« 宮本岳志衆議院議員の五輪に関するインタビュー | トップページ | 何とかしなければ(福島の作業員の嘆き) »

2013年11月 2日 (土)

「主権者たる国民の8割が賛同している脱原発を確実なものとする」為に

「主権者たる国民の8割が賛同している脱原発を確実なものとする」為に天皇に嘆願するというという友人が始めた署名が千名目標で今日はじまり既に一日経たずに百人を突破した。

天皇に脱原発を嘆願するという形は天皇に手紙を手渡した山本太郎氏と同じだがこの形は前から準備していたようです。

もとより天皇は政治に関する権能を許していません。
しかし天皇は日本国憲法の中で「国民統合の象徴」として現在存在しているわけですからその象徴が世の中の動きを反映して発言しても不思議ではない。

国民が天皇に意見を言う事は憲法の保障する表現の自由に属することだ。
こ嘆願書という名前が日本国憲法に照らして妥当ではないとか山本氏が園遊会でメモを渡した事が礼儀を失するというは、役場の窓口に初めて言った若者が違う窓口に言って叱られているようなものだ。
窓口が違うよと大人は教えてあげればいし、まして公僕たる役場の人間は正しい窓口を教えてあげればいい話で、懲罰とか住民届けの抹殺などという話にはならないはずだ。

この署名をfacebookの友人に御願いしました。
天皇制を認める事になるので署名出来ないという人が居ました。
これは天皇の政治利用になるので署名出来ないという人も居ました。
私は国民主権と矛盾する天皇制はいずれ無くすべきだと思います。
同時に政府の異常な原発推進政策を改めさせる為に今ある象徴天皇の象徴的影響力を動かしたいとも思う者です。これは憲法論争よりも運動論の観点からの発想です。

以下嘆願書という名前の署名全文です。
よろしかったら署名して下さい。
納得行かなければ勿論署名しなくてもいいです。


1945年8月15日、玉音放送が流れ、第二次世界大戦が終わりました。もし、もう少し早く、戦争終結を決意していれば、日本国民はこれほど多くの命を失うことはなかったでしょう。3月9日までに敗戦を受け入れていれば、東京大空襲はなく、8月5日までにポツダム宣言を受け入れていれば、原爆投下はなく、8月8日までに受け入れていれば、長崎の原爆投下はありませんでした。 2011年3月11日、東日本大震災が発生し、福島第一原発が過酷事故を引き起こすことになりました。日本は地震の活動期に入り、いつ何が起こっても不思議ではない状況です。そんな中で、日本国政府は、外国にまで原発を輸出しようとしています。事故があったからこそ安全が保障されるという為政者の言葉を聞くたびに背筋の凍る思いがします。どうか、陛下に脱原発に賛同する旨のお言葉をいただき、陛下のお心が、わたくしたち国民とともにあられるお姿をお示しください。
https://secure.avaaz.org/jp/petition/petition_5273d4c84e83e/?pv=1
今日はこんなとこです。

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
CoRichブログランキング
人気ブログランキングへ


FC2ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ

« 宮本岳志衆議院議員の五輪に関するインタビュー | トップページ | 何とかしなければ(福島の作業員の嘆き) »

原子力発電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 天皇であれ誰であれ,会った機会に手紙を渡すのは自然なこと [ペガサス・ブログ版]
    ・・・・だいいち,切手代も要らないし. 山本太郎参院議員が園遊会で天皇に手紙を渡し,福島の子どもたちの被ばく問題を訴えたことへの反応が異常です.国会内外の極右勢力は「不敬罪だ」と言わんばかりに,山本氏を非難し,懲罰にまでかけようとしています.右派を自認する小林よしのり氏までが憂慮*するほどのこの社会の極右化の反映であり,決して黙認できません.すでにツイッターやフェイスブックで何度か発言しましたが,少しまとめておきたいと思います. 問題は,極右からだけでなく左翼陣営からも,彼への批判を超えた... [続きを読む]

» 日本国憲法16条(請願権)を知らなかった自民党政府や産経、読売 [逝きし世の面影]
『市民の「請願」を基本権として保障している日本憲法の精神』 『何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、 何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない』 (日本国憲...... [続きを読む]

» 「皇室の政治利用」を恣意的に持ちだして山本太郎参議院議員の園遊会での行動を批判する愚 [名無しのデムパ論]
山本太郎参議院議員が秋の園遊会で 天皇陛下に対して福島第一原子力発電所の現状を認めた手紙を出したということを 「『皇室の政治利用』という点においてけしからん」というのであれば、 皇室関係者を担ぎだして東京オリンピック・パラリンピックの招致のスピーチをさせた件や、 「主権回復の日」に天皇・皇后両陛下を出席させて最後に「天皇陛下万歳!」をした件なども、 同様に言及されなければならないの...... [続きを読む]

« 宮本岳志衆議院議員の五輪に関するインタビュー | トップページ | 何とかしなければ(福島の作業員の嘆き) »

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

アクセスカウンター