« 私は井戸川克隆さんを断固支持します。 | トップページ | 集団的自衛権行使に反対し、日本国憲法第九条を全力で擁護します »

2014年6月 1日 (日)

文団連第50回総会に参加しました

。今日は新大久保の大久保センターでの文団連第50回総会に参加しました。
各芸術分野の第一線で活躍される方達の話は分野が違えど参考になるものでした。
特に福島明夫さんの講演は総会全体の基調となる講演で各分野からそれに即した話がありました。
特に独りよがりになっていないかという提起は大きな反応がありましたし私にも刺激になりました。
講演の内容はICレコーダーには納めていますので必要あれば全文書き起こしをしますがとりあえず残したメモだけ紹介します。
Image


福島明夫(青年劇場代表)
講演「文化情勢の今とこれから」

文化状況の現況
1.商業主義が支配している
2.文化が偏在している
3.文化芸術の価値感が混乱している

文団連と同じく新劇人会議も結成50周年なので新劇の歴史を調べ戦争前と戦後スタートの思いを振り返った。

国策で作られた移動演劇連盟には 300ー400万人/年が動員された(土方与平も参加した)
新劇は国に文化補助せよの主張はしなかった。
伝統芸能が国の戦争政策に巻き込まれたので伝統芸能は保守というイメージが出来た。
石原慎太郎も含めて多くの文化人が安保反対に動くほど強かった安保反対の世論を変える為にアメリカ留学開始で洗脳をスタートし、アメリカ文化をドラマで教育した。
( コンバット 、ベンケーシー、悪様は魔女、、、)
(ミッキーマウスは戦前からあったがテレビ番組は60年台代後半からスタートした。)
1970年前後は劇作家は既成物を壊すことに集中し新劇に矛先が向かった。
1979年大平内閣「文化の時代」、1980年代 入場税問題
カセットウオークマンは全世界で2.6億台売れたが一番売れたのはマイケルジャクソンの歌
日本の企業が米メディア買収攻勢
劇団四季がアメリカ方式導入。(興行収入の25%を出資資本が受ける。)
新自由主義は全世界にショックドクトリンを持ち込んだ
企業社会も組合も崩壊し、個人が世界中の情報を1人で受け止める時代となった。
我々の時代と今の子供たちは言語能力にはっきりと違いがある。
映画もテレビ局が作るようになっている。

政府の文化芸術立国中期プランhttp://www.bunka.go.jp/bunka_gyousei/plan/pdf/plan_2.pdf
には驚かされた。(2020年に目指す世界に尊敬される国、平和、環境、、)
成果の指標 生活満足度を上げる。(現在 生活満足度27位/36OECD参加国)
一年間で一回も舞台やコンサートなどの芸術に触れてない人が38%(2009年)

芸術は難しい事をわかりやすく表現することが大事
過去の成功体験の払拭を(チラシを巻けば売れるというのは昔の話)
演劇学校に来る人に漱石を読んだかドストエフスキーを読んだか等と聞いてはいけない。
時代の閉塞状況は破壊に向かわせる→自分たちを縛るものへの反発
カルト教のような自分たちの中だけで使う言葉はやめて幅広い統一を求めよう。

以上です。

以下各分野の発言です。

日本美術会 木村勝明常任委員長
ネット(特にFacebook)での交流が大事。
美術家平和会議 桐生さん
日本映画復興会議 桂壮三郎
映画は400本公開されているが若者はあまり見ない。
シネコンが20年前に出来たテレビ局映画が中心となっている。
新俳句人連盟
現代俳句協会7500人 今 俳句人は950人
俳句人には60%が投句
俳句は一生かけて作る文学なので高齢であっても俳句は作れる。
新日本歌人協会
菊池東太郎代表
1.組織を大きくして行く
2.創造活動を進める
3.統一戦線(九条歌人の会)を進める
日本民主主義文学会 田中もとじ
若い世代の文学家が全国から24人七沢温泉に集まった。(交通費全額援助)
全国に100支部がある
来年50周年
新劇人会議 福山啓子
秘密保護法と集団的自衛権に関する署名を始める
半径5mでどう感じられるかの運動が大事
会員 350人
ともしび 白川さん
小中学校での公演が激減した為財政的に苦しいのでホールでのうたごえのステージ取組み中
ホールの空いている午前中に行う
ともしびの営業の前にロシア民謡だけ、山の歌だけ、反戦歌だけ歌う企画もやっている。
来年の5月のニューヨークのNPTに代表送る

まとめ 高橋事務局長
出された問題 アジアとの交流、若者問題、組織強化、財政問題
様々な取組を行いながらの活動(新劇人会議等)が大事
価値観の多様性、創造の共同性も議論した。
ホームページやソーシャルメディアの運用はまずは繋がっている人からどんどん行うべきだろう

最後に「集団的自衛権行使に反対し、日本国憲法第九条を全力で擁護します」という特別決議を採択して終わりました。

その後懇親会で9人で交流しました。
その中で田中もとじさんがFacebookを開かれ、文団連のFacebookgroupも出来ました。
刺激的な一日でした。

以上です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人気ブログランキングへ


FC2ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ CoRichブログランキング


« 私は井戸川克隆さんを断固支持します。 | トップページ | 集団的自衛権行使に反対し、日本国憲法第九条を全力で擁護します »

文団連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文団連第50回総会に参加しました:

« 私は井戸川克隆さんを断固支持します。 | トップページ | 集団的自衛権行使に反対し、日本国憲法第九条を全力で擁護します »

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

アクセスカウンター