「才能と選択の違いを知ること」
logmi より
嘗てスティーブ・ジョブスは「ハングリーであれ。愚か者であれ」と若者を鼓舞した。
同じような文脈でジェフ・ベゾスの母校の卒業式での言葉も含蓄がある。
何もせずぼーっと人生を生きるのか、それとも自分の好きなことを追及していくのか?皆と同じでいるか、それとも他の誰とも似ていないオリジナルでいるか?
安定を選ぶか、それとも挑戦し続けるか?
と言われて自分には忸怩たる思いがある。
もはや若者ではない自分に向けての言葉ではないかもしれない。
しかし今私はこの言葉をどっしりと受け止めている。
Amazon.com CEOのジェフ・ベゾス氏が、母校・プリンストン大学の卒業式でAmazonを生み出すまでの課程を語ります。安泰をとるか、挑戦するか……最終決断を下すまでの48時間。あなただけの道を切り開く道しるべになるのではないでしょうか。(2010年の卒業式スピーチより)
才能と選択の違いについて述べた所です。
賢さは生まれ持った才能ですが、やさしさは選択です。生まれ持った才能とは、言ってしまえば与えられたものなので努力を要しません。その反面、選択をするということ、これは難しいことなのです。気を付けなければ、才能は私達を傲慢にします。そして自分の才能にうぬぼれると正しい選択をすることが出来なくなります。
そして最後の学生諸君へ贈る言葉です。
私も受け止めました。
明日になれば皆さんは現実社会へ飛び出していきます。皆さんだけの人生を一からつくる為の第一歩を踏み出すのです。皆さんは自分の才能をどんな風に使いますか? これからの人生でどんな選択をしていくのでしょうか?何もせずぼーっと人生を生きるのか、それとも自分の好きなことを追及していくのか?
皆と同じでいるか、それとも他の誰とも似ていないオリジナルでいるか?
安定を選ぶか、それとも挑戦し続けるか?
批判されたら落ち込むか、それとも自分を信じるか?
間違いを犯したらそれを隠そうとするか、それとも謝るか?
恋をする。傷つくことを怖がって何もしないでただ見ているだけか、それとも思い切って行動に移すか?
安定を取るか、それとも「バカじゃないのか?」と思われるようなことをやってみるか?
困難な状況に陥ったら、そこで諦めるか? それともがむしゃらになってやるか?
言い訳や批判ばかりするのか、それともやってみるか?
他の人を蹴落としてまで賢くなるか、それともやさしくなるか?
80歳になったあなたが、あなたの過去を振り返るとしましょう。その時に一番心に残っていること、思い出すことはあなたが下してきた決断の数々であると私は信じています。あなたが何を選ぶか、あなたが下す決断が「あなた」をつくっていきます。
あなただけの道を切り開いて下さい。
皆さんのご活躍を心より祈って。ありがとうございました。
以上です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
« おは!Twitter俳句(よなぼこり) | トップページ | 3月11日はYahoo!で「3.11」と検索しよう »
「IT」カテゴリの記事
- iPhone13を買った(2022.05.17)
- 会議議事録の自動作成の方法(2021.09.14)
- 「スノーデン監視大国日本を語る」を読んだ(2018.11.07)
- もっとネットを!(2014.09.28)
- 今からでも遅くはない(2014.09.22)
« おは!Twitter俳句(よなぼこり) | トップページ | 3月11日はYahoo!で「3.11」と検索しよう »
コメント