アメリカ国民の78%は「NO!TPP」
山田正彦議員のfacebookでのアメリカ報告です。
TPP参加は阻止できるという確信を持てるレポートです。
概要はこうです。
アメリカ国民の78%は「NO!TPP」
すでに134 名の議員がTPPに反対している
米国では議会 に外交交渉権があるのに、権限の無いオバマ大統領がTPPの日本参加を 交渉しようとしているが「これはおかしい」とテレビでもキャンペーンを 始めたそうだ。 このTPA法案(大統領に外交交渉権付与する)だけでも議会を通すには 大変厳しく、6か月はかかるだろうと述べていた。
全文はこれです。
アメリカ国民の78%は「NO!TPP」 米国民は78%がTPPに反対である現実に、アメリカでの報道と国民認識は「日本の方から」参加を求めてきていると思っている。 ワシントン滞在時、パブリック・シチズンのロリーワラックさんから私は今回も大変興味深かい話と資料をいただいた。 米国民の自由貿易(TPP)に対する各種の世論調査は、反対が10年前 には68%だったが、10年後の昨年は78%に増加。 さらに本来、自由貿易(TPP)の賛成は、現代の日本と同じように、大 企業、保守派の共和党員が、現在の日本と同様に米国では自由貿易、FT A、TPPで暮らしが豊かになると想起していたのだ。 ところが、失業が増え、給料がどんどん下がって、今でも徐々に格差社会 を招いて貧困大国米国になったと国民のほとんどが実感しているのだ。 メキシコ、コロンビア、パナマ、韓国との自由貿易で多国籍企業の利益に なっても生活は苦しくなっている。 ついにOECD(経済協力開発機構)も月例報告にて「グローバリズムは貧 富の差を拡大させた」と批判している。 当然、米国の議員の中でも【有権者の声】を無視できずに、すでに134 名の議員がTPPに反対している署名の資料コピーをロリーワラックさん にいただいたのだ。 米国議会では上院において財務員会がTPPについて審議する。 偶然にも滞在中にTPPについての公聴会を傍聴することができた。 活発な議論がなされていたが、TPPをリードしてきたボーカス委員長が その日、今期限りで引退することを表明した。そして6月にはTPA法案 を提出すると述べている。 米国では外交交渉権は議会にあって、これまでもWTOについて法律TP Aでもって大統領に権限を委託していたが、2007年に期限が徒過して いるものの、いまだに新たに法律を出せずにいる。 すでに、ロリーワラックさんの話では、ブキャナン議員が「米国では議会 に外交交渉権があるのに、権限の無いオバマ大統領がTPPの日本参加を 交渉しようとしているが「これはおかしい」とテレビでもキャンペーンを 始めたそうだ。 このTPA法案(大統領に外交交渉権付与する)だけでも議会を通すには 大変厳しく、6か月はかかるだろうと言述べていた。 レビンを始め民主党の反対派の多くは、共和党でもオバマ大統領には外交 を任せられないと考えている。 いずれにしても、米国でも議会は日本のTPP交渉参加を認めるのは容易 ではない。
以上です。
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
→FC2ブログランキング
→
« 裏口入学みたいな改憲は許せない | トップページ | 今日のTPP関する呟きと再呟きです »
「TPP」カテゴリの記事
- TPP11の問題点(2018.04.12)
- TPP交渉差止・違憲訴訟 第6回口頭弁論の傍聴に参加した(2016.11.14)
- TPP特別委員会の強行採決に満身の怒りを込めて抗議する!(2016.11.04)
- TPP24のギモンを短歌で解明する6(2016.11.04)
- TPP24のギモンを短歌で解明する5(2016.11.04)
コメント