おは!Twitter俳句(葦若葉)
新しい会社で働き始めて二週間が経った。二週間分は慣れた。
交代勤務なので休みが不定期となり基本的に土日は休みではない。土日にはいろいろと予定もあるのでひと月前には予定を確定しなければならない。
逆に平日に休みが入るようになり孫と遊べるのでかみさんには都合がいい面もある。
半年間はまとめた有給休暇の取得も出来ないのでこの夏の長期の休みはない。
新入社員は頑張るしかない。
この一週間の俳句です。
私の俳句: @twryossy
私のコメント: ★
twryossyさんのツイート:おは! RT @twryossy
2014年04月21日(月)
@twryossy 葦若葉淀川べりを走る風 公彦
★二十年前に友人と淀川沿いを走った事がある。葦が若葉を伸ばしていた。その友人に習った整理体操は今もやっている。
おは!“@twryossy: 【今日の季語1575】蘆若葉(あしわかば):「若蘆」とも。仲春に芽吹いた「蘆の角」はたちまち丈を伸ばして若葉となり水辺に生い茂る。風にそよぐ姿はすがすがしさを感じさせる。◆物の名をまづ問ふ芦の若葉かな(芭蕉) #jhaiku #kigo”
posted at 05:09:13
2014年04月20日(日)
@twryossy 十日振りの恵み授かる穀雨かな 公彦
★我が家の庭にいろんな種を植えてから四日ほど全く雨が降らず水もやらなかったので雨が降ったのは凄く嬉しかった。きっと夏に向けていろんな花が咲き乱れる事だろう。
おは!“@twryossy: 【今日の季語1574】穀雨(こくう):二十四節気の一つ。穀物を潤して発芽を促す春の雨の意を表す。前節の「清明」から十五日が過ぎて晩春後半に入り温暖な行楽の時季を迎える。
◆伊勢の海の魚介ゆたかにして穀雨(長谷川かな女)
2014年04月19日(土)
@twryossy 安達太良の苗代水の光りしも 公彦
★安達太良山近くに行った事がある。苗代水の綺麗に光り輝いていたのがクッキリと記憶に収まっている。
おは!“@twryossy: 【今日の季語1573】苗代水(なわしろみず):「苗代」の傍題の一つ。稲の苗を育てる水田に引いた水に焦点を合わせた季語。田一面に伸びた苗の青さが水に映る晩春の農村風景。◆宵月や苗代水の細き音(召波)
2014年04月18日(金)
@twryossy 幼き日遊び相手の数珠子なり 公彦
★西大分の山の上に住んで居た小学生に上がる頃オタマジャクシの子の繋がった真っ黒な物体が珍しくて遊んだかすかな記憶がある。
おは!“@twryossy: 【今日の季語1572】数珠子(じゅずこ):「蝌蚪(かと)」の傍題の一つで「お玉杓子」の別名にあたる。数珠を連ねたような形状から連想された名称で字数も句中に収まりやすい。
◆心ざし隆々たりし数珠子かな(大石悦子)
2014年04月17日(木)
@twryossy 小町忌や娘に弁当届けたり 公彦
★別れて住む次女が具合が悪いとの事で弁当を届けた。小町とは何の関係も無いが、、
おは!“@ootsuru twryossy: 【今日の季語1571】小町忌(こまちき):平安女流歌人で六歌仙の一人、小野小町の忌日。実際は生没年ともに未詳だが、柿本人麻呂と同じ日の陰暦三月十八日に仮託されている。
◆小町忌や花の透しのあそび紙(高山 檀)
2014年04月16日(水)
@twryossy 蝮草竦むばかりに睨まれて 公彦
★蝮草というのは誠にコブラのような格好をしている。こんなのに山登りで出くわしたら怯むだろう。
おは!“@twryossy: 【今日の季語1570】蝮蛇草・蝮草(まむしぐさ):山野に自生するサトイモ科の多年草。晩春に開花し秋に結実する。その姿が蝮を思わせるだけでなく葉や球根には毒も含まれる。◆いとけなき丈にてすでに蝮草(渡邊千枝子)
2014年04月15日(火)
@twryossy 光風や孫と気配を感じつつ 公彦
★私が友人達と花見をしている時に孫は友人と公園で遊んでいた。お互いにその存在を確かめながら。
おは!“@twryossy: 【今日の季語1569】光風(こうふう):三春の基本季語の一つともいうべき「風光る」の漢語傍題。本題に比べて作例はあまり多くないが切字を添えて使いたい場合などに重宝。
◆光風や誓ひに似たる二樹の間(森 かつみ) 以上です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俳句は新俳句人連盟
短歌は新日本歌人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
« 赤旗日曜版に登場 | トップページ | 読売の記事は歴史的誤報か?TPAについて »
「メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事
- おは!Twitter俳句(鬼の子)と「統一協会」の呼称(2022.08.14)
- おは!Twitter俳句(夏茱萸)と二つの映画「伊藤千代子の生涯」(2022.07.31)
- おは!Twitter俳句(飛魚)と参院選結果(2022.07.11)
- おは!Twitter俳句(浮葉)と参院選(2022.07.04)
- おは!Twitter俳句(濁り鮒)と参院選(2022.06.22)
コメント