最近のトラックバック

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

« 「 ショック・ドクトリン」にショックを受けた | トップページ | 「TPPを考える国際会議」に向けたローリー・ワラック氏の日本国会議員へのメッセージ  »

2013年10月 7日 (月)

おは! Twitter俳句(水の秋)

今週妻の足の膝に人工関節を入れる手術がある。

今の満足に歩けない状態が歩けるようになればそれだけでいい。

入院三週間療養三ヶ月だそうです。

しばらく病院通いになります。

以下この一週間の俳句です。

私の俳句:   @twryossy
私のコメント: ★
twryossyさんのツイート:おは! RT @twryossy:

2013年10月07日(月)

@twryossy 水の秋妻の手術の近づきぬ 公彦

★ 「水の秋」という新しい季語を知った。
こんな感じでしょうか?
Photo
出典はここ


おは!RT @twryossy: 【今日の季語1379】水の秋(みずのあき):「秋の水」の傍題の一つ。修飾の関係を入れ換えただけのようにも見えるが、秋の清澄さが水によって象徴的に表される効果が生じた。
◆木曾節を寂しと聞けり水の秋(鈴木圭子)

2013年10月06日(日)

@twryossy 終日の会議の後の宵闇へ 公彦

★日曜は朝昼晩と会議があった。
特に昼の部は6時間にも及ぶ会議だった。
このところ忙しくて13日の流山ロードレースの10kmマラソンの練習が全く出来ていない。
まあ出ることに意味があるとするしかない。


おは! RT @twryossy: 【今日の季語1378】宵闇(よいやみ):名月の候を過ぎ、月の出が遅くなるにつれて感じられる宵の暗さをいう仲秋の季語。俳諧では陰暦二十日過ぎごろまでの宵について用いる。
◆宵闇のかたちとなりて牛がゐる(北澤瑞史)

2013年10月05日(土)

@twryossy 障子貼る肌の白さは透くごとし 公彦

★障子は冬の季語で障子貼るは秋の季語だという。
我が家では障子を張り替えるのは年末だが。


おは! RT @twryossy: 【今日の季語1377】障子貼(しょうじは)る:「障子の貼替」の傍題も。障子は夏の間外しておき、冬近くに取り出して紙を貼り替えるのが習わしであったことから仲秋の季語に。
◆日を月を招く障子を貼りにけり(磯部てい子)

2013年10月04日(金)

@twryossy 刺して甘藷茹であがるまであと少し

★少し語調が変わっているが。


おは! RT @twryossy: 【今日の季語1376】甘藷(さつまいも・かんしょ):里芋を指す別題「芋」に対する「藷」の単字傍題でも。元禄末期に中国・琉球を経て薩摩に伝来したことからこの和名で呼ばれる。
◆兄弟の多かりし世のさつまいも(保坂加津夫)

2013年10月03日(木)

@twryossy 秋の蛇途方に暮れているのやら 公彦

★蛇もこの気候の変化に戸惑っているかもしれない。


おは! RT @twryossy: 【今日の季語1375】秋の蛇(あきのへび):「蛇穴に入る」の傍題の一つで「穴惑(あなまどい)」とも。蛇は秋彼岸の頃に冬眠のために穴に入るとされるが、実際はもっと遅い。
◆秋の蛇療園の森遠長し(石田波郷)

2013年10月02日(水)

@twryossy 冷えあれど官邸前に思いあり 公彦

★さすがに官邸前も冷えて来た。官邸前行動ももう二年にもなる。
小泉純一郎さんも脱原発派になったそうなので是非官邸前においで頂きたい。
  決して野次は飛ばしませんから。


おは! RT @twryossy: 【今日の季語1374】冷ゆ(ひゆ):「冷やか」の動詞形傍題。秋の気配が進むにつれ物の折にふと冷気を感じることがある。一般には幅広く用いられる語を仲秋に特定した季語。
◆人退きてたちまち冷ゆる能舞台(横山房子)

2013年10月01日(火)

@twryossy 天高し半袖通す我の上 公彦

★いつまでも半袖を通したいがそろそろやせ我慢も止めるか?
真冬でも半袖一枚の人もいるのだが。。


おは!RT @twryossy: 【今日の季語1373】天高(てんたか)し:「秋高し」「空高し」などとも。大気が澄んで透明感の増した秋の空はとりわけ天が高く感じられる。別題の「馬肥ゆ」を想起させる季語。
◆天高し人生なんと恥多き(鈴木真砂女)

« 「 ショック・ドクトリン」にショックを受けた | トップページ | 「TPPを考える国際会議」に向けたローリー・ワラック氏の日本国会議員へのメッセージ  »

メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事

コメント

こういう集まりは結構疲れますね・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おは! Twitter俳句(水の秋):

« 「 ショック・ドクトリン」にショックを受けた | トップページ | 「TPPを考える国際会議」に向けたローリー・ワラック氏の日本国会議員へのメッセージ  »

無料ブログはココログ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー