@twryossy 花曇風強けれど我は発つ 公彦

おは! RT @twryossy: 【今日の季語1195】花曇(はなぐもり):桜が咲く時季は低気圧が次々に発生して曇天の日が多い。そのような気候の湿潤さが花を養うという意を表す「養花天」という漢語傍題も。
◆講義する吾も眠たし花曇(岡安仁義)

2013年04月05日(金)

@twryossy 清明や催し二つの明日晴れよ 公彦

おは! RT @twryossy: 【今日の季語1194】清明(せいめい):二十四節気の一つ。その名が表すように地上には清く明らかな気が溢れて草や木の花が咲き始める。気温も上がり過ごしやすい時季を迎える。
◆清明や墨吸ふ和紙の息づかひ(高橋あゆみ)

2013年04月04日(木)

4月14日に2013年啄木祭 を開催します! >> http://ptix.co/16r0FwC @peatixさんから

@twryossy オナガ鳴く朝陽やさしき木の芽時 公彦

おは! RT @twryossy: 【今日の季語1193】木の芽時(このめどき):同季別題の「木の芽」を時候季語に用いたもの。冬の間硬く閉じていた木の芽が一斉に芽吹くこの時季は自然の蘇生力を感じさせる。
◆やり直し出来ると思ふ木の芽時(辰巳奈優美)

2013年04月03日(水)
京大短歌【E-29】@kyotantweet

京大短歌では、明日4/3(水)の18時30分より京大サロンで新歓歌会を行います!大学・学部・回生問わず新入会員募集中です。興味のある方はご連絡下さい。

4月3日
ひろのしょういち@spiralroom

【速報】立命館大学短歌会本格始動とのこと【RT希望】

@twryossy 還暦の新社員かな今日も雨 公彦 https://pic.twitter.com/q6wnfRt7Pb

おは! RT @twryossy: 【今日の季語1192】新社員(しんしゃいん):関連語の「入社式」「初出社」などの傍題も。学舎を離れて新しい世界に身を置くことになった若者たちの姿には初々しさが溢れている。
◆顔の筋肉ほぐすことより新社員(小林貴子)

2013年04月02日(火)

4.14(日)13時半からの新日本歌人の主催する啄木祭。http://www.ustream.tv/user/ootsuru
会場 日比谷図書文化館参加費 当日券1200円 講演 吉村睦人(新アララギ) コンサート 田島葉子 啄木コンクール入賞者表彰 前売 http://peatix.com/event/11989/

短歌愛好者の皆さん 3.29の水野昌雄さんのお話はここで見れます。http://www.ustream.tv/user/ootsuru
4.14(日)13時半からの新日本歌人の主催する啄木祭もここで見れます。
前売り券 http://peatix.com/event/11989/

@tawara_machi さん3.29の水野昌雄さんのお話はここで見れます。http://www.ustream.tv/user/ootsuru
4.14(日)13時半からの新日本歌人の主催する啄木祭も私が中継しますのでここで見れます。是非ご覧下さい。

@twryossy 鐘霞む琵琶湖の空に雨近し 公彦


RTおは! @twryossy: 【今日の季語1191】鐘霞(かねかす)む:のどかな春の陽光の中をかすかに鐘の音が響いてくる様子。視覚についていうことの多い「霞む」を聴覚を表すのに用いた印象的な季語。◆髯剃るや上野の鐘の霞む日に(正岡子規)

おは! RT @twryossy: 【今日の季語1191:別記】動詞「かす・む」と形容動詞「かす・か」は語を構成する要素として「かす」を共有するが、これは《光や音の微弱さ》を表す意味要素であり、両語は類縁関係に立つものと見ることができる。

以上です。

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
CoRichブログランキング
人気ブログランキングへ


FC2ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ

« PARC自由学校活動家一丁あがりプロジェクトの4期の卒業式が終わった | トップページ | 徐京植さんの啄木発見 »

メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おは!Twitter俳句(若鮎)(4月2日から4月8日):

« PARC自由学校活動家一丁あがりプロジェクトの4期の卒業式が終わった | トップページ | 徐京植さんの啄木発見 »

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

アクセスカウンター