おは!Twitter俳句( 青胡桃)(7月30日から8月5日)
選挙が終わって一斉に行われた私の属する「私が東京を変える」と「電気代一時不払いプロジェクト」の集会が終わり一段落です。
今後三郷のTPP反対の集会の準備を始めます。
10月APECまでが勝負です。
当面このサイトはTPP反対ブログになると思います。
(既にかなりそうなってますが。。)
ー
以下この一週間の俳句です。
私の俳句: @twryossy
私のコメント:★
twryossyさんのコメント: RT @twryossy
2013年08月05日(月)
@twryossy 青胡桃思い出となる日々固め 公彦
★ 青い胡桃は思い出を固めて実りの秋を待っている。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1316】青胡桃(あおぐるみ):晩秋に熟する「胡桃」に対して、青い実を結んだ胡桃を指す晩夏の季語。食することができないので「生胡桃」と呼ばれることもある。
◆気づかずに愛されしこと青胡桃(石田京子)
2013年08月04日(日)
@twryossy 秋隣庭の花々枯れにけり 公彦
★あまりの直射日光に水が不足したのかひまわりはほぼ枯れてしまった。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1315】秋隣(あきどなり):「秋近し」の傍題の一つ。「秋隣(とな)る」の動詞形でも。「春隣」と対をなすもので暑さの和らぐのを待ち遠しく思う心情のこもる季語。
◆草庵の壁に利鎌(とがま)や秋隣(飯田蛇笏)
2013年08月03日(土)
@twryossy 蝉時雨銃弾の雨にするなゆめ 公彦
★蝉時雨を銃弾の雨と思う人は少ないかもしれない。
銃弾の雨が降るときは蝉時雨は止むだろう。
蝉時雨は降らせなければならない。
蝉しぐれもはや戦前かもしれぬ(攝津幸彦)
に触発されて作りました。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1314】蝉時雨(せみしぐれ):「蝉」の傍題の一つ。鳴きしきる蝉の声が続いたり止んだりするさまを冬の時雨にたとえたもの。対比的な季語の取り合わせに妙味がある。
◆蝉しぐれもはや戦前かもしれぬ(攝津幸彦)
2013年08月02日(金)
@twryossy 合歓の花咲いて婚儀のまとまりぬ 公彦
★我が家の庭の合歓の花がなかなか咲かないので心配していたが今年もちゃんと咲いたので安心しました。
RTおは! @twryossy: 【今日の季語1313:追記①】和名ネムはその葉が夜に閉じるのを人の眠りになぞらえたもので、古語の「ねぶり(眠)》に対応する「ねぶ」の語形もある。漢名「合歓」は葉の合する様を婚姻にたとえたもの。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1313:追記②】ネムの一種「紅合歓(ベニゴウカン)」の画像を先日ブログに掲載しました。こちらをご覧下さい⇒ http://bit.ly/13pyv11
2013年08月01日(木)
@twryossy 自ずから頭を垂れる赤富士へ 公彦
★北斎の「富嶽三十六景」の一つ「凱風快晴」の赤富士は神々しい。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1312】赤富士(あかふじ):晩夏から初秋の夜明けに富士山の東面が朝日を受けて真っ赤に染まる現象。北斎の「富嶽三十六景」の一つ「凱風快晴」で知られる山容。
◆赤富士に露滂沱(ぼうだ)たる四辺かな(富安風生)
2013年07月31日(水)
@twryossy 油照り出歩く仕事に心寄せ 公彦
★あまりの暑さに外仕事の人に心寄せています。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1311】油照(あぶらでり):「油」を比喩的に用いた季語。別題「油汗」「油蝉」や近松の「油地獄」を想起させてじりじりと照りつけられる不快感を表すに相応しい。
◆仰向けにもぐら死にをり油照り(石原栄子)
2013年07月30日(火)
@twryossy 白服に綿パン穿いて通勤す 公彦
★このところ白半袖シャツに綿パンで通勤している。なかなか快適です。
通勤だけで9千歩は行くので一日一万歩は確実に歩いています。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1310】白服(しろふく):別題の「夏服」を白に限定した晩夏の季語。夏の強い光を跳ね返す効果があり、風通しよく仕立てられた白服は見た目にも涼しげである。
◆白服を吊し一日を過去とする(広渡詩乃)
以上
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
→FC2ブログランキング
→
« 共済とTPPー共済規制で起きたことがすべての分野で」 | トップページ | 「新日本歌人」2013年8月号を読んで »
「メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事
- おは!Twitter俳句(鬼の子)と「統一協会」の呼称(2022.08.14)
- おは!Twitter俳句(夏茱萸)と二つの映画「伊藤千代子の生涯」(2022.07.31)
- おは!Twitter俳句(飛魚)と参院選結果(2022.07.11)
- おは!Twitter俳句(浮葉)と参院選(2022.07.04)
- おは!Twitter俳句(濁り鮒)と参院選(2022.06.22)
« 共済とTPPー共済規制で起きたことがすべての分野で」 | トップページ | 「新日本歌人」2013年8月号を読んで »
コメント