最近のトラックバック

アクセスカウンター

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

トラックバックピープル(大津留公彦管理分)

トラックバックピープル(一般)

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

短歌コラボ

« 69年前長崎で被爆した義母のこと | トップページ | タイトルは60年目の自衛隊じゃなくて、実録!幹部候補生学校が正しいだろう。 »

2014年8月10日 (日)

今後のNHKスペシャルの戦争関係の番組他です

今後のNHKスペシャルの戦争関係の番組他です。
9日に予定だった

知られざる衝撃波
~長崎原爆・マッハステムの脅威~

は台風情報の為
2014年8月18日(月)
午後10時00分~10時49分
に変更になりました。


8月10日(日)
午後9:00~午後10:00
総合 NHKスペシャル「60年目の自衛隊~現場からの報告~」
集団的自衛権の行使容認が閣議決定された同じ日、自衛隊は創設60年を迎えた。国内外の現場を取材し、自衛隊が60年にわたって積み上げてきたものを明らかにしていく。

8月13日(水)
午後10:00~午後10:50
総合 NHKスペシャル「狂気の戦場 ペリリュー~“忘れられた島”の記録~」
今年、アメリカで日米の激戦を記録した100本超のフィルムが見つかった。日米併せて約2万人が死傷したペリリュー島の戦い。“狂気の戦場”と呼ばれた戦いの全貌に迫る。

8月14日(木)
午前1:10~午前2:10
[水曜深夜] 総合 NHKスペシャル「60年目の自衛隊~現場からの報告~」
集団的自衛権の行使容認が閣議決定された同じ日、自衛隊は創設60年を迎えた。国内外の現場を取材し、自衛隊が60年にわたって積み上げてきたものを明らかにしていく。

8月14日(木)
午後10:00~午後10:50
総合 NHKスペシャル「少女たちの戦争~197枚の学級絵日誌~」
戦争末期の昭和19年4月から1年間、小学5年生の少女たちが197枚の絵日誌を描いた。その目には一体何が映っていたのか。子供たちの戦時下の暮らしと戦争を見つめる。

8月15日(金)
午前0:30~午前2:10
[木曜深夜] 総合 NHKスペシャル 終戦特集ドラマ「東京が戦場になった日」
戦争末期、若者たちが激化する空襲火災に立ち向かう消防官として集められた。彼らの姿を通して戦争の悲劇を描く大型ドラマ。モンテカルロテレビ祭でモナコ赤十字賞を受賞。

8月15日(金)
午後7:30~午後8:45
総合 NHKスペシャル シリーズ日本新生「戦後69年 日本の平和を考える」
戦後69年の終戦の日。戦争の惨禍を経験した日本、改めて平和について考える。番組独自の世論調査や市民の声も交え、生放送で徹底討論する。

8月16日(土)
番組タイトル:SONGS・選「原田知世~ふるさと長崎で原点を見つめて~」

チャンネル:総合
放送日時: 2014年8月16日(土)
午前1:22~午前1:51 [金曜深夜](29分)
ジャンル: 音楽 > 国内ロック・ポップス
ドキュメンタリー/教養 > インタビュー・討論
音楽 > その他
番組HP: http://www.nhk.or.jp/songs/

女優・歌手として活動する原田知世が初登場。「時をかける少女」「ロマンス」などのヒット曲を最新のアレンジで披露するほか、ふるさと長崎で自らの表現の原点を見つめる。

姉の影響で幼い頃にバレエを始めた原田知世。今回、長崎市公会堂を久しぶりに訪ね、2歳の時にはじめて立った思い出のステージで、名曲「時をかける少女」を歌う。長崎で普通に暮らした少女時代。小学校の担任の先生に、日々感じたことを詩に書き留めて発表するよう勧められた。今回、久しぶりに母校を訪れた原田知世は、言葉で心を伝えるよろこびに目覚めた当時の自分を思い出し、歌手として生きていく決意を新たにする。

2014年8月18日(月)
午後10時00分~10時49分
知られざる衝撃波
~長崎原爆・マッハステムの脅威~

69年前の夏、長崎を襲った原子爆弾。町も建物もことごとく壊滅したため調査の糸口がなく、その詳しい破壊のメカニズムはわかっていなかった。そうした中、去年、長崎原爆の破壊力を解明する手がかりが見つかった。原爆投下直後に長崎入りした学術調査団が残した34点の写真。着目しているのは爆心直下ではなく、爆心500m地点だ。爆心地の500m先で突如、爆風の威力を増幅させる圧力波「マッハ・ステム」が立ち上がり、破壊力を増した爆風がドーナツ状に壊滅的被害を広げていく様を捉えていた。爆心地の西500m、旧・城山国民学校を写した1枚は、鉄筋コンクリート建て校舎が湾曲し、厚いコンクリート壁が跡形もなく粉砕されている。死者138人。遺体の半数近くが爆風によって激しく損壊していた。
番組では、新たに発掘した写真や証言記録などをもとに、138人が死亡した城山国民学校の惨状をCGで再現、長崎原爆の破壊メカニズムを徹底的に分析。69年前のあの日、爆心500mで何が起きていたのか。核兵器の非人道性の原点に迫る。

« 69年前長崎で被爆した義母のこと | トップページ | タイトルは60年目の自衛隊じゃなくて、実録!幹部候補生学校が正しいだろう。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今後のNHKスペシャルの戦争関係の番組他です:

« 69年前長崎で被爆した義母のこと | トップページ | タイトルは60年目の自衛隊じゃなくて、実録!幹部候補生学校が正しいだろう。 »

無料ブログはココログ

カテゴリー