「迷ったら投票の方向へ」
「迷ったら投票の方向へ」
私の座右の銘は「迷ったら前へ出よ!」だ。
その昔大学二年生の時に下のクラスの新入生歓迎パンフの背表紙にそう書いた。
後輩からはどういう意味かと聞かれたが一度しかない人生だから積極的に生きようと答えたと思う。
今日の東京新聞の投書欄に鳴門達雄さんという人が自分の闘いの職歴と「管理キャンパス浸透」で脱原発デモに学生の参加が少ない事にふれてこれと同じ趣旨の事をこう書かれていた。
「 学生諸君も人生の岐路で迷ったときは、ドン・キホーテのサンチョパンサの言葉「判断に迷ったら慈悲の方向へ」に倣い「迷ったら波風の方向へ」と勇気をもって選択してほしい。二十一日の参院選の投票も同じ。「迷ったら投票の方向へ」だ。」
若い人の感性に私は信頼を置いている。
« 国民皆農だ!(TPPに反対する人々の運動) | トップページ | 今夜は金曜日国会正門前行動をustream中継しました。 »
「選挙」カテゴリの記事
- この闘い勝てるような気のする夕べ不破哲三の健在をみて(2016.07.08)
- 「戦略的投票」の陥穽について(2014.12.26)
- 生放送「とことん共産党」が面白い(2014.12.21)
- 民主主義の足腰の鍛え方(2014.12.08)
- 共産党関係tweet(2014.12.07)
« 国民皆農だ!(TPPに反対する人々の運動) | トップページ | 今夜は金曜日国会正門前行動をustream中継しました。 »
コメント