おは!Twitter俳句(立夏)
昨日は春日部大凧マラソンに参加した。
腰痛の為あまり練習できなかったのでオリンピック精神での参加だったので記録はあまり良くなかった。
10kmで60分を切ったらハーフマラソンに再挑戦します。
この一週間の俳句です。
私の俳句: @twryossy
私のコメント: ★
twryossyさんのツイート:おは! RT @twryossy
2014年05月05日(月)
@twryossy 立夏の朝地震ふた揺れ犬怯え 公彦
★今朝は5時2分に茨城県南部震源の小さな地震と5時18分に伊豆震源の震度5弱の大きな地震があった。妻も起きて来たが犬が家の中を走り回っていた。私はこの立夏の季語に向かっていた。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1589】立夏(りっか):二十四節気の一つ。訓読形傍題にあたる「夏立つ」の他、「夏に入る」「夏来たる」などの形でも。暦の上ではこの日から初夏の時候に。
◆少年の陽のにほひして夏に入る(土師のり子)
2014年05月04日(日)
@twryossy 暮春なる大凧マラソン十時発 公彦
★4日は春日部大凧マラソン10KMコースに参加しました。練習が出来ず記録は悪かった。
おは! RT @twryossy: 【今日の季語1588】暮春(ぼしゅん):「暮の春」の漢語傍題で「春暮る」「末の春」などとも。別題の「行く春」「春の果て」などと同じく暮れゆく春を惜しむ心のこもる季語。
◆跳べさうな川に沿ひゆく暮春かな(小川昇一)
2014年05月03日(土)
@twryossy 独活和や香りも苦味も味のうち 公彦
★これやってみたいが独活って売っているのかな?
おは!"@twryossy: 【今日の季語1587】独活和(うどあえ):同季別題の「独活」を生活季語として用いたもの。香りとほろ苦さが身上のウドを茹でて灰汁(あく)を取り、酢味噌などで和えた春の食物。
◆独活和へて母の好みの京小鉢(長谷川祥子)
2014年05月02日(金)
@twryossy 春告魚乗る蕎麦を京都に君と我 公彦
★婚約時代に(多分福岡と東京から集まって)妻と京都旅行をした。鰊そばを食べた記憶がある。
おは!“@twryossy: 【今日の季語1586】鰊・鯡(にしん):寒流性の回遊魚で「春告魚」の表記もあるように、産卵のため陸地近くに寄ってくるので、北国に春を告げる魚として晩春の季語とされた。
◆妻も我もみちのくびとや鯡食ふ(山口青邨)
2014年05月01日(木)
@twryossy 黄金週間大方働く週となる 公彦
★交代勤務となったので基本的に休日は休みでなくなった。
おは!“@twryossy: 【今日の季語1585】黄金週間(おうごんしゅうかん):「ゴールデンウィーク」の漢語傍題。5月4日を国民の祝日としたり振替休日の設置などにより連続した休みが取れるようになった。
◆黄金週間子の客妻の客ばかり(井桁汀風子)
2014年04月30日(水)
@twryossy 雛菊の嬉しそうなるこの朝 公彦
★なぜ雛菊は嬉しそうなのか
おは!“@twryossy: 【今日の季語1584】雛菊(ひなぎく):洋名「デージー」や「長命菊」などの傍題でも。明治初年に渡来してこの和名で親しまれてきた。花弁を千切って行う恋占いにも用いられる。◆雛菊にみどり児の眼は常に澄む(吉村ひさ志)
2014年04月29日(火)
@twryossy 小手毬の下にて曲がる日々ありし 公彦
★横浜の保土ヶ谷に住んでいた時に線路沿いの駅までの道を曲がる所に小手毬の花があった。この時期は毎朝その小手毬に挨拶をしていた。
おは!“@twryossy: 【今日の季語1583】小手毬の花(こでまりのはな):中国原産で江戸中期に渡来したバラ科の植物。白い花が毬状に集まり咲くところからこの名が出た。「小粉団」の漢字表記でも。◆こでまりを離れて白き蝶となる(井上国典)
以上です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俳句は新俳句人連盟
短歌は新日本歌人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
« 朝ドラ「花子とアン」東洋英和女学校の令嬢の「葉山麗子」が『柳原白蓮』か? | トップページ | 新日本歌人2014年5月号を読んで »
「メルマガ「おは!twitter俳句」」カテゴリの記事
- おは!Twitter俳句(飛魚)と参院選結果(2022.07.11)
- おは!Twitter俳句(浮葉)と参院選(2022.07.04)
- おは!Twitter俳句(濁り鮒)と参院選(2022.06.22)
- おは!Twitter俳句(夏柳)と遙かなる山の呼び声(2022.05.30)
- おは!Twitter俳句(若葉風)と体重増加(2022.05.25)
« 朝ドラ「花子とアン」東洋英和女学校の令嬢の「葉山麗子」が『柳原白蓮』か? | トップページ | 新日本歌人2014年5月号を読んで »
コメント