« 共産党のオリンピック決議賛成についてのまとめ | トップページ | 憲法解釈の変更は無理筋 »

2013年10月25日 (金)

TPPとブラック企業

私は民主党の篠原孝議員のメルマガの配信を受けている。
10・21の質問で「民主の轍、踏まないで」と行ったことが話題になっているがSTOP!TPPのネクタイをして安倍首相に論戦を挑んだようだ。
なかなか素晴らしいと思う。

記事にはこうある

民主の轍、踏まないで…篠原氏が首相に「忠告」 2013年10月22日(火)8時59分配信 読売新聞

衆院予算委の散会後、民主党の篠原孝氏(左)の「STOP!TPP」ネクタイを手に談笑する安倍首相(21日午後、国会で)=吉岡毅撮影 [ 拡大 ]
この広告についての詳細は
こちら -PR-
 「民主党的な首相に絶対ならないようお願いします」

 21日の衆院予算委員会で質問に立った民主党の篠原孝衆院議員は、同党政権の3年間を「慢心が過ぎた」と振り返り、同じ轍(てつ)を踏まないよう安倍首相に“忠告”した。篠原氏は「TPP反対派」の急先鋒(せんぽう)として知られるが、同党はTPP交渉参加問題で迷走した経緯がある。“忠告”は甘利TPP相らとやり取りした後に飛び出し、議場がわいた。

 首相は委員会終了後、篠原氏に歩み寄り、「山口県には首相も農相もいるのに(TPPを進めていると)農協中央会の会長に怒られているんですよ」と話しかけた。篠原氏は、首相の地元・山口県の農協が販売している「STOP!! TPP」と刺しゅうされたえんじ色のネクタイを着用しており、首相が苦笑いを浮かべながらネクタイを手にとる一幕もあった。


読売新聞10.22
今日のメルマガにはTPPの労働問題への影響について書いている

アメリカの大企業が日本に投資したり企業買収するのは、あくまで金儲けのためで ある。日本でじっくり企業活動する気などもともとない。そして、投資ないし買収し た企業に見切りをつけ、企業を縮小したり撤退する時に困るのが、従業員、労働者の 解雇である。  幸いにして、日本にも伝統的に労働者を守るルール(例 解雇規制)がある。そし て、これがアメリカの投資家や多国籍企業からすると目の上のタンコブになってい た。このことからわかってくるのは、TPPと労働の隠された標的が、実は日本の労働 法制だったのである。

そして特区構想につながる

今や日本の企業にとって、終身雇用、年功序列が足かせになって きたのである。そして行き着いた先が、自由に解雇できるような労働法制が一番都合 がよいのではないか、という結論なのだ。  そこにアメリカからも年次改革要望書等で同じ要求が出てきており、日本の企業に とっては渡りに舟だった。いわゆる外圧を利用しての改革である。

これは解雇特区構想そのものだ。

そしてブラック企業へと進む

すべてではないだろうが、急成長を遂げている企業にこのように、労働条件に限り ない「黒い部分」があるのはどうもいただけない。誰がつけたか言い得て妙な「ブ ラック企業」である。日本では、30年前の社員を大事にする余裕がなくなり、アメリ カ並みの成果主義なり競争原理が一気に高まっているのである。そして、不幸を生ん でいる。これが進歩なのか、退歩なのか、考えてみたらすぐわかることである。

そして篠原さんの今回のメルマガはこう結ぶ

さすが、解雇特区は見送られたが、当然のことである。そして、気をつけなければ ならないのは、これらがTPPの露払いのような形で進んでいることである。だから、 私は、“NO TPP”のバッジをつけ、“STOP TPP”のネクタイをしめた、TPP反対の論陣を 張っている。  願わくば、手遅れにならないうちに、連合にそして労組・組合員に気づいてほしい ものである。数年後に泣きをみても遅いのだ。今体を張って阻止しなければ、日本は 潰れていってしまう。

民主党員が民主党のようにならないようにと忠告するのはブラック企業を進めるTPPではあるがブラックなジョークではある。


以下メルマガ全文です。

Message flagged 詳細ヘッダー2013/10/25, Fri 09:41Message body 篠原 孝 メールマガジン346号

TPP交渉の行方シリーズ13「「TPPと労働」の隠された真実‐日本企業を買収したアメ
リカ企業が自由に解雇することを狙う-」13.10.24
===========================================================================
 
拙書『TPPはいらない!』で、数々のTPPの危険性、欺瞞性を指摘したが、一つ力点を
置いたのが、労働分野であった。なぜならば、TPPの極端な秘密主義により、ほとん
どの人たちが気づいてなかったからだ。実のところ、今でも私も全容はよくわからない。
 しかし、2つの過去の事実、今漏れてくるTPPの内容、日本で先行しているひどい状
況等からわかってきた労働に関する、もう一つのTPPのいかがわしさを指摘しておき
たい。

<アメリカが労働にこだわる理由>
 4つの小国(シンガポール、ブルネイ、NZ、チリ)ののどかな地域協定が、08年
シュワブUSTR代表が加入の動きを始めてから様相が一変した。金融・投資ばかりでな
く、労働と環境を加えることを条件としたからである。前者はウォール街の強欲資本
主義の考えを入れ込もうとしていることは容易に理解できる。それを、アメリカがな
ぜ労働と環境かは疑問がつきまとった。
 アメリカは新興国のいい加減な労働条件、環境規制の下、競争条件が有利となり、
安い製品を輸出されてはたまらないからだと説明した。いわゆるソーシャルダンピン
グ、エコダンピングを許さないということである。労働でいえば、長時間労働、児童
労働、婦女子労働、社会保険制度の不備等を世界の共通ルールにすることが目的だと
いうのだ。

<アメリカの労働団体がTPPに反対する理由>
 しかし、それなのにアメリカの労働組合組織AFL-CIO(アメリカ労働総同盟・産業
別組合会議)は、TPPに反対し続けている。AFL-CIOは、NAFTA(1994、北米自由貿易
協定)で雇用の場が失われて大打撃を受けたからである。アメリカの労働者は、外国
の労働者がアメリカと同じ労働条件で働くようになり、低賃金等により労働集約的な
製品の新興国からの輸出洪水を止める、それによりアメリカの製造業を守れるという
論理を全く信用しなかった。
 それにもかかわらず、日本では輸出しやすくなるという一点にだけに魅かれたの
か、大方の輸出関係企業労組も賛成している。私は、それでいいのかとずっと警告を
発し続けてきた。

<労働と貿易のクロス・リタリエーション>
 ブルネイでもバリでも、労働は市場アクセス(関税交渉)、国有企業、知的財産
権、環境の4大難問に入っていない。しかし、労働条件が劣悪な国に対しては輸入制
限をするという、アメリカの提案に対して、マレーシア、ベトナム等が猛反対してい
るということが伝えられている。日米通商摩擦の頃の言葉でいえば、クロス・リタリ
エーション(違った分野で制裁)である。これと同じことが環境分野も問題になって
いるという。何でも貿易に絡めるという悪いアメリカの癖が出てきているのだ。

<アメリカの隠された標的は日本の労働法制(解雇規制)>
 しかし、アメリカの本当の狙いは、別のところにあるというのが私のかねてからの
懸念である。そもそもアメリカでTPPを強烈に突き進めているのは、多国籍企業であ
り、ウォール街の金融資本である。
 アメリカの大企業が日本に投資したり企業買収するのは、あくまで金儲けのためで
ある。日本でじっくり企業活動する気などもともとない。そして、投資ないし買収し
た企業に見切りをつけ、企業を縮小したり撤退する時に困るのが、従業員、労働者の
解雇である。
 幸いにして、日本にも伝統的に労働者を守るルール(例 解雇規制)がある。そし
て、これがアメリカの投資家や多国籍企業からすると目の上のタンコブになってい
た。このことからわかってくるのは、TPPと労働の隠された標的が、実は日本の労働
法制だったのである。

<利害が完全に一致する日米企業経営者>
 30年前は、終身雇用、年功序列の日本型経営が日本株式会社の成功の源ともてはや
された。ところが、この2~30年で、相当労働環境が変わり、今や非正規雇用者が雇
用者5,142万人の36.7%に当たる、1,887万人に達している。
 
 東南アジアや中国、韓国が低賃金を一つの武器に日本に追い着き追い越さんとして
猛追し、賃金を下げなければ会社経営が成り立たなくなってしまったからだ。その結
果、またたく間に正社員と非正規社員とに分かれ、年収200万円に満たない労働者が
大量に生じている。今や日本の企業にとって、終身雇用、年功序列が足かせになって
きたのである。そして行き着いた先が、自由に解雇できるような労働法制が一番都合
がよいのではないか、という結論なのだ。
 そこにアメリカからも年次改革要望書等で同じ要求が出てきており、日本の企業に
とっては渡りに舟だった。いわゆる外圧を利用しての改革である。

<ブラック企業と呼ばれるユニクロ、ワタミ>
 世界にはばたくユニクロ、ありがとうを売物にするワタミは、柳井正と渡辺美樹と
2人のカリスマ経営者をいただき、就職活動をする大学生の人気企業であった。
 ユニクロは、3年間離職率が50%を超え、マクドナルドで問題になった「名ばかり
管理職」が残業手当ももらえないと、その厳しい労働条件が問題にされている。ワタ
ミでは、女性新入社員が、入社して僅か2カ月後に飛び降り自殺をしてしまった。入
社直後の5月に、1カ月の残業時間が140時間を超えていた。
 すべてではないだろうが、急成長を遂げている企業にこのように、労働条件に限り
ない「黒い部分」があるのはどうもいただけない。誰がつけたか言い得て妙な「ブ
ラック企業」である。日本では、30年前の社員を大事にする余裕がなくなり、アメリ
カ並みの成果主義なり競争原理が一気に高まっているのである。そして、不幸を生ん
でいる。これが進歩なのか、退歩なのか、考えてみたらすぐわかることである。

<限定正社員、金銭解雇、解雇特区>
 民間企業では、生き残りのためには背に腹は代えられないと、労働条件は我々が想
像する以上に大きな変化を遂げている。
 そこにしゃしゃり出たのが政府である。もともと、6年前の安倍政権では「労働
ビックバン」というスローガンの下、ホワイトカラー・エグゼンプション(残業代ゼ
ロ)なる言葉が流布していた。そして今、更に限定正社員、金銭解雇といった耳慣れ
ない言葉が聞こえ出した。
 一連の労働条件のルール改正により、雇用も流動化が促され、労働者も採用されや
すくなるという触れ込みである。挙句の果てに、そうしたことを自由にできる「解雇
特区」を設けるというのだ。つまり、自由に雇い自由に解雇できるシステムにしてい
くというのだ。日本に無法地帯ができるのと同じである。
 さすが、解雇特区は見送られたが、当然のことである。そして、気をつけなければ
ならないのは、これらがTPPの露払いのような形で進んでいることである。だから、
私は、“NO TPP”のバッジをつけ、“STOP TPP”のネクタイをしめた、TPP反対の論陣を
張っている。
 願わくば、手遅れにならないうちに、連合にそして労組・組合員に気づいてほしい
ものである。数年後に泣きをみても遅いのだ。今体を張って阻止しなければ、日本は
潰れていってしまう。
=====================================
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このメールはお申し込み頂いた方、名刺交換させて頂いた方に配信させていただいて
おります。配信不要の方はご連絡ください。ご連絡をいただいた後も、配信設定のタ
イミング上、何通か届いてしまう場合もございますが、ご了承ください。

ご意見等ございましたら、ぜひ篠原孝事務所までお寄せください。
 e-mail :t-sino@dia.janis.or.jp
また、よろしければこのメールマガジンをお知り合いの方にも広めてください。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
  篠原 孝
=====================================
衆議院議員 篠原 孝
 長野1区(長野市・須坂市・中野市・飯山市・上高井郡・下高井郡・下水内郡)
 長野事務所 : 〒380-0928 長野県長野市若里4-12-26 宮沢ビル2F
 Tel :026-229-5777  Fax :026-229-5727
 e-mail :t-sino@dia.janis.or.jp
 URL :http://www.shinohara21.com/blog/
=====================================
以上です。

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
CoRichブログランキング
人気ブログランキングへ


FC2ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ

« 共産党のオリンピック決議賛成についてのまとめ | トップページ | 憲法解釈の変更は無理筋 »

TPP」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TPPとブラック企業:

« 共産党のオリンピック決議賛成についてのまとめ | トップページ | 憲法解釈の変更は無理筋 »

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

アクセスカウンター