最近のトラックバック

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

« 由布の山間から戻りました おは!Twitter俳句( 秋茜) | トップページ | 東電をいったいどうしたらいいのか? »

2013年8月21日 (水)

TPP交渉締結の準備が着々と進んでる?

yoshiko.matsudaさんがブルネイのTPP交渉に参加されます。
以下ご本人のfacebook記事です

百聞は一見に如かずということで、8月24日~31日の日程で、ブルネイ交渉を見に行って来ます。
今回のステークホルダー会議は、2部制になっていて、1部は通常の首席交渉官がずらっと並んだ中で記者会見方式、登録したステークホルダーは質問だけでなく、自分の意見を首席交渉官に訴えることもできます。
2部は、それぞれの分野に分かれたテーブルを設置して、そこに交渉官が着くので、それぞれが分かれて意見交換をすることができる、というこれまでにない形式をとるようです。

そこで、どこまで実現できるかわかりませんが、交渉官に質問したり、意見を届けるために、TPPって何?で質問・意見を募集して、それをブルネイに持っていきたいと思うのですがいかがでしょう???
そういうイベントを立てたら、みなさん質問や意見を投稿してもらえますか?


既にfacebookでイベントが立てられ活発に意見交換がされています。

https://www.facebook.com/yoshiko.matsuda.24?hc_location=stream
ーー
別にTPP交渉会合が開催されるブルネイに山田正彦・篠原孝・首藤信彦・山本太郎らが行くとのこと。
ブルネイにはジェーン・ケルシーも来るらしく、向こうで合流するらしい。
山本太郎は現地から中継もしたいと語った。

ーー
こういう学習会もあります。
「学習会 8/29 18時~ ◆内田聖子さん・山本太郎さんと学ぶ「国家戦略特区とTPP」」~見えないTPPを国家戦略特区から見てみよう~ http://goo.gl/2vNb8I
ーー
facebookの「TPPって何」グループの黒瀬憲雄さんのまとめ記事がわかりやすいので了解を頂いて全文転載します。
英語(TOFEL試験)義務化は考えもつかなかった。
まだまだいろいろの事があるかもしれない。

https://www.facebook.com/norio.kurose1?hc_location=stream

TPP交渉締結の準備が着々と進んでる?

主として、成長戦略と呼ばれる計画は、ほとんどがTPP締結に向けての 政策がほとんどと考える。

1.水道民営化⇒公共性が非常に高く、安心、安全、コストの上で、外国大手水ビジネス企業にまかせる種類のものでない。
2.保険事業
TPP交渉の事前みやげとも思える、アフラックがん保険を全国郵便局で取り扱えるようにした。
それでも、アメリカは納得せずに、巨大なかんぽ生命等を切り崩そうとしている。
郵政、かんぽ生命の完全民営化(現在、100%政府株主)

⇒外資保険会社参入
加入者が困ることは、ほとんど無いと考えるが、集めた資金は、海外で運用されるために、日本に利益が落ちない。

3.派遣労働の拡大
派遣労働を一時的、臨時的に限るといった現在の規制を抜本的に改正。
個人単位で、3年の同一業務可能。部署を変えれば、同じ会社で働ける。
⇒派遣労働者の拡大、定着
低賃金労働の定着

4.ホワイトカラー・エグゼンプションの導入
通常は、
⇒8時間勤務+残業代
又は
⇒一定の残業していると見越して固定(裁量労働制)
うちの管理職、研究職の裁量労働制が労働時間に関係無く固定となるもの。
欠点として、労働時間アップ、賃金減少に繋がる可能性有り。

5.医療特区、混合診療
保険の効かない治療、薬が、年追うごとに増加する可能性有り。
通常、新治療法、新薬の保険適用外は、大衆化、一般化されたら、保険適用になるが、そのまま保険適用外のままになる。
6.グローバル人材育成
⇒英語(TOFEL試験)義務化
どこまで義務化する予定なのか不明だが、全く、関係ない学科まで、義務化するのか?
また、企業でのグローバル人材のための英語ならTOEIC試験が一般的。
既に、入社条件にTOEIC何点以上と基準を設けている企業有り。
2度手間。

何度も言うが、アメリカ追随だけの行動をいつまでするのか?
独立国としてあるべきでは?
TPP脱退でも、日米同盟は崩したくないのは、アメリカも同じ。

アメリカ一般市民、日本一般市民が、苦しむだけ。


参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
CoRichブログランキング
人気ブログランキングへ


FC2ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ

« 由布の山間から戻りました おは!Twitter俳句( 秋茜) | トップページ | 東電をいったいどうしたらいいのか? »

TPP」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TPP交渉締結の準備が着々と進んでる?:

« 由布の山間から戻りました おは!Twitter俳句( 秋茜) | トップページ | 東電をいったいどうしたらいいのか? »

無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー