最近のトラックバック

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

« 何とかしなければ(福島の作業員の嘆き) | トップページ | おは!Twitter俳句(破芭蕉) »

2013年11月 4日 (月)

11・5どっちの集会に行くかそれが問題です

明日はSTOP TPP!! 首相官邸前アクションに行くか「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)に反対する緊急集会に行くか
それが問題です。

このまま「年内妥結」はありえない!
★STOP TPP!! 官邸前アクション★

11月5日(火)18:00~20:00

 日本政府は10月初旬、インドネシアで開催されたAPEC・
TPP首脳会合以降、この会合を欠席したオバマ・アメリカ大統
領の名代を務めるつもりか、主導権を持って「年内妥結」をめざ
すとばかりに、動きを強めています。知的財産権分野の中間会合
を日本で開催して、日本の交渉官が議長を務めたのもその一つ。
 さらに、政府は、西川公也TPP対策委員長に「農産5品目
でも関税撤廃した場合の影響検証をする」といわせ、妥結のた
めに「譲れるものの検討に入った」といわれても仕方がない状況
になっています。しかも、その検証結果も公表しないとされてい
ます。
 このような秘密主義、国会決議も守られないような状況の中で、
年内妥結などとんでもありません。
 「政府・自民党は国会決議を守れ」の声を、大きくすることが
必要です。また、政府・自民党が、衆・参両院の農林水産委員会
で行った決議を守るとすれば、もはや「交渉からの脱退」しかな
いのではないでしょうか。
 TPP交渉は、いまでも、知的財産権、国有企業(競争政策)、
環境、政府調達など、まだ中間会合を繰り返し、合意が簡単では
ない分野を抱えています。しかし、これを強引にまとめようとす
ればするほど、日本が「聖域」を譲ることになりかねません。
このようなことは許されません。
 秘密交渉のまま、国会決議を守れない「年内妥結」は許されない!
 この声を、大きくするためにも官邸前アクションは全力を挙げます。
ぜひご参加ください!

●日時:11月5日(火)18:00~20:00

●場所:首相官邸前(国会記者会館側)
丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅 3番出口(徒歩1分)
有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅 1番出口(徒歩5分)
銀座線・南北線「溜池山王」駅 7番出口(徒歩5分)

●内容(予定):
 1. 知的財産権交渉はどうなっている?:まつだよしこ
 2. 恒例!サルでもわかるTPP 「聖域検証」問題を考える:安田美絵
 3. TPP自由貿易でナニが起きるか:にゃんとま~
 4. TPP交渉「年内妥結」はとめられる:ぐっち
 5. 参加者一言アピール! ※参加者による1分スピーチ
 6. その他、議員、ゲストによるアピール

【主催】STOP TPP!! 官邸前アクション実行委員会
 http://tpp.jimdo.com/
 ツイッター:https://twitter.com/TPP_kantei (当日の実施状況は
 ツイッターにて告知します)


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 11・5
 「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)に反対する緊急集会

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

●とき  11月5日(火)午後6時30分~8時30分
■ところ 文京区民センター2A集会室(都営三田線・大江戸線春日駅
「A2」出口徒歩0分、丸ノ内線後楽園駅「A4」出口徒歩5分)
地図 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754
■講演 海渡雄一さん(弁護士)「戦争を準備する秘密法が招く民主主義の危
機」~修正案では表現の自由は守れない~半田 滋さん(東京新聞編集委員)
「安倍政権がめざす軍事国家への道」
■発言 すべての基地にNO!を・ファイト神奈川 ほか  

------------------------------------------------------------------------------------
 政府、与党は、同法案を国家安全保障法会議設置法案と一体のものとして、特
別委員会で審議する方針です。特別委員会での審議の狙いが、集中審議による早
期審議打ち切り・採決、今国会での制定にあることはいうまでもありません。

 「何が秘密?それは秘密」法(秘密保護法案)は、外交、防衛、特定有害活動
(スパイ活動)・テロ防止の4つの分野に関する情報を行政機関の長が「特定秘
密」に指定できるというもので、何を「秘密」とするかは行政機関の恣意的判断
で決められ、それをチェックする第三者機関もありません。

 「特定秘密」を漏らした公務員だけでなく、記者や市民も知ろうとすれば、最
高懲役10年の厳罰が科せられます。政府・与党は、同法案に対する批判の高まり
の前に、条文に文言として「知る権利」「取材の自由」をいれるから問題ないと
していますが、小手先のごまかしにすぎず、法案の持つ危険性にかわりはありま
せん。現在でも、原発関連情報は隠され続けています。

 同法案が制定されれば、市民の生命と安全にかかわる情報が主権者である市民
の目から隠されてしまいます。

 知る権利、取材・報道の自由を侵害する「何が秘密?それは秘密」法(秘密保
護法案)の制定に反対しましょう。11・5緊急集会にご参加ください。  

----------------------------------ー

以上です。

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ


FC2ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ CoRichブログランキング

« 何とかしなければ(福島の作業員の嘆き) | トップページ | おは!Twitter俳句(破芭蕉) »

TPP」カテゴリの記事

コメント

さんざん迷いましたがTPPの集会に行って秘密保護法とTPPの関係を喋ろうと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11・5どっちの集会に行くかそれが問題です:

« 何とかしなければ(福島の作業員の嘆き) | トップページ | おは!Twitter俳句(破芭蕉) »

無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー