おは!Twitter俳句(蜃気楼)(4月9日から4月15日)
4月14日の啄木祭を最後に同時に取り組んできた5つの行事が終わった。
集会名と主催団体です。
この集会全ての電子チケットサービスサイト開設をやりました。
規模の大小はありますがいずれも私には記念すべき大事な集会となりました。
ご興味のある方はそれぞれのリンク先の記録をお読み下さい。
3/21電気代不払いを広めよう3・21集会(電気代一時不払いプロジェクト)
3/29 水野昌雄さんと語る会(新日本歌人歌人協会我孫子支部 湖畔短歌会)
4/6 “生きる権利と文化”フェスティバル(文団連)
4/6 宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る(私が東京を変える)
4/14 啄木祭 (新日本歌人協会)
以下この一週間の俳句です。
おは!Twitter俳句(蜃気楼)(4月9日から4月15日)
私の俳句: @twryossy
句作に関する私のコメント :★
@twryossy さんのtwitter季語案内: おは!
twitterに流したものと一部違ってます。
2013年04月15日(月)
@twryossy 蜃気楼イラクに二本の地平線 公彦
★イラクで蜃気楼をよく見た。地平線が二本に見えた。日本では見たことはない。(しゃれではない!)
おは! @twryossy: 【今日の季語1204】蜃気楼(しんきろう):「蜃楼」「海市(かいし)」などとも。海面や地上の空気の温度差が光の屈折を生んで空中に物の姿を出現させる現象。富山湾のが有名。
◆蜃気楼沖にも祭あるごとし(鷹羽狩行)
2013年04月14日(日)
@twryossy 花水木街を真白に変えにけり 公彦
★花水木の通りがある。毎朝毎晩その道を通っている。ソメイヨシノが咲いていた頃はそちらの道を通っていた。
今は八重桜が咲いているので時々そちらの道に戻っているが。。。
2013年04月13日(土)
@twryossy 孫たちの遊ぶ公園忘れ霜 公彦
★孫たちが来てくれるのはいいのだが我が三郷は放射線の値が高いので公園での遊びも気が気ではない。
八重桜は満開だったが 別れ霜と同じ季なのが微妙である。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1202】別れ霜(わかれじも):「忘れ霜」の傍題の一つで「名残の霜」などとも。春たけなわになった時分に降る霜。農作物や果樹などに思わぬ被害を与えることも。
◆三日月の色の全き別れ霜(飯田龍太)
2013年04月12日(金)
@twryossy 桜草県花なれども見えざり 公彦
★ 桜草は我が埼玉県の県花だそうです。あまり見かけませんが。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1201】桜草(さくらそう):「乙女桜」「雛桜」などの可憐な名でも。花びらが五枚ありそれぞれの先が割れているところが桜に似ているところからこう呼ばれる。
◆桜草さくらより濃く野を染めぬ(沢 聰)
2013年04月11日(木)
@twryossy 山独活のレシピ見やりつつ朝餉かな 公彦
★山独活の料理などは食べた覚えがあまりない。「うどの大木」とは言われたことがあるが。
おは RT @twryossy: 【今日の季語1200】山独活(やまうど):「独活」の傍題の一つで山野に自生するものを特定して指す名称。畑や地下で栽培されるものには「作り独活」「もやし独活」の名がある。
◆山独活の苦さ親しき齢かな(德田千鶴子)
2013年04月10日(水)
@twryossy 北の海女今はどうして居られるや 公彦
★今の朝の連続ドラマは岩手県の北の海女の物語。毎朝見ています。このドラマは震災前の物語ですが、震災まで行くのかどうか興味があります。
【今日の季語1199】海女(あま):海に潜って貝類や海藻などを採る女性。暖かさを増すこの時季に仕事が始まる。海面に浮上して息を整えるのに出す音は「海女の笛」と呼ばれる。
◆流木を火となし母の海女を待つ(西東三鬼)
【今日の季語1199:別記】潜り漁法に従事する人を指すアマの呼び名は本来は男女を問わず用いられたが、漢字表記上はすでに万葉時代から「海士」「海女」の区別がなされ、後に女性が優位に立つに及んで後者が専用されるに至った。
2013年04月09日(火)
@twryossy 腫れ上がる久住高原牧開き 公彦
★ 牧開きの久住高原はいい季候だろう。
「定年後はゆふの山の中で」という本を前に読んだ。
また読んでみたい。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1198】牧開(まきびら)き:冬の間閉ざされていた牧草地の雪が消え、厩舎で飼育されていた牛馬などの家畜を元の場所に放牧すること。ここにも春を迎える喜びが。
◆火の山は雲の上なる牧開き(今村東水)
以上です。
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
→FC2ブログランキング
→
« 2013啄木祭が行われました | トップページ | 宇都宮健児氏、山崎ジャーナル!独占インタビュー »
「メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事
- おは!Twitter俳句(鬼の子)と「統一協会」の呼称(2022.08.14)
- おは!Twitter俳句(夏茱萸)と二つの映画「伊藤千代子の生涯」(2022.07.31)
- おは!Twitter俳句(飛魚)と参院選結果(2022.07.11)
- おは!Twitter俳句(浮葉)と参院選(2022.07.04)
- おは!Twitter俳句(濁り鮒)と参院選(2022.06.22)
コメント